眠る投資家のひとりごと

複数のバランス型ファンドにバランスよく投資するというポリシーを実践して、メンテナンスフリーな運用過程をたどっています。投資資産のうち、90%はバランスファンド、残り10%は自己運用で株主優待のある会社などに投資しています。

2023年8月分の投資まとめ

2023年8月の個別株売買は以下の通りでした。

(買付)
なし

(売却)
なし


(総括)
久々に売買のない月でした。

2023年7月分支出

スマホアプリZaimで7月分の集計ができました。

《1か月の生活費予算は10万円》
食費 21,515円
趣味 2,211円
美容・衣服 1,350円
医療費 2,730円
通信費 5,531円
水道・光熱 4,631円
住居費 21,850円
年金・健保 24,150円
寄付 3,500円
雑費 4,540円

合計 92,008円

●食費
お米を20Kg購入。

●趣味
少し予算オーバーでした。

●美容・衣服
散髪代のみ。

●医療費
月に2回定期受診しています。

●通信費
光ファイバー回線・プロバイダー料・ソフトバンク携帯・楽天Unlimitedの合計です。可能な限りそぎ落としている費目ですが、毎月この程度は出ていきます。

●水道・光熱
特に節約を意識していません。電球はLEDに変更済み。リビング以外の照明は従来の蛍光灯のものです。

●住居費
マンションの管理費等に、固定資産税の月割りを合算しています。すでにローンは完済しているので、住居費は安く済んでいると思います。

●年金・健保
国民年金保険料はiDeCoに加入するため、減免申請はしていません。また、クレジットカードで2年前納。便宜上毎月納付額の16,520円で計算。付加保険料を毎月400円支払っています。

●寄付
毎月クレジットカード引き落としで寄付をしています。もう15年以上は続いています。余裕のある限り、社会貢献のため続けていきたいと思っています。

●雑費
日用品など。


《総括》
外食を控えていたので、概ね予算通りとなりました。

2023年7月分の投資まとめ

2023年7月の個別株売買は以下の通りでした。

(買付)
EDV 10株(新規投資)
NTT 100株(新規投資)

(売却)
アルテリアネットワークス 100株(全部売却)


(総括)
利上げが残りわずかと思い、超長期の米国国債ETFであるEDVに新規投資しました。NTTは優待目的です。アルテリアネットワークスは公開買付に応募したかったのですが、SBI証券の移管手続きに時間を要したので、待ちきれずに市場で売却しました。SBI証券には口座移管手続きを電子化してほしいところです。

2023年6月分支出

スマホアプリZaimで6月分の集計ができました。

《1か月の生活費予算は10万円》
食費 30,223円
趣味 0円
美容・衣服 9,652円
医療費 2,720円
通信費 5,677円
水道・光熱 5,437円
住居費 21,850円
年金・健保 24,161円
寄付 3,500円
雑費 9,455円

合計 112,675円

●食費
お米を20Kg購入。

●趣味
趣味代を使わない珍しい月でした。

●美容・衣服
散髪代と洋服代、靴代など。

●医療費
月に2回定期受診しています。

●通信費
光ファイバー回線・プロバイダー料・ソフトバンク携帯・楽天Unlimitedの合計です。可能な限りそぎ落としている費目ですが、毎月この程度は出ていきます。

●水道・光熱
特に節約を意識していません。電球はLEDに変更済み。リビング以外の照明は従来の蛍光灯のものです。

●住居費
マンションの管理費等に、固定資産税の月割りを合算しています。すでにローンは完済しているので、住居費は安く済んでいると思います。

●年金・健保
国民年金保険料はiDeCoに加入するため、減免申請はしていません。また、クレジットカードで2年前納。便宜上毎月納付額の16,520円で計算。付加保険料を毎月400円支払っています。

●寄付
毎月クレジットカード引き落としで寄付をしています。もう15年以上は続いています。余裕のある限り、社会貢献のため続けていきたいと思っています。

●雑費
日用品など。


《総括》
食費が増加傾向にあることに変わりありません。特に夏場は食品が腐りやすいため、自分では作らず外食に頼りがちなので、この傾向が続きそうです。

2023年6月分の投資まとめ

2023年6月の個別株売買は以下の通りでした。

(買付)
なし


(売却)
アジア航測 100株(全部売却)
AndDo 100株(全部売却)
ビジョナリー 100株(全部売却)
三菱UFJFG 100株(一部売却)

AndDoは優待を再開したので売りました。自社サービス以外の優待を今更新設するのはナンセンスだと思っています。ビジョナリーは大株主が不祥事を起こして会社の価値を貶めるようでは、持っている意味がありません。三菱UFJは2倍になったので200株中100株売りました。


(総括)
日本株はお祭り騒ぎだと感じていますので、買い注文はしませんでした。今は既発の米国国債やTLTやEDVといった超長期の米国国債ETFに関心があります。米国国債ETFだとAGGやBNDがメジャーだと思いますが、米国国債の比率が低く、信用格付けがBBBの比率が13%程度あります。バランスファンドで社債のリスクを負っているので、さらに負荷をかけたくないのが正直なところです。
広告
アーカイブ