みどりのkitchen

美味しいお料理で笑顔とhappyな食卓を! 安心して食べられる野菜、添加物の少ない安心・安全な食材を使ったお料理を紹介しています。

2010年09月

ふくらぎの糠漬け


9月26日〈日)の料理講習会の料理講習会での昼食用につくりました。

DSCF8992



ちょっと贅沢なほどに糠を使った糠漬けになりました。
本当はもっと少なくても美味しくつかります。(そうです・・・)

焼きあがった糠の香ばしさを一緒に味わってください


材料
  
   P1020540


  糠床(漬け太郎)
  ふくらぎ 適宜
  塩水・・・海水ほどの濃さにして 


作り方

 1.ふくらぎを海水ほどの濃さの塩水に1時間ほど漬ける。
   (軽く塩を振ってしばらく置いても・・)
P1020542

 2.水気をふきとっておく。
   広げたラップに糠を適量ひろげる。その上にふくらぎをのせさらに糠   を全体にまぶして空気が入らないように包む。

P1020565  P1020548



3.1日から2日つけておきます。糠をつけたまま香ばしく焼いて
  
  





えびの天ぷら


☆ちょっと固めの衣なので溶く水の分量はお好みで変えてみてください。 

マヨネーズとトマトケチャップを同量まぜたものにつけてたべても!



えびの天ぷら 調理例



材料
P1020499



超特大えび  3尾
卵 1個
小麦粉 1カップ
水  100cc
塩コショウ 適宜
菜種サラダ油 適量


作り方

1.えびは背わたをとり、塩コショウをしておきます。

2.小麦粉と卵を混ぜ、次に水を入れて衣をつくります。えびに衣をつけてあげます。

 

 

 

えびのプリプリつくね

えびのつくね 調理例


★フライパンの鍋肌からにんにく醤油をさっとまわしかけてもおいしくいただけます。
さめてもおいしいので一口サイズに作ってお弁当にも!




材料

P1020441

 えびのすり身 1袋
 レンコン 50g
 こめ粉(おつゆ麩をつかってもいいとおもいます) 大さじ2
 牛乳 大さじ1
 菜種サラダ油 小さじ1
 酒 小さじ1
 塩 少々


作り方

1.レンコンはみじん切りにする。

2.ボウルにえび、レンコン、こめ粉、牛乳を加え、塩少々酒で味を調える。

つくねの材料を混ぜる


3.6~8等分にしてまるめる。真ん中をちょっとくぼませて、フライパンで弱火から中火で両面をこんがりと焼く。

成形します


成形します


焼きます



エビのオリーブ漬けソテー 


エビのオリーブ漬けソテー 調理例

☆冷めてもおいしい!冷蔵庫で2~3日は大丈夫。


 
材料

えびのオリーブ漬けソテー 材料P1020459


 えび 1袋
 オリーブオイル 1/4カップ
 レモン 大さじ1
 おろしにんにく 1片
 塩 小さじ1
 パセリみじん切り 大さじ2ほど
 
 
 
作り方
 
 1.解凍したえびの背にキッチンばさみで切り目を入れる。背わたをとり殻はむかずにきれいにして水気をふく。

 2.すべての材料を混ぜて漬け込み液をつくりえびを1~2時間漬け込む。
P1020470


 3.フライパンで油をひかずに強火でパリッと焼きます。

フライパンでソテー

記事検索
プロフィール

fiona1031

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ