みどりのkitchen

美味しいお料理で笑顔とhappyな食卓を! 安心して食べられる野菜、添加物の少ない安心・安全な食材を使ったお料理を紹介しています。

講師 石黒さんのレシピ

2009年料理講習会 夏野菜を食べる   人参ゼリー

出来上がり



人参ゼリー

材料
人参      中1本
粉寒天   1袋

りんごジュース+水で500cc
レモン汁少々

作り方
①人参はすりおろして塩少々をまぶし、水がでてきたら、中~強火にかけ、木べらでかき混ぜながらからいりする。少量の呼び水(大さじ1/2~1)を入れ、ふたをして水分がなくなるまで蒸し煮する。
②水とりんごジュースを合わせた中に粉寒天をふりいれ、2分位沸騰させ、にて溶かす。あら熱をとったら、レモン汁と人参を入れかき混ぜ型に入れ、冷やす。
★オレンジジュースでもよい。

2009年料理講習会 夏野菜を食べる  キビのナゲット


出来上がり
■キビのナゲット
もちきびを炊く
 材料
  もちきび 1カップ
  水       1.5カップ
  塩       小さじ1/4

作り方
①もちきびを大きめのボウルにいれ、水を入れてかき混ぜゴミを流す。

②水が濁らなくなったら、目の細かいザルにあげる。
③鍋に分量の水を煮立て、塩ともちきびを入れ、木べらでかき混ぜながら強火で煮る。水分が全体にまわって餅状になり,プップつとふいてきたら(かき混ぜると鍋底が見える)ふたをしてとろ火で15分炊く。
④炊き上がったら火からおろし、10分蒸らす

・ナゲットのつくり方
材料
  1カップのきびを炊いたもの
  凍り豆腐        2枚
  玉ねぎ   100g
  しょうが  5g  
  コリアンダー小さじ1/2
  酒・しょうゆ各大さじ1/2
  地粉      3/4カップ
  ごま油 
   
塩 
  揚げ油

作り方
①凍り豆腐は戻して絞り、粗いみじん切りにして、同じく粗みじんに切った玉ねぎとごま油で炒め、塩小さじ1/2をする。
②ボウルに炊き上がったきびと①を入れ、しょうがみじん切り、コリアンダー、酒、醤油、塩小さじ1を入れて混ぜ合わせ、最後に地粉を入れる。
③平たく丸めて、油で揚げる。

2009年料理講習会 夏野菜を食べる   きゅうりとひじきのサラダ

出来上がり

  きゅうりとひじきのサラダ
材料
きゅうり  1~2本
ひじき    20g
しょう油  大さじ1
・ドレッシング
にんにく1かけ
オリープ油大さじ2
梅酢小さじ1
塩ひとつまみ

作り方
①きゅうりは薄い輪切りにする。
②ひじきは洗ってザルにあげ、食べやすい大きさに切る。
③②をかぶるくらいの熱湯で柔かく煮、うすいしょう油味にする。
④にんにくはすりおろし、オリーブ油、梅酢、塩を合わせたドレッシングを作り、きゅうりとひじきをあえる。

2009年料理講習会 夏野菜を食べる   じゃがいもとニラのジョン

出来上がり

じゃがいもとニラのジョン
材料 
じゃがいも        300g
にら       100g
         小さじ1
片栗粉   大さじ1、
油、しょうゆ

作り方

①じゃがいもは皮ごとマッチ棒くらいの千切りにする。にらは5cmに切る。

②じゃかいも、にら、片栗粉、塩を混ぜて、フライパンやホットプレートなどに油をしき、焦げ目がつくくらいに焼く。

③しょう油をかけていただく。④にんにくはすりおろし、オリーブ油、梅酢、塩を合わせたドレッシングを作り、きゅうりとひじきをあえる。

2009年料理講習会 夏野菜を食べる   玉ねぎのみそ煮

出来上がり

玉ねぎのみそ煮
材料
玉ねぎ   中2個(400g)
         大さじ1~2
みそ      大さじ2
にんにく   1かけ

作り方

①玉ねぎは皮をむき、先と根をきりおとし、半分に切り、まな板の上に根のほうを上にして置いて、5mm位のくし型になるよう玉ねぎを回しながら放射状に切る。(回し切り)

②なべに油を熱し、にんにくのみじん切り、玉ねぎを入れて中弱火で10分位いためる。天地をそっと返すようにする。

③玉ねぎから甘いにおいがして、透明になってツルッとしてきたら,味噌を上においてふたをする。
④5~10分蒸し煮して味噌が水分を含んで色がうすくなったら全体を混ぜて再びふたをし、火から下ろして10分蒸らす。

記事検索
プロフィール

fiona1031

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ