2022年11月、京都の街歩きの記事になります。大分、以前の事なので記憶も朧げ・・・HR京都近くの「清水一芳園カフェ京都本店」。妻によるとカキ氷LOVERの娘が見つけてきた抹茶デザートのお店だそうです。この時は夕方だったのですぐに入店できたのですが、いつもは行列ができ ...

今回の京都旅行、最終日はヒルトン系のROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts に宿泊しました。長らく続いていた私のヒルトンオナーズ、ダイアモンド・ステータスの延長もいよいよ今年度限りとなったため、ダイアモンド会員のうちに泊まってみようと思ったのが宿泊の動機です。東 ...

11月中旬の来訪です。紅葉の最盛期にはちょっと早いかなという時期でしたが、どこへ行っても今までにないような人の波・・・いつものレストランの予約が取れなかったり、ホテルの朝食会場が満席だったりと、ホテラーにとっては思いがけないボーナスステージだった時代の終焉 ...

10月中旬に沖縄のザ・テラスクラブ アット ブセナに行ってきました。Small Luxuary Hotels 加盟ホテルということで、昨年もWorld of Hyatt のポイントでお得に泊まれたのですが、今年は必要ポイントが30000ポイントから25000ポイントに減額されており、コロナ禍が一時的に落 ...

実は7月に続いて9月のSilver Week にも金沢を来訪しておりまして、その時の分の写真も一緒に載せようと思いブログアップが遅れてしまいました。最近は散歩が運動のほとんどを占めていますので、金沢城、ひがし茶屋街を中心に良く歩きました。ハイアットのある金沢駅西口から ...

前回の金沢来訪は2019年12月・・・金沢は私たち夫婦の好きな街のひとつで毎年必ず訪れていましたが、コロナ禍で約2年半のご無沙汰でした。せっかくハイアット セントリック 金沢 & ハイアット ハウス 金沢がオープンしたのに・・・予約は何度か入れていたのですが、その時期 ...

コロナの第7波が来る前に高齢の母を旅行に連れて行こうと、6月末に計画していた旅行です。結局、母の体調がすぐれないとのことで直前キャンセルを食らってしまい(笑)、外勤のスケジュール変更をするのも面倒だったので夫婦二人で出掛けてきました。ホテルは当初、会員権を ...

意識的に閑散期の平日宿泊をスケジューリングしているため、レストランの選択肢は限られますが、モリエール モンターニュは利用することができました。朝食に関しては、3日とも「デリ」でと案内されますが、実質的には昨年と同様に「炉端」の客席を使って提供されました。朝 ...

昨年訪れて好印象だったパーク ハイアット ニセコを6月中旬に再訪してきました。3泊4日の最終日は雨でしたが他日は過ごしやすい気候で、閑散期のこの時期に訪れて正解だったと思います。自宅が羽田に近いこともあり、MKタクシーのアルファードで空港へ直行、ANAで函館から北 ...

 5月に京都を訪れた時のレストランのリポートです。半年ぶりの来訪でしたので、レストランも少し予約を入れてありました。冒頭の写真は、パークハイアット京都のお隣のひらまつの「十牛庵」です。京都は若い時から好きで、もう何回来たか分からないくらい(笑)訪れているの ...

GWの喧騒が過ぎた時期を見計らって、パーク ハイアット 京都に行ってきました。World of Hyatt の宿泊ポイントが値上げされる直前に予約しておいたアワード3連泊です。パークスイートでは八坂の塔ビューは期待できませんが、トイレが2つあると連泊時には地味に便利なので、一 ...

最近は健康のために毎日一万歩のウォーキングを日課としているので、ここ南港でも一応続けてみました。公園的な施設や観光的な施設をめぐるようにして、以下のようなコースを考えました。 ハイアットリージェンシー大阪 ⇨ シーサイドコスモ ⇨ なにわの海の時空間跡 ⇨ 大 ...

確か特典宿泊のポイントにシーズナリティー制が適用される前に、あわてて取っておいた予約です。COVID感染状況が微妙な時期なので、キャンセルしようかどうか迷っていたのですが、まあ気分転換にと思って来てみました。およそ3年ぶりの大阪になります。Air はBA のAvios の期 ...

4月に入り職場のCOVID対応もやっとひと段落ついた感じになってきました。私も久し振りに筆を取る余裕が出てきたので、昨年12月の京都旅行の続きを書こうと思います。夕闇に浮かぶ八坂の塔を見た後は・・・ここ数年、京都を訪れる度にお伺いしている「西陣 ふじ義」を訪れまし ...

このコロナ禍になってから予約日程が2回も休業期間に当たってしまって来訪できなかったパーク ハイアット 京都に、ついに訪れることができました。紅葉の時期は東山地区の混雑が半端ないという情報を得ていましたので、あえて少し時期をずらしての来訪でした、修学旅行生で混 ...

コロナの感染状況を見計らいながら沖縄行きを考えていたのですが、結局、昨年と同じ11月になってしまいました。ANAの株主優待券を消費する目的もあって、往復ANAのプレミアムクラスを利用しております。平日ながらプレミアムクラスもほぼ満席状態。あっ、そうでした、狙った ...

パーク ハイアット ニセコ HANAZONO 滞在記 その2になります。ロビーの窓からは額縁で飾られた絵のように羊蹄山の景色が広がります。おそらく設計段階からこのロビーの位置は考えて設計しているしょうね。 朝のMOUNTAIN LOUNGE。  ワインセラー。Deli と言う名のスペース ...

毎度のことですが、キャプションを入れるのが遅くなって申し訳ございません。9月初旬に行ったパーク ハイアット ニセコ HANAZONO の宿泊記です。仕事柄、8月中旬には実はもうコロナの第五派はピークアウトしているという情報を得ることができていましたので、密を避けるため ...

オリンピックが始まる前の静かな時期に・・・と急遽、梅雨明け前でしたが年休を切ってハイアット リージェンシー 箱根  ホテル&リゾートに行ってきました。もう、何度もブログに載せているホテルなので写真も撮ろうかどうか迷ったのですが(例によって写真用のファーウェイ ...

オリ・パラとその後のCOVID感染状況に悲観的な見通しもあるので、その前に・・・と年休利用が続きます(笑)。今回は訪れたのは、 旧軽井沢 KIKYOキュリオ・コレクションby ヒルトン。平日であれば東京城南地区の自宅から軽井沢まで約2時間半で到着可能と予想し、今回は車 ...

しばらく続いていた仕事が一段落ついたので、平日に年休の消化がてら近隣のハイアットを訪れています。今回は、ハイアット リージェンシー 横浜。神奈川県はまん延防止等重点措置中の状態で、先日、宿泊した箱根ではレストランの時短営業のみで酒類は提供されていましたが、 ...

久しぶりのブログ更新です。ずっと続いていた仕事がようやく一段落ついたので、年休を取得して箱根に行ってきました。同じ神奈川県内でもHR横浜では酒類の提供は控えられているようですが、箱根のイブニングアワーは健在。それも変則的な時短営業なのか、なんと4時オープンで ...

2021年も年明けすぐに緊急事態宣言・・・波乱の幕開けとなっております。そんな中、横浜のハイアットも密でなくなったとの情報を得て、遅ればせながら宿泊してきました。駐車場は噂通りちょっと不便です。駐車場に面している道路が一方通行路で2台の車がギリギリ横並びできる ...

全室クラブサービス付きのザ・テラスクラブ アット ブセナ。GO TO効果で平日でも満室に近い状態が続いていたようですが、F&Bの方は如何に?LIBRARY LOUNGE & BAR でいつでもお茶できるのは良かったです。散歩の帰りにこんな感じで寛げます。ただ、ティータイムのスイーツ、カ ...

大分、記事をアップするのが遅れてしまいました11月の沖縄旅行です。アコモは、季節に関係なく入れるタラソプールがあるし、ゆったりと滞在できそうということで、以前も訪れたことのあるザ・テラスクラブ アット ブセナを選んでおきました。自宅から羽田までは往復ともMKタ ...

ラウンジでカクテルタイムを過ごした後は、相原精肉店のローストビーフ→ルームサービスというパターンがルーティーンの我々ですが、今回はGO TO 効果もあり2泊とも夕食付きのプランで予約しておきました。HR箱根のラウンジのカクテルタイムはPM5時スタートです。密が予想さ ...

コロナ禍下の時代に、感染リスクを低減した旅を模索中の Fitnessfreak です。とは言っても、リスク低減を要求している職場自体が私にとっての最高リスクのようなものなので、なんだかな〜という感じです。さて今回は、紅葉の箱根路を訪れてみました。いつものように、東京1 ...

ハイアット修行のリハビリ目的で、しばらくご無沙汰だったハイアット リージェンシー 東京に宿泊してきました。リージェンシーを選んだのは、GO TO キャンペーンを利用した地方からのゲストが少なさそうだったからです。休日がらみの日には、横浜、アンダーズなどではチェッ ...

ハイアットのポイント宿泊対象のポイントバックキャンペーンを利用して、Abba Resort Izu 坐漁荘 を再訪してきました。「究極のおこもり宿」という言葉がピッタリする素敵なホテルで、衛生面での配慮も十分なされていました。ヴィラも前回と同じ部屋でしたので、レポートも簡 ...

今回の旅行のベストショットはコレ!散歩途中に偶然、通りかかった雲場池の上流の水草です。まるで緑の絨毯のようです。朝の「旧軽井沢 KIKYOキュリオ・コレクションby ヒルトン」の中庭。右側が新館、正面が本館の建物になります。正面がチャペル、左がバンケット・ホールで ...

↑このページのトップヘ