2023年05月27日

バッハを編曲


今年度月刊ピアノ✖️ピティナ編曲オーディション 中級部門 
ピティナチャンネル賞受賞作品です。

ピティナチャンネルにはまだ掲載されてないので、こちらに。

中級なので、いろいろ制約があり、 
まず弾く方の方を思って書き、
運指、楽譜の見やすさも
このオーディションのポイントです。

また、生徒さんに弾いてほしいので、とりあえず大人の生徒さんたちに楽譜配りました🎵


ついでに、講評は良かったのですが、
受賞に至らなかった、ブルグミュラー 素直な心〜ラグタイムバージョンもどうぞ!





finchleylondon at 11:39|Permalink 演奏 

心豊かに

やはり、ブログ、サボりがちになってますが、
元気です!

木曜日、九州国立博物館へ。

アール・ヌーヴォのガラス展へ。
開館前に行ったので、比較的空いていて、
堪能できました。


IMG_0516

ガレは以前も見たことがあるけど、
やはり美しい。

植物学者でもあったそうで、
その栄枯盛衰の様子、
害虫として嫌われる虫も、描かれてました。

写真OKなので、たくさん撮ってきました。


IMG_0500


IMG_0502

日本に影響を受けたものも。


IMG_0503
IMG_0505

IMG_0506

IMG_0507

対して、同時期に活躍したドーム兄弟の作品もたくさん。

写実的で、ガレとはまた違った魅力がありました。

IMG_0508

IMG_0513

やはり美しいものを見て感じると、
心が豊かになります。

博物館を降りると、
太宰府天満宮。
庭には菖蒲が。

IMG_0495

定番、梅ヶ枝餅。
祖母の従兄弟だか、遠い親戚が、参道で梅ヶ枝餅店をやってるそうです。(小野筑紫堂)
これは、違うお店の。


IMG_0517

という木曜日。

レッスンネタもたくさんあるけど、
サボりがち。

ホームページも何年振りかに、
復活させねば。。。。





finchleylondon at 07:26|Permalink

2023年05月21日

月刊ピアノ.ピティナ編曲オーディション結果発表


木曜日、月刊ピアノ✖️ピティナ編曲オーディション結果発表でした。

中級部門・ピティナチャンネル賞をいただきました!

バッハ伝の、メヌエット  ト短調を、
バッハの敷居を低く、ロマン派っぽくアレンジしたものです。
(ブルグミュラー程度の中級部門)

IMG_0429

2019年は実音審査で3位と入賞(2曲)できました。
その時は東京での実音審査のみで、
70数作品の応募だった記憶が。

コロナ以降、動画審査になり、かなり応募者が増えたようです。
今年はわからないけど、昨年は110の応募とか。

なので、少し悔しいけど、良しとします😊
まだまだ挑戦します。

編曲では4曲目の入賞。
編曲始めたのはほんの、7-8年前。
まだまだ中年、捨てたもんじゃありません。笑

しかし、もう1曲応募した、ブルグミュラーの素直な心〜ラグタイムバージョン
の方が苦労したんだけどなぁ。

まだ、講評用紙が送られてきていないので、
楽しみです。

3人の審査員の先生方のうちの1人は、
私が小学生の時から弾いていた、
ポピュラーなどがたくさん入った曲集を編曲された先生。

メモリーとか、フラッシュダンス、
よく弾いてましたが、
19年の実音審査の時、あー!この先生の曲を弾いていたのか、と生でお会いできて密かに感動しました。

このオーディションに応募するにあたり、
生徒さんに弾いてもらいたいと願い、
想像して書いてます。
中級部門なので。

また発表会で、誰かに弾いてほしいです!!



finchleylondon at 09:29|Permalink 演奏 

2023年05月20日

京都2日目

書くのをまたサボっておりました💦
なんか1番投稿してるのが、Instagramなので、
ブログがおざなりに。

このご時世、毒もなかなか吐けなくなり..^_^💦
昨年、久しぶりに大学時代の友達🎻に再会した時、
「久しぶりにはみちゃんの毒舌聞きたい!」
と言われ、そんなに吐いてたんかい..
そんなイメージだったのかと..。

京都2日目。
天気は曇りだけど、お昼から晴れマークが。

しかしニュースで、『葵祭は雨の為、明日に延期に。」と。
まず、葵祭知らなかったので、
葵のマークといえば、徳川。
徳川のお祭り?とアホな発言をしていたら、
雅な伝統的なお祭りでした💦
そのために、上皇ご夫妻が京都に来られてたとは。

京都は4年ぶりだけど、滅多に行かない大原へ。
京都駅からバスで1時間ほど。
なかなか遠い。

バス停から徒歩15分で、三千院へ。

IMG_0399

IMG_0444
いい歳して自撮りソロ。
初夏の苔も美しいけど、やはり秋に来てみたいなぁ。

三千院は子供の時以来でした。
空気が美味しい。
落ち着く。

でも、3、4才時は、京都は結構怖くて..
仏像、能面、鳥居..。
その後幼稚園の時も、両親と旅行に行くはずが、
その時の記憶であまり気が進まず、祖父母宅に預けられたという。

その後、京都の音大行けばいいのに!
という親の意向を無視。(自分が遊びに行きたいからでしょ..)
東京にしか興味なくて。苦笑


三千院を堪能して、また徒歩でバス停。
ここまで来たなら、寂光院行っとく?

建礼門院ゆかりのお寺ね。
興味はあんまりないけど、(ごめんなさい、西洋かぶれ)
でも滅多にここまでは来ないから行こう。

しかし、母は細いが足腰強いな。
元気で何より。

徒歩15分。
しかし、山道。
獣道ではないけど。とおひ…。

途中、のどかな紫蘇畑が。
しば漬けの名産地らしい。

IMG_0382

やっとこさ着いた、寂光院。

IMG_0383

IMG_0389

昨年の大河、鎌倉殿に、安徳天皇と母(後の建礼門院)の入水シーンもあり、
ここで余生を過ごされたのか、と歴史の勉強。

またバス停まで15分歩いて戻った。
あー、タクシーで周りたい。笑

そして何とか乗り継いで、定番嵐山へ。

IMG_0409


IMG_0441

これ、私。

外国人観光客、修学旅行生で賑わってました。
結局ここはこの景色!!
あとはお土産屋さんが軒を連ねる感じ。

実際、京都に住んでる地元の方は、大変だろうなぁ。。

ヴェネツィアにも似た感情が湧いた。
美しいんだけど、お土産物屋さんばかり..。

そして京都駅に戻ると、駅ピアノが!
4年前ここには、グランドピアノがあって、
連弾してきたけど、今回はアップライトになってた。

Instagramで少し演奏載せてます。

2万歩歩いたけど、楽しい旅でした。
また行きたいな。





finchleylondon at 22:11|Permalink  

2023年05月18日

京都に行ってました

色々、トピックスはあるのに、ブログサボりがちです。


まずは先週日曜日と月曜日、
4年ぶりに京都に行って来ました。

表千家同門会、母の某式典出席付き添いに。
全国から700人を超える方が集まりました。

国立京都国際会館は初めてでしたが、
趣があり、立派な建物。

IMG_0336


祖母が母と行った時は、中に入れたけど、
今回はまだコロナの影響で、
付き添いは介護を要する人のみ💦祝宴にも入れず、
その間、私は陶版絵画の庭、京都御所、カフェなど散策。

IMG_0404

IMG_0405

IMG_0406

茶の菓でお馴染みの、マールブランシュカフェへ。


IMG_0328

IMG_0325

初めての京都御所。
駅から入り口に入るまで、長い。遠い。。。

中に休憩所(カフェ)があったので、
お昼は、うどん。

IMG_0334

夜は湯葉そば。
子供の頃から、生麩が大好きなんです。

でも、小さい時は友達には伝わらないから、
言ったことありませんでした。

IMG_0350
初めて、グランヴィア京都ホテルに。


京都タワーは見るだけ。

IMG_0401

母の日だったので、ケーキでお祝い。

IMG_0410

という、1日目。

2日目は明日書きます。

finchleylondon at 22:00|Permalink その他 

2023年05月13日

文化祭へ


筑紫丘高校文化祭に、
🎹生徒3人組が連弾で出演するので、
聴きに行ってきました!
久しぶりの一般公開とのこと。

『こんにちは、大庭組です』と挨拶したAちゃん。嬉し恥ずかし😅

私の編曲した曲も弾いてくれました🎵
県立進学校の中に、足を踏み入れるのは久々。 新鮮でした。

レッスン合間なので、あまりゆっくり回れず残念。
食堂も長蛇の列で断念。

しかし、私たちの時代は、親が文化祭に来るとかなかったかなぁ。
高校時代、音楽科は音楽喫茶でピアノ演奏したり、
野外でバンド演奏しました。

離れていてもよく共演するヴァイオリンの友達が、ギターとボーカル。
その他もギターやベース、ドラムできるクラスメイトがいて。
私は単にキーボード😅

今日、写真撮影不可だったので、
これだけ。

IMG_0299
FullSizeRender


finchleylondon at 19:55|Permalink その他 

2023年05月08日

GW終わり

ブログ、さぼっておりました。元気です。3日から7日まで、レッスンお休みしました。
コロナ以前から、連休は特に何もせず、人の多いところにも行かず、
ゆるゆるすることにしてます。

とはいえ、編曲や練習、連弾合わせはしていて、
なかなか脳は休まりません。




スカラムーシュ、3曲編曲したので、お試し♪
なかなかいい感じ。
まだ手直し入ると思うけど、7月柳川、8月糸島でこの曲も入れることに。

そして、GW前、5/2の午前仲に、福岡市動植物園に行ってきました。



バラに癒される〜。

何せ、ホントに、不摂生でなく、副作用で体重増えて止まらないので、
歩くのが目的。

遠足の学生もたくさんで、人にストレス感じそうでしたが、
花と動物の力で、元気に。

帰ってレッスンしたけど、遠足の子たちは、多少疲れが…。

今日のGW明けのレッスンも、どうなることやら^^;
まぁ、無理せずリスタートしましょう!←と自分に言い聞かせるの巻。







finchleylondon at 10:13|Permalink その他 

2023年05月01日

とりあえずできた


日曜日、完全off!
掃除、家事以外は、何もしないぞー!

特に頭は使うまいと思ったのに、
どうしてもやりかけの編曲仕上げたくて。
とりあえずできたー!スカラムーシュ1曲目。
あとは数年放置してた2曲目のみ。
使えるかわからないけど。

IMG_0158


しかしこの曲、シャコンヌより辛かった。土曜日もレッスン前に作業してたけど、
4小節に30分もかかる..。
進まなーい。

何で幼少の頃から、粘り強いのか、
根性だけは誰にも負けないのかわからん。
前世は雑草か?

これはただの連弾アレンジだけど、
創作はもっと苦しいのであって、
楽譜は宝にしないとなぁ。

つい、コピーしてあげてるけど、
私が子供の頃は、すべて購入してたわけで、
それが当たり前。

なるべくみんな、楽譜買ってね。
将来宝になります。

さて、今日と明日は平日。
生徒たちも頑張って!学校とレッスン!

#ど根性
#昭和ど根性
#団塊ジュニア
#編曲
#連弾

finchleylondon at 07:22|Permalink

2023年04月29日

開幕


色々ネタはあるのに、ブログサボってました。
野球の話を。

IMG_0143
IMG_0136
IMG_0141

春は発表会、別の生徒の会で毎年忙しく、
そして木曜日なかなか試合がなかったので、
ようやく個人的開幕⚾️を果たしました!

誕生日1日違いの叔母と観戦。
私は帰国して優勝争いをしてるダイエーを不思議に思った過去。
その頃からのホークスファン。

その前は西武ファンでした。
高校の頃は、西武の応援側にいました。
清原の応援歌、まだ歌えます✌️

叔母はその頃から、ダイエー応援してたので、
ファンの先輩でもあるという。

途中までため息の出る展開でしたが、
チェーンネックレスのない(驚)森選手と
、栗ちゃんの満塁打でホークス勝利🙌
スッキリー!!

推しは2軍降格ですが。。

平和台の時代からの、
グランドキーパーの徳永さん、最後の日だそうで、お立ち台に!嬉しかっただろうなぁ😭



finchleylondon at 09:10|Permalink 野球 

2023年04月24日

編曲作業

新しい曲は、お風呂の中の脳内メロディがまとまらず。。

前書いた自分の曲を、連弾や他の楽器のアンサンブルに書き換えようと手をつけたのに…。

先日、スカラムーシュ(組曲)の、
3番 ブラジレイラ🇧🇷 連弾編曲できたもんだから、
ついでに1番も昨夜から取り掛かり。

IMG_0104

今日は午前中レッスンがないので、
かれこれ2時間半この状態。

つ、つらい。
脳が疲れる。

元が2台ピアノで音が多いので、
バランス良く音を減らしてるけど、
パソコンから流れてくる音と、実際2人で弾いてみた時のギャップはいつもある。

このまま進めていいのだろうか。

私、たぶんボケないと思う。

人の名前は出てこないが。


finchleylondon at 11:26|Permalink 演奏 

2023年04月20日

踏み絵!

IMG_0051

バッハ大先生のマットを買ったものの、
完全に踏み絵やん!

あなたならどうする?
抵抗あるよね。

あー、モーツァルトにすりゃあよかった。😆

と言いつつ、毛並みサラサラで、肌触りが靴下の上からも良いのがわかる。

バッハコンクールの前は、やめとこうね!
と、数日使いました。

バッハ愛❤️


finchleylondon at 08:44|Permalink レッスン | バッハ

2023年04月18日

新年度・生徒さん募集

発表会も終わり、進学した生徒さんたちもようやく落ち着き、
まだ調整の段階ではありますが、
生徒さんを募集いたします。

3才〜大人まで(大人の方はピアノ 経験者、中級者以上のみとさせていただいております)
音高、音大受験生可能。
ソルフェージュのみも可能。

全員を、将来ピアノを楽しめるまでに育てることをモットーとしております。
長く楽しみましょう!!

只今の空き時間

月曜日 午後3時台〜4:30
    5:30〜6:00

火曜日 午後3時台〜4:30
    7:15分以降

水曜日 午後 4:00〜4:30
       7時以降

金曜日 午後 5:00〜5:30
       
土曜日 午前10:00〜10:30
    午後2:00〜4:30 

月2回の生徒さんも多数いらっしゃるので、
この他にも空きがある時も
(1週目、3週目が空きなど)あります。
平日午前中も、大人の生徒さんが来られてますが、お気軽にご相談ください!

場所 福岡市南区鶴田
   やよい坂バス停近く 駐車場有り

発表会 年に1回
     
※やる気のある方、優秀な方は他の会にも出演お誘いをしております。

お月謝 月2回5000円
    園児 月3回 6500円
    年間44回コース 8000円〜9000円
    音高、音大受験生、音高生 15000円

講師 大庭晴美

福岡女学院高校音楽科
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻
英国王立音楽院大学院演奏コース 終了

職歴
南青山音楽研究所講師アシスタント
南青山音楽研究所ロンドン分室講師
ローランドミュージックスクール講師
福岡女学院高校音楽科非常勤講師
福岡女学院ミュージックアカデミー講師

只今、福岡市南区、早良区、中央区、
那珂川市、春日市、大野城市、糟屋郡から生徒さんが来られています。
以前は、単発で県外(佐賀市、長崎県)からも何人か来られていました。

一緒に楽しく学びましょう!

弾ける人生に!人生に彩りを🎵

お問い合わせは、
harumi-chopin@jcom.home.ne.jp

まで、よろしくお願いいたします。













finchleylondon at 09:29|Permalink レッスン 

2023年04月17日

久しぶりのホルン

そして昨日は、久しぶりにホルンの伴奏をしました。

IMG_0048

ホルンといえば、それこそロンドンの日本人の友達に、ホルン吹きがいて、
リサイタル試験の伴奏しました。

ホルントリオも。

忘れられないのは、合わせの時、
当時は土曜日はすぐ大きいスーパーでさえ閉まる、(コンビニなんてない)
日曜日は空いてないことが多く、
ホルントリオの合わせが長引いて、
あー、テスコ行けん!

夜食べるものがなーい!

で、ご飯炊いて、マヨネーズとか醤油かけて食べた話。笑

管楽器は大変なのよね、
まずウォーミングアップ待ちでさ..。

その頃、2階のドイツ人とピアノ の音でもめて、
躍起になって弾いてたら、手の靱帯切って、
毎日絶望の中暮らしてた頃。
でも引き受けちゃったので、9本でブラームスの大曲弾いたな。

半年ぐらい治らなかったけど、
(西洋医療治療と、鍼治療同時に通い詰め)
高校のヴァイオリンの同級生が遊びに来て、
その次の日、急に痛みが消えたという。

だから、ヴァイオリンのRちゃんは未だに神。
別に精神的なものじゃなく、
本当に靱帯破れてたけど、急に痛みがなくなるなんて。

昔話はよく覚えてるもんだ。。

ホルン、昨日は録音でしたが、
たぶん披露できると思います。

その時はよろしくお願いします。

finchleylondon at 11:24|Permalink 演奏