家出して5日目の朝
昨晩の残り物でちゃちゃっと作って
朝ご飯を作った。

残りのサラダにあさりとニンニクの芽で
俺流の深川めしとでも言うのかな
ラフに作った割には結構いけた
ここ数日の飲みすぎにもあさりで肝臓に優しいかな
というわけで食事後、マッタリしていたら周りのキャンパーは誰もいなくなってしまっとことに気が付いて慌てて片づけてキャンプ場を後にした。
今日の行き先はこの旅行中、LINEでやり取りしている横浜に暮らす知りあいが
釧路湿原の真ん中にある標茶町の別荘にいらっしゃるということで
些か、人の温もりというかふれあいたい衝動に駆られてお邪魔することにした。
北海道のど真ん中から東に向かう感じで下道を250キロお以上走りそうな感じ

それでも信号がほとんどないので朝出ていくとどこにも寄らないと昼過ぎには着いちゃいそうなので阿寒湖、屈斜路湖界隈で温泉でも浸かって行こうかなとハンドルを向けることにした。


道中、三国峠により
天空を走る道路が有名ですが曇っていてイマイチで早々に出発
お昼には足寄町の道の駅 あしょろ銀河ホール21に着きました。


ここも何度も来ているのですがこの町は松山千春の出身地として有名ですが
道の駅は松山千春のBGMに記念碑、そして建物の中には記念館と街を挙げての千春押しですが本人が町おこしに協力して観光案内版にも生家がバッチリと案内され生家には本人の巨大な自画像の絵が掲げているのです。



ランチはここでとることにしてこの旅2回目の外食です。
帯広地域の名物らしい

「スパカツ」ボリューム満点
味はイメージのまんまです。ガテン系の飯ですね。
足寄も飯を食っただけで出発して今日も観光らしい観光はしていないという。
他人には理解不明な北海道旅です。
そして今日のお楽しみは温泉と決めて摩周湖、阿寒湖、特に屈斜路湖と回りましたが
格安の公衆温泉はまさかのどこもお休みで結局は入れなかったのです。ホテルにも寄りましたが立ち寄り湯の時間は終了したと言われてザンネン
そのころ丁度知りあいから何時に着く〜ってLINEが入ったので今から向かいますと返信して1時間くらいで到着
初めてお邪魔する標茶町にある別荘は
まさしく遊び場だった。
知りあいは3か月周期くらいで行ったり来たりしているそうでうらやましい限り
しかも、この別荘は釧路地震で罹災した家をタダ同然でもらったらしい。
罹災してもプロの私が見てもまだまだ住めそうでした。

先ずはお茶代わりにこれからたらふく飲ませるから?
その準備だとばかりに牛乳を渡される(笑)

マジうめえ〜
まさしく飲むアイスのソフトクリーム
今まで飲んだことない味だった
地元の農協でしか売っていないらしい
これをお土産決定です。
ドーム型の農業用倉庫の中は
おもちゃばかりです


横浜から乗ってくるキャンピングカーと
それ以外の北海道用のキャンピングカーの2台持ちのお方です。
凄いね〜
そして、到着すぐに倉庫の中のリビングスペースでおもてなしが始まりました。


今日のごちそうは別荘のお隣さん(猟師)からいただいた
鹿の胎児 バンビにもなれなかったのを食べるもの忍びないですが
道内の鹿被害はすさまじく、駆除事業が推進されていて
私自身も鹿は至る所にいて、最中見ました。
役場から駆除すると1頭当たり2万円支給され
肉は処理して本州のお客様にジビエ肉として販売しているらしいです。
一か月30〜60頭駆除するらしくそれでも駆除は追いつかないとおっしゃってました。
でも、鉄砲一丁で相当稼ぐみたいですね・・・

ローストが終わりました
ウ、ウ、うまい!メチャ旨い
そして

鹿シチュー
ま、ま、マジ旨い!
トドメは

地元で有名なジンギスカン
ヤラレマシタ〜〜
これもお土産に決定です。
からの〜中休み


お風呂をいただきました。
しかも、温泉!
まさかここで入れるとは思わなかった
さらに源泉かけ流しだし、ドバドバ流してるし
うらやまし〜〜〜
ゆっくり浸かって満足です。
からの〜お風呂をいただいて2次会スタート
と夜は更けていくのでした。

つづく・・・
昨晩の残り物でちゃちゃっと作って
朝ご飯を作った。


残りのサラダにあさりとニンニクの芽で
俺流の深川めしとでも言うのかな
ラフに作った割には結構いけた
ここ数日の飲みすぎにもあさりで肝臓に優しいかな
というわけで食事後、マッタリしていたら周りのキャンパーは誰もいなくなってしまっとことに気が付いて慌てて片づけてキャンプ場を後にした。
今日の行き先はこの旅行中、LINEでやり取りしている横浜に暮らす知りあいが
釧路湿原の真ん中にある標茶町の別荘にいらっしゃるということで
些か、人の温もりというかふれあいたい衝動に駆られてお邪魔することにした。
北海道のど真ん中から東に向かう感じで下道を250キロお以上走りそうな感じ

それでも信号がほとんどないので朝出ていくとどこにも寄らないと昼過ぎには着いちゃいそうなので阿寒湖、屈斜路湖界隈で温泉でも浸かって行こうかなとハンドルを向けることにした。


道中、三国峠により
天空を走る道路が有名ですが曇っていてイマイチで早々に出発
お昼には足寄町の道の駅 あしょろ銀河ホール21に着きました。


ここも何度も来ているのですがこの町は松山千春の出身地として有名ですが
道の駅は松山千春のBGMに記念碑、そして建物の中には記念館と街を挙げての千春押しですが本人が町おこしに協力して観光案内版にも生家がバッチリと案内され生家には本人の巨大な自画像の絵が掲げているのです。



ランチはここでとることにしてこの旅2回目の外食です。
帯広地域の名物らしい

「スパカツ」ボリューム満点
味はイメージのまんまです。ガテン系の飯ですね。
足寄も飯を食っただけで出発して今日も観光らしい観光はしていないという。
他人には理解不明な北海道旅です。
そして今日のお楽しみは温泉と決めて摩周湖、阿寒湖、特に屈斜路湖と回りましたが
格安の公衆温泉はまさかのどこもお休みで結局は入れなかったのです。ホテルにも寄りましたが立ち寄り湯の時間は終了したと言われてザンネン
そのころ丁度知りあいから何時に着く〜ってLINEが入ったので今から向かいますと返信して1時間くらいで到着
初めてお邪魔する標茶町にある別荘は
まさしく遊び場だった。
知りあいは3か月周期くらいで行ったり来たりしているそうでうらやましい限り
しかも、この別荘は釧路地震で罹災した家をタダ同然でもらったらしい。
罹災してもプロの私が見てもまだまだ住めそうでした。


先ずはお茶代わりにこれからたらふく飲ませるから?
その準備だとばかりに牛乳を渡される(笑)

マジうめえ〜
まさしく飲むアイスのソフトクリーム
今まで飲んだことない味だった
地元の農協でしか売っていないらしい
これをお土産決定です。
ドーム型の農業用倉庫の中は
おもちゃばかりです


横浜から乗ってくるキャンピングカーと
それ以外の北海道用のキャンピングカーの2台持ちのお方です。
凄いね〜
そして、到着すぐに倉庫の中のリビングスペースでおもてなしが始まりました。


今日のごちそうは別荘のお隣さん(猟師)からいただいた
鹿の胎児 バンビにもなれなかったのを食べるもの忍びないですが
道内の鹿被害はすさまじく、駆除事業が推進されていて
私自身も鹿は至る所にいて、最中見ました。
役場から駆除すると1頭当たり2万円支給され
肉は処理して本州のお客様にジビエ肉として販売しているらしいです。
一か月30〜60頭駆除するらしくそれでも駆除は追いつかないとおっしゃってました。
でも、鉄砲一丁で相当稼ぐみたいですね・・・

ローストが終わりました
ウ、ウ、うまい!メチャ旨い
そして

鹿シチュー
ま、ま、マジ旨い!
トドメは

地元で有名なジンギスカン
ヤラレマシタ〜〜
これもお土産に決定です。
からの〜中休み


お風呂をいただきました。
しかも、温泉!
まさかここで入れるとは思わなかった
さらに源泉かけ流しだし、ドバドバ流してるし
うらやまし〜〜〜
ゆっくり浸かって満足です。
からの〜お風呂をいただいて2次会スタート
と夜は更けていくのでした。

つづく・・・
⇓
ぽちっとご協力お願いいたします!
湘南平塚 外張り断熱の家ネスト
湘南平塚・大磯・二宮の不動産はネスト
建物工房 ネスト0463(36)1166