fishtoneの小骨〜第5回:赤と青のカンケイ
こんにちは、中坪淳彦です。
皆様、9月29日の大坂ではあいにくの天候にも関わらず
沢山の方にご来場頂きまして本当に有難う御座いました。
お陰さまで今年一番のLIVEが出来たと思います。
スタッフ、出演者をはじめこのイベントに関わった全ての方に
この場を借りて感謝いたします!!本当にどうもありがとうございました。
さて、企画CDの通販を始めました。
この2枚のアルバムではfishの持つ2面性を表せたかな?
と自分でも大変気に入っております。
さて、ここからは簡単ですが今からアルバム解説をさせて頂きます。
まずは「赤」盤の07 SEPこのアルバムではこれからの季節に合うよう
秋の夜長を一人読書のお供等にとてもRELAX出来る楽曲を選曲しました。
お約束wのシークレットでは私の大好きなクラッシック曲をアレンジした
trackが収録されています。
またテクニカル的な話なのですが制作にはビンテージのアナログシンセと
89年からの古い相棒AKAI MPC-60をメインに使用しました。
そして「青」盤、こちらは打って変わってかなり「HARD」な選曲です。
「JOY!」や「ONE SCIENTIST MELANCHOLY2」等のLIVEを中心に演奏してきた
未発表音源を多く含む構成になってます。
会社や学校などでムシャクシャした時、親子ゲンカした時などに
ヘッドホンで爆音でお聞き頂ければストレス発散にお役立て頂けると思います。
このアルバムではサンプリングをMPC-3000で加工して制作しました。
両アルバムともダイナミクスを優先してますのでトータルコンプ、
プラグイン(L1,L2等)は極力使用しないよう心掛けましたので
ご視聴の際は若干音量を上げてご鑑賞下さい。
前々から話にあがっている、fishtoneの4枚目のアルバムですが、
現在も製作中です。
今までは楽器演奏を全て一人で製作して来ましたが
今作品では多くのミュージシャンにご参加頂けました。
synthesizerにBlasterhead君、GROOVE TUNE(HAQUAMA)さん、
guitarにPUFFY等への楽曲提供で知られる井波正人氏
(この方のguitarプレイはホント大好きです)BASSに中嶋シゲキ、
Voに木箱のsAyA、など皆さんのご協力を得まして楽しく制作進行中です。
今年中にはリリースしたいと思ってますので何卒宜しくお願い致します。
これから季節の変わり目、皆様くれぐれもお体ご自愛下さい。
☆TTB studio onlineshopで発売中☆
2007 SEP
RIOT OF ELECTRON
この記事へのトラックバックURL
TTB studio様・Amazonから、いろいろ届きましたw 「赤」盤 "20...
続・お魚祭り【a memorandum。】at 2007年10月10日 22:16
TTB studio様・Amazonから、いろいろ届きましたw 「赤」盤 "20...
続・お魚祭り【a memorandum。】at 2007年10月10日 22:18
例によって本家 blog からトラックバック不可能なので、はてな経由で。元記事へのリンク。 今年も大阪のライブで販売されて、現在は通販で購入できる fish tone の『2007SEP』と『RIOT OF ELECTRON』。遅くなったけど、少しばかり感想を。 fishtone blog のエントリに
赤盤と青盤【Nise-Itchatteru Hibi(Hatena)】at 2007年10月11日 07:54
4枚目のアルバム、豪華ですねー。
I've Soundの方々の参加を期待していたのでちと残念ですが……w
楽しみにしてます。
そうですねぇ、でも忙しい方達ですからねぇ。
皆元気かなぁ?。
楽しみにしていて下さい♪
アルバム聴きました。個人的には『赤』の方が気に入りました。『青』は大音量で身体を揺らしながら聞きたいですね。
『赤』の隠しトラックの曲ですが、この曲を聴いているときにたまたまうちのオフクロが通りかかったのですが、「あら、いい曲ね、癒し系?」なんて言っておりました。以前にも中坪さんの曲を聴いているときに曲にあわせて口ずさんでいたことがあるので、中坪さんの曲はうちのオフクロにも好評のようです。
いつもながら機材の紹介は嬉しいです。あとミキシングの隠し味なんかも聴くときのエッセンスになります。
“4th album”とても楽しみにしています。中坪さんらしさに溢れているか、はたまた……。ホント、楽しみです。
今晩は!
赤盤、青盤ともに今日注文させていただきました。
聴けるのがとても楽しみです☆
LIVE本当にお疲れ様です。
いつか、中坪さんのLIVEを聴きに行きたいなぁ〜と思っています。
4thアルバムも楽しみにしています!
お体にくれぐれも気をつけて、頑張ってください。応援してます!
>IDAさま
お母さん!有難う御座います!!御肩お揉みしましょう♪
最近何故か50代60代の女性にもてます、
こないだも「アラあんたちょっと若い頃の若山富三郎に似てるわ〜あはは」
って言われました・・あまり伝わって来なかったんですが有難う御座います!
ミキシングの隠し味ですか?う〜んとりあえずどんな曲も最後はアナログ卓通す事っすかね、普通でスイマセン、捻れませんでした!
>SONAR 3さま、
有難う御座います!今度Liveあったら是非寄って下さい。
あ〜遅かった、調度今体調崩して熱出してますw
でも頑張ります!
さっそく赤・青の両方注文させていただきましたです♪
地元大阪でありながら参加できなくて残念賞が昨年と今年の二回(泣
来年を期待して参加できるようにしたいです^^
>夜月さま
有難う御座います!
残念賞は二度までですよw来年こそは一緒に楽しみましょう♪
中坪さん、一言だけ言わせてください。
“最後にアナログの卓を通すこと”。中坪さんの音が持つ独特の柔らかさ、それがずっと変わっていないことに納得がいきました。
これからもその信念を貫き通してください。偉そうにスイマセン……。
赤い方注文させていただきました〜楽しみ楽しみ^^
中坪さんの曲って、独特の雰囲気がありますよね〜
やっぱアナログシンセを使っているからなのでしょうかね〜
なんか和むというか、落ち着いた感じでお洒落っぽさ・大人っぽさが
滲み出てるというか・・・
世界各国のダンスミュージックが好きでいろいろと聴いてきましたが、
中坪さんの持つ独自の音楽の世界観が好きです。
これからも応援しています。
おっとダイブ長文になってしまった・・
>IDAさん
現在のようにPC主流の制作環境ではあまり意味のない行為だとは思うのですが、
最後に完成したMIXを使用していた卓に「戻す」とゆう行為は自分なりの
楽曲に対する礼を尽くすと申しましょうか最後の〆の作法なのです。
そうする事により単なる商品ではなく「作品」を創作したとゆう意識でいられるのです。
まぁ要は無駄に頑固な職人気質なんですよw。
>とまこ☆まいるず様
exデリック☆マイさんですね!お元気でしたか?
ありがとうございます!!
でも個人的には青盤のほうg・・・・・。