2010年01月
2010年01月30日
2010年01月28日
2010年01月27日
"FJ 60" Mint Cond
1986 TOYOTA LAND CRUISER FJ60 北米仕様です 友人O氏のFJ60です。今回は車検.スタットレスタイヤの交換で預かりました このFJ60は、ワンオーナー距離がなんと4万マイルと極上のコンディションでした USA国内でもLandCruiserはあまり台数が無いためいざ探すと程度の良く無い物ばかりです LAの友人に電話したところFJ60ワンオーナーがあるよと言われ O氏からの依頼だった為、すぐ、この当時、腹が"太っ腹の"?O氏に連絡を取るとそれで良いとのことで そく購入しました まーラッキーでしたね 車を買うときはこんなもんです ここで迷うと何時までたっても買えません と言うことでこのFJ60は3年前にLosAngelesから輸入しました メンテナンスさえきちんとすれば まだまだ元気に走ります!
2010年01月26日
Pinstriper "GHOST"
少しボーイのヌノブクロ似のPinstriper GHOSTの登場です 彼には何かと世話になってます "FLAG-STAFF" のSigns & Pinstripingも彼に全てお願いしてます 今日は、修理で預かっていたアストロを取りに来ました だいぶ前からラジエーターから水漏れしてたのですが 忙しいらしく ようやく直すことができました ラジエーター持ち嬉しそうに帰りました 今日は網代わりにラジエーターでBBQ? 報告です 今週末の日曜日にピンストライプのスクールを行われるようです 詳しい案内はゴーストのブログを見て下さい 最近、アメリカ、ヨーロッペ、何だっぺ?海外でのオファーも多いようで仕事が増え ますます彼自身盛り上がってる様子です GHOSTが先生だってヨ!
2010年01月25日
2010年01月23日
HURST SHIFTER


HURST SAF-T-TRIGGER SHIFTER 前回、TRD QUICKSHIFTERの紹介しましたが この前にすでにHURSTではありました それもよくよく取り付け説明書を見ると説明書 下にtype1が1969 Type2が1970 by HURST Performance,Incと書かれてます 40年前にすでにあった!HRUSTはQUICKSHIFTERの元祖? 1970全般にHURSTかEMPIのシフターがカーグラフィックに広告が出てました どこの業車か覚えてませんが どっちだったたけな?HURST車おもにUSA車のミッション系のパーツメーカーです なぜVW,その時期VWも爆発的に売れてUSAではカスタムも盛んだったのでしょう EMPIもこの時期ですよね EMPIと言うと唯一日本人FFさんがいましたね...ちなみ、当時このシフタ―を購入しようとしたら製造中止で入手できず 販売されているものはハーストタイプばかりでした 前の記事に出したJohnny'sにたまたま行ったところハ―スト製の在庫があるということで購入しました
2010年01月22日
2010年01月20日
Original License Plate #1


"Single Number"1966 DATSUN 520です たしか'82年頃のことだと思うのですが 兄がスバルレオーネバンを買うとのことで付き合いでディーラーに行くとこの車が下取りで置いてありました ナンバーを見るとシングルナンバーそして距離も18000km ワンオーナーなので営業マンに欲しいと尋ねると 最初はタダで良いとのこでしたが 結局3万円で買うことになり この520をカスタムしました クランク棒も付いていてクランクを回すとエンジンも始動しました 吊り下げのクーラーを付け室内が狭いため寒いぐらい効いたのを今でも思い出します Moon Discの中はエンケイバハです 当時 はやりもスタリ 一世を風靡したバハもこの時期少し時代遅れのホィールでした このころあたりからMOONのShopができ米車の本当の情報が日本に入り米車業界も今で言うChangeした頃だと思います 兄もこの時期ブル410セダン シングルナンバーを所有してました
2010年01月19日
Grand National Roadster Show #1
60th Grand National Roadster Show January 23-25,2009 去年LAに行った時の画像です 何回かに分けて画像を出していく予定です だいぶ日が経過してしまいましたが 本場の様子をご覧ください アメリカカスタム業界のあの有名なボイドやチップフーズの作品もあります
2010年01月15日
CT110 オーストラリア仕様



またまたCT110です 先日、LAに渡米した時のことです SORの友人MARVのSHOPに遊びに行きました SHOP内を見渡すと 赤いの(CT110)発見!MARVに話を聞いてみるとオーストラリアから持ってきたと言ってました 日本に輸入されたものと少し違う仕様になってました 画像を見て下さい 友人が言うには、この仕様は郵便仕様のようです
2010年01月14日
ハンターカブ CT110


元祖ECO! CT110ハンターカブ北米仕様初期モデル'80と最終モデル86年式です ハンターカブは約30年程前から所有してます 80年が私のCT 86年は友人のO氏です この80年は約20年所有してます その前は国内モデルに乗ってたのですが盗難にあい無くなってしまいました 一時期CTもオーストラリア仕様、その他何台か所有してましたが 今はこの80年1台です さすがに世界のホンダ 消耗品さえメンテナンスすれば故障しません GHOSTのアストロをバックにショットです 私のCTはGHOSTのピンストライプ入りです