2024年10月25日

最近の日々


色々、学んでいます。

蓮に教わったこと忘れないように

というか、忘れてしまっていることもあると思いますが


本当は、蓮のために習いに行った犬の整体

蓮のためには間に合わなかったけど・・・

イベントで犬の整体をさせてもらったりして

少しでもわんちゃんが楽になるといいなと


ペット薬膳などの東洋医学的なことなど

食事の大切さや工夫


蓮と一緒にいた日々で、

ああすればよかった、こうすればよかった

そんなことを考える。


学んだとしても、それが絶対ではない。

みんな違うから。


だからやっぱり学んでいきます。


にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

人気ブログ

2023年10月25日

変わらないこと


いまでも、蓮の話はでます。

こうだった〜、ああだった〜。

なんて、代り映えしませんが


「蓮ちゃんに叱られるよ」

は、よく出る言葉で、もう合言葉のよう。


あれからいろいろ

わんちゃんに役立ちそうなら

勉強したりして。


最近は、勉強も兼ねていますが、

薬膳を作ったりして

カツオと小松菜と人参としめじとごはんで、

ちゃんと蓮用ににして食べやすい大きさにしました。


おさがりを無駄にせず、食べました。

素材の味しかないので、醬油をちょっとだけかけました。


あれから何年。

数えてないけど、まだ待っててくれるかな?



にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

人気ブログ

2023年01月31日

昨日は蓮の誕生日


蓮の好きなものをお供えして

今年も蓮の誕生日をむかえた。


数えればわかることでも

あえて数えていない蓮の年齢

今も蓮がいてくれたらと思う。


でもなんとなく理由を考えたりする。

例えば

今日はとっても寒いから、

蓮は寒いの嫌いだから、今いなくてもよかったかも

と、思ってみる。


会いたいから考える。

例えば、

映画の「僕のワンダフル・ライフ」

犬のベイリーは愛するイーサンに会いたいから

生まれ変わりを繰り返す話。


いつかウチにも蓮が来てくれるといいなと思うけど

蓮が会いたいのが私でなかったらショック。

何度も生まれ変わっているうちの通りすがりの飼い主だったら

悲しすぎるなと思う。

でも、それでもいいな会えるなら

とも思う。


それなりに、永遠ペットロスだ。


にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

人気ブログ

2022年10月25日

寒くなりました。


今日1日を通して、

曇り気味で

いい天気とは言えない日で、

そのせいか、寒い日でした。


あの日は、確かいい天気で

とても綺麗な夕方の空を私は見ました。

きっと見せてくれたのだと思います。


そしてずっと忘れることはない空です。



今夜は冷えそうです。

暖かくして寝た方が良さそうですね。







2022年04月20日

最近読んだ本


「犬部!」のモデルの獣医師さん。だと思います。

「犬は愛情を食べて生きている」山田あかね(著)を読みました。
    リンク先へ移動します。

ブレない思いがある獣医師さんの話。


人によっては、出来ないとか、

苦しくなる人もいるかもしれません。

すべての人が同じようにはできないと思うから。


でも、家族である犬や猫も飼い主も

いい着地点を見つけられそうな

そんな先生なのかな。と読んでいて思いました。



私の経験上の勝手な感想ですが

初めて会ったときは熱を持った獣医師さんも、

年々、いろいろあってか

獣医師さんも変わっていくのが常だと

感じることがありました。


何人も獣医さんがいると、毎回担当が変わったりとか、

一人の獣医さんでやっていると、大変そうだとか、

専門性を求めると、どこにその動物病院があるのかとか

また、今は動物病院が多すぎて余計に迷いそうです。


うちの子を任せられる獣医さんに出会いたい。


犬は話せないので、家族が獣医さんの話を

理解し納得できたかによるかもしれないですね。

これは人の場合も同じだと思います。


誰しも年を取り

病気になることだってある。

その時、どんな風に家族にしてあげられるか

することができるか。

と、考えておくことができるかも。



うちの場合は逆に、

蓮に教えられてばかりだった。

愛情もたくさんもらってた。


あの頃を思い返した時、

正解だったとは思えないし、

いまだに正解は見つからない。


ただただ親バカ、

蓮が大好きです。


にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

人気ブログ

2022年01月31日

昨日は蓮の誕生日でした。


蓮が生きていれば、16歳の誕生日

前々日から、蓮の大好きなものをお供えし、

おさがりを食べる。


午前0時過ぎ、蓮に

「お誕生日おめでとう。」と言って寝たら

はじめて夢の中で、私の顔をなめてくれた。

今までは、出てきてくれてもあまりいいお顔

してくれなかったから、すごくうれしかったです。


でも、昨日

お買い物に出かけた時間が遅かったせいか

お供えしてあげたいものが

売り切れていて

「しょうがない」と言った蓮パパに

ムッとしてしまった。


きっと蓮ちゃんなら、許したんだろうけどね。


遅れちゃったけど、

今日は絶対買って帰るから


どんなに時間がたっても

まだまだ親バカでいたいと思っています。



にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

人気ブログ

2021年12月26日

希少生物って


本のタイトル希少生物のきもちよりも
          リンクに飛びます。

本の表紙に書かれている

「どうしていなくなるの?」

という言葉に、読んでみたいと思った本です。


中を見てみると、

私の小さい頃には身近にいた生物

ゲンゴロウとタガメが載っていました。


たくさんの希少生物たちの対談形式の内容で

コウノトリさんが立会人?をしていました。


自然や身近な種の環境が

そんなに変わっていたのかと

まったく気づきませんでした。


読むほどに、

申し訳なく感じて・・・。


住むところが違えば、

同じ名前の生物でも遺伝情報が違うから、

何かが違ってきてしまうんだということも

知らなかったです。


ただ、犬たちにも遺伝というなら

似たところがあるかもしれないですね。


それに、散歩させている時とか

青々と田畑がしている時期に、

土手などが枯れた色をしているときは、

そこに犬を近づけないとか・・・。


それは、犬だけでなく、

生きものみんなに関係することなんだと


気づいているようで気づいていなかったなと・・・。


何ができるかわからないけれど

自然を大切にするものを選んだりすれば、

ちょっとだけでも何かが変わるのかなと

願って、行動する。

今思いつくのは、そんなことしかないですけど、

あと、何ができるのかな・・・


にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

人気ブログ

2021年10月25日

あれからどれくらい。


今日は、

蓮が身軽になった日(旅立った日)なのですが、

数えたりはしてないです。


ブログを見直したりすればわかるのでしょうが、

見ないようにしています。


今でも、

「蓮だったら・・・」なんていう会話

蓮パパと変わらず、今もあります。


蓮を知らない犬関係の知り合いに

何気ない話のつもりなのだと思いますが、

私のほうが、

どうしても、口を開くとつらい話になってしまいます。


最近、やっと夢に出てくれるようになったのですが、

蓮の笑顔は見れてないんですよね。


飾ってある写真はいい顔なんですけどねぇ〜。


何年たっても

大きな存在には変わりなく

大好きで、大切なうちの子です。



にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

人気ブログ

2021年09月05日

身近に迫っていること


「愛知県衛生研究所」というサイトを

余り見ることがなかったのですが、

新型コロナウイルスやRSウイルス感染症とか

最近ニュースでよく聞く言葉が並んでいる中に

エキノコックスという文字がありました。


北海道に旅行に行くと、

「可愛いからって、キツネに近づかないでください」

みたいなこと、言われたことがないでしょうか?

それは、エキノコックスに感染したキツネがいるからだと

教えてくれます。


ここ何年か、愛知県の知多半島方面で

エキノコックス陽性犬が発見されているそうです。


それとは別に

捕獲された野犬の糞尿中にエキノコックスの虫卵は

なかったらしいのですが、

エキノコックスの遺伝子は数件あったようです。

2021年の今年は

いまのところ遺伝子が見つかっていないようです。
(詳しくは、愛知県衛生研究所を検索してくださいね)

この遺伝子検査もPCR法で検査をするとあり、

PCR法っていろいろ使われているんだと思いました。


エキノコックスは、キツネとかは症状がない

人がその糞尿やそれが混ざったと思われる水など

口に入れてしまうと幼虫が宿ることになり

肝機能障害になって、発症すると手術しかない。

症状がないから、見つかりにくい。

発症するまで、潜伏期間が最高で15年くらいだそう。


フィラリアでもそうだけど、サイクルがある。

キツネや犬は、エキノコックス成虫がお腹の中で卵を産み、

糞などとともに自然界へ行き、

その卵の付着したものや汚染された水を口に入れた

ネズミや人は、エキノコックスの幼虫で肝機能障害で死に至る。

キツネや犬はネズミを食べることで・・・

エキノコックスの感染サイクルなのだそうです。


だから、

犬の散歩など気をつけなければいけないなと

そんなに多くはなくとも

発見されている場所などに行かれる時には

気をつけることが必要かもしれません。


もちろん、野ネズミを食べる習慣のない犬は

大丈夫だと思います。

犬は、虫卵を摂取しても感染しません。

もしもの時は駆虫薬があります。


エキノコックス

ちゃんと気をつければ大丈夫だと思われます。

でも、身近に迫っていることを知らなければ

気をつけられないので。

できれば、心配しなくてもいいように

これ以上広がらないといいですね。


にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

人気ブログ

2021年05月29日

愛犬のために


蓮の場合

犬の保険には入らなかった。

その分、保険に入ったつもり貯金をしていました。

蓮が家族になった時から、毎月一定額。

その蓮ちゃん保険で、血液検査とか歯の治療とかしてました。


なぜ、保険に入らなかったかというと、

その当時

少しずつ、いろんな保険が出てきて

難しさもあったからかな・・・と今は思います。


最近だと

蓮の頃にはなかった、保険もできるようです。


どこかの新聞だったか、雑誌だったかで読んだのですが、

自分にもしものことがあったとき、

愛犬のその後を保障してくれる保険(まだ準備中みたいです)


順当に年齢を重ねていけば、愛犬のほうが先に旅立つのでしょうが

絶対ってことはないから。


自分の意図しないところで、愛犬が不幸になるのは辛い。

残された愛犬をなんとか守ってあげたい

そんな時に安心の保険かもしれないですね。


もちろん、老犬介護の施設や家族信託で決めておくなど

色々な方法があるので、

自分の家族にあった方法を見つけるのがいいですね。


私もいつかまた、

犬を迎えるなら、年齢も年齢なので

迎える前に、先に考えないとと思っています。


蓮は先に行ってしまったので

色々な思いがありますが、

見送れてよかったのかもしれないと思うようにしています。



にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ

人気ブログ

Profile

蓮(レン)

わんこのために
かわいいペットの急な病気に備えて!!
5社のペット保険を一括見積もりできる便利なサイトです。
行ってみてリンク!
ダックスのてんとう虫ランド
↓お引越し先
**写真記念日**
くらぶ&チロルちゃんファミリーのブログです。蓮ブログそっちのけで 楽しみにしています。

ドックカフェ ぽ庵
ちょっとした旅行?になってしまう…でも、あのランチと居心地の良さを求めて行ってしまうんです。

DHM−COO
Cooくん Chobiちゃんのブログサイトです。人見知りの蓮ですが、CooパパとCooママには安心して抱っこしてもらうんです。

そらママのひとりごと
チワワのそらちゃんとカイちゃんのママのブログです。

DOG HOUSE
そらちゃんとモカちゃんの『ちびっこギャングの相棒』さんのブログです。毎日更新していて楽しいブログです。蓮ママもこんな風にブログを作りたい!

Buono!桜餅
SAKURAちゃんmochiちゃん(ダックス)のブログです!最近Bellちゃん(ラブ)は虹の橋を渡りました。

まじょどな
ドナウちゃんのブログです!ドックヨガの情報もありますよ。

まあのわんわん日記
わんちゃんいっぱい大家族!私はまだ こころ君しか覚えられない〜!
Archives