2022年3月5日(土)
天気 晴れ
今週の土曜日は気温高くて晴れてたので絶好の釣り日和
天気 晴れ
気温 最高18℃ 最低5℃
中潮満潮 18:50 干潮 12:36
ようやく春の暖かさになってきたので2022年初釣りに行ってきました
今年の冬は寒かったけど、3月から急に気温上がってきましたからね🌸
今週の土曜日は気温高くて晴れてたので絶好の釣り日和

天気はよくて快晴でも横浜はまんぼう発令地域なので自由度は低めです
午後4時をすぎるとどこの船宿も閉まるし、渡船もダメ。
午後4時をすぎるとどこの船宿も閉まるし、渡船もダメ。
しかも釣り餌すら売ってないので条件としてはけっこう厳しいですね。
今回は青イソメがないのでシロウオ系の透明ワームで代用します。
今回は青イソメがないのでシロウオ系の透明ワームで代用します。
色々試したけどメバルとカサゴ釣りならこの仕掛けがベスト
もちろんクロダイを狙うならもっと針が固い仕掛けじゃないと厳しいけど

ただ、18時40分を過ぎると潮が動かなくなって活性が低下

夜釣りなので3本針仕掛けは絡むと厄介なので2本針仕掛けがベストです。
針のちもとに蛍光カラーがついてるのでライトをあてて光らせておくとベスト

満潮は18:50で釣り場に着いたのが18時ちょいくらい。
針に透明なシロウオ系のママワームをつけて底を探ると数秒でカサゴがヒット

潮も動いてるし、夕方のマズメ狙いだし魚の活性は非常に高い
感じ(*´∇`*)

活性が高すぎてほぼエサ落とすとすぐ釣れるみたいな状態が続く。
いわゆる「入れパクタイム」ですね。
いわゆる「入れパクタイム」ですね。
針2本しかない仕掛けなのにカサゴが2匹食いついてくるほど高活性


ただ、18時40分を過ぎると潮が動かなくなって活性が低下

満潮になって潮止まりの時間帯に入って魚も釣れなくなります。
19時40分ころから潮が動きはじめてまた魚の活性が上がってきました。
浅瀬でメバルがエサを追ってるんじゃないかと予想して浅瀬側に移動。
予想通りの一発回答
エサを投入して一発で24センチ近いメバルが釣れました。

丸々太ってるし、暴れるしでなかなか上げるのに苦労しました。
ワームをガッツリ加えこんでメバルが上がってきました。
段々風が強くなって寒くなってきたので風裏に移動。
そこでも盛んに餌を追うメバルやカサゴを追加で釣り上げました。
メバルは中層に浮いてるんで仕掛けを落としていると
重りが底に沈む前にメバルが果敢にワームにアタックしてきます

20時半近くになるとメバルは釣れなくなってカサゴばかり。
カサゴはまだまだ釣れそうだけど風が強いので寒くなってきます。
ということで、今回は早めに切り上げて帰宅することにしました

初釣りでメバルとカサゴが18匹もつれたら十分でしょう(*´∇`*)
今から帰宅すると魚をさばいて食べるのはすべてリリースしています

この時期は卵を抱えてるカサゴが多いのでぜひリリースしてください。
小型の魚や卵を抱えてる魚体は弱るとよくないので写真は撮ってません。
弱らないよう針外して速やかにやさしく即リリースしてますφ(.. )
【釣果】
メバル(18~23センチ) 2匹
カサゴ(14~24センチ) 16匹
【費用】
エサ代 0円(使い残しのワーム)