みどりのkitchen

美味しいお料理で笑顔とhappyな食卓を! 安心して食べられる野菜、添加物の少ない安心・安全な食材を使ったお料理を紹介しています。

2010年08月

ジャガイモの冷たいスープ 

ジャガイモの冷たいスープ 出来上がり

     色がわかりにくいですが、ほんのりピンク色です。
      豆乳でつくっても



材料(3~4人分)

 ジャガイモ(ノーザンルビー) 2個
 たまねぎ 1/2個
 バター 20gくらい
 水 500cc
 スープのもと(今回つかったのは野菜のおかげ1袋)
 牛乳 300cc
 塩 少々
 こしょう 少々




作り方
 
 1.ジャガイモは皮をむき薄くスライスする。たまねぎもスライス。

 2.なべにバターをいれ1のジャガイモとたまねぎを焦げないようによくいためる。水とスープのもとを加えしんなりするまでゆでる。じゃがいも(ノーザンルビー)の冷たいスープ

 3.ミキサーなどで滑らかにし、牛乳を加え塩コショウで味を調えて沸騰する直前で火を止める。

 4.冷やしてお召し上がりください。
(冷たいスープも熱いスープもおいしいです!)


ノーザンルビーのほんのりピンクのスープもいいですが シャドークイーンの紫もいいので楽しんで作ってみてください。

シャドークイーンのサラダ


シャドークイーンのサラダ 


材料
 
 シャドークイーン(紫色のジャガイモ) 1個
 紫たまねぎ(なければいつもの玉ねぎで) 1/4個
 スプラウト 少々
 レタス 少々

 塩 少々 
 オリーブオイル 少々
 こしょう 少々
 米酢 少々
 粒マスタード お好みで


作り方

 1.ジャガイモはたて半分に切り、5㎜ほどの厚さに切り、ゆでて冷ます。

 2.玉ねぎはスライスし1のジャガイモとスプラウトと調味料をあえる。

 3.レタスを引いたさらに盛り付けて出来上がり。


ゆで卵やハムを加えると見た目にもきれいでおいしいです!



P1020422

マッシュしたポテトで作ったサラダ!

シェリーと鶏肉のトマト煮


出来上がり



材料(4人分)

 シェリー 大2個
 玉ねぎ 1/2個
 鶏もも肉 200g
   下味;塩 少々、酒 大さじ1
 にんにく 1片
 トマト 2~3個
 塩 小さじ1
 こしょう 少々
 生クリーム 大さじ3
 オリーブオイル 大さじ1


作り方

 1.鶏肉を食べやすい大きさに切り、下味をつけておく。
   
 2.玉ねぎは横半分に切り、くし型に切る。にんにくはスライスし、トマトはざく切りに、ジャガイモはよく洗い皮付きのまま大きいものは1/4ほど小さいものは半分に切る。

 3.なべにシェリーを入れひたひた位の水でゆでる。

 4.フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくをいため香りがしてきたら玉ねぎ、鶏肉を加えてよく炒める。

 5.鶏肉に火が通ってきたらトマトをつぶすようにしながら煮る。3のシェリーを加え塩コショウで味付けし焦げないようにさらにしばらく煮込む。

 6.仕上げに生クリームをさっとかけ回し火を止め、盛り付けて出来上がり。

 

 

3種のポテトのカラフルパスタ

パスタの出来上がり


材料(2人分)

 パスタ 200g
 ジャガイモ3種類 各1個
 にんにく 1片
 酢 少々
 塩 少々
 オリーブオイル 大さじ1


3作り方
 
 1.ジャガイモは5㎜ほどのスティックにきる。にんにくはうすくスライスにする。

 2.なべに水をいれ沸騰したら酢を少々とジャガイモを入れゆでてざるにあげる。3種のポテトのカラフルパスタ

 3.パスタを沸騰したお湯に塩少々いれてゆでる。
 
 4.同時にフライパンにオリーブオイルをひきにんにくを炒める。香りがしてきたら2のジャガイモを入れて軽く焦げ目がつくくらいに炒める。

 5.茹で上がったパスタとゆで汁を適量 4のフライパンにいれて塩コショウで味付けする。

炒めたトマトやバジルを加えると美味しさが倍増します。
いためたジャガイモだけを食べてもおいしいです。

 

お月見団子 お団子2種

 お月見団子


ちょっとおおきめのお団子をつくりお月見団子を用意!
残りで小さめのお団子をつくり、きな粉をまぶしたりみたらしのたれをからめてお召し上がりください。

お団子2種

 オーブントースターで焼いて香ばしいみたらし団子もどうぞ!


材料(9~10gのお団子 40個程)
 
    お団子の材料


   団子の粉150g(1/2袋)
    ぬるま湯 130g
    コメ粉 少々
  
     きな粉 砂糖 塩 各少々
     水 60~70cc、
     しょうゆ 大さじ2、
     砂糖 大さじ2、
     みりん 小さじ1、
     片  栗粉 大さじ1 


作り方

 ①団子の粉にぬるま湯を加え、よくこねる。

お水を混ぜます

 ②丸めやすいように棒状にのばし、均等な大きさのお団子を作る。
    (こめ粉をまぶしておく。)

小さく丸めます。

 ③蒸し器にオーブンペーパーをひきお団子を並べて5~6分蒸す。

蒸し器で5分ほど蒸します。
 
  ④蒸している間にみたらしのたれを作る。
    たれの材料をなべに入れ中火から弱火で.
    焦げないようにへらで混ぜながらとろみがつくまで混ぜる。
 
  
   きな粉の材料をすべて混ぜて蒸しあがった団子の半分をまぶす。
     残りの団子をみたらしのたれをからめる。
きな粉の団子とみたらし団子

 そのままでもいいのですが、串に団子をさしオーブントースターで軽く焼くとさらにおいしく食べられます!

 

記事検索
プロフィール

fiona1031

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ