Enjoy in 菜園

栽培主  らうっち
生息地  大阪は南部のほう
珍しいこと好き♪ チャレンジ好き♪ 何より楽しいこと大~好き♪
ハチャメチャ菜園記  一時お付き合いくださいな。。。

ジャガイモ収穫♪

\_(^-^o)今日の天気♪

おはようございまーす

今日は、2種のジャガイモの収穫の様子です♪

5/21

0BE3D75D-D106-4746-A0FD-E3FBC14BBD19-L0-001

左の半畝に、食用の赤皮の芋を10個植えました。
右の1畝に、男爵を20個植えました。
マルチ掛け栽培です。

いつも掘る瞬間、ドキドキします。



64D812BC-E67D-4B9D-A3D8-3A30092AFE4E-L0-001

1個が大きい♪
不出来な株はなく、ほぼ均等にお芋ゴロゴロついてました~。




3DF7A95A-26E4-49EF-9C20-F4CDF302E6E5-L0-001

赤皮芋に比べると小振りが多いけど、こちらも不出来株はなく均等に芋が出来てました。

春作のジャガイモ、大成功です




99F245C5-0FC0-4E22-997A-DCF19CF71260-L0-001

ハート型  



収穫後、里芋の種芋埋め・オクラ・つるありインゲンの種まきをしておきました。






いつもご訪問・コメントをくださる皆様に感謝
               See you again ヾ(。・v・。)



★ファミリーが喜ぶ食材です★

ご訪問ありがとう( v^-゚)Thanks♪
●ポチッ● (o'▽')σ
と応援もよろしくネ♪

春の訪れ♪

\_(^-^o)今日の天気♪

おはようございまーす

今日は、暖かくなって生長してきた野菜たちの様子です♪

3/19


6EDA5399-84CC-4549-9B6C-CAE18E41B985-L0-001

3月上旬に植えた「ジャガイモ」
1畝と上部の半畝。


1A8F82E1-3530-4923-8115-8DC2C2D0E20F-L0-001

発芽確認で、黒マルチに穴を開けました。
半畝の方には、赤玉品種。
そちらはまだ確認できず。



49FFCF90-E59C-4243-A7A3-56389201F4A5-L0-001

「うすいエンドウ」
満開ではないけど花は咲ている。


3A2D7EA7-167C-48EB-ABA1-359C609DEC8C-L0-001

目を凝らしてやっと見つけた莢。



434FCCAA-E05B-46E1-99B1-8A4CB1440931-L0-001

撮影後、やっと見つけた莢の隣に3個発見。



5B155C65-6CEE-40E1-93D2-BFC59426306B-L0-001


A5C31606-4676-41FA-91C1-4B2B9833ACA4-L0-001

出来立てホヤホヤの小さな莢が、とっても可愛い♪
癒されます。



603A6580-8F39-4EB5-B3C6-C871141A9216-L0-001

右が早生種、左が晩生の「玉ねぎ」。



77601051-520F-4500-B10C-8265A6728C0D-L0-001

来月初旬ごろには、収穫できるでしょうか♪



753E92D8-A12F-4EFE-B6ED-F8B691E55EC4-L0-001

一番嬉しい生長の「ニラ」
何のお手入れもせず、寒さで枯れたものの上に牛糞堆肥をばら撒いただけ。
立派なニラが伸びてきてました。



9A8EA1A9-384B-45AE-9DA9-94B396B67EC2-L0-001

今年も満開を迎えた「ユキヤナギ」
昨年は、枝切りもできなかったので大株になってしまった。




いつもご訪問・コメントをくださる皆様に感謝
              See you again ヾ(。・v・。)


★作業で汗をかくようになってきた★

ご訪問ありがとう( v^-゚)Thanks♪
●ポチッ● (o'▽')σ
と応援もよろしくネ♪

りんちゃん、1歳になりました♪

\_(^-^o)今日の天気♪

こんにちはー♪ 

今日は、7番目の孫っち りんちゃんの誕生会の様子です♪

1/22


5BF762D2-1C45-4A44-8C58-EAAF87611BFA-L0-001

誕生会飾りは、「どうぶつの森」
せっせかせっせかと折り紙でいろんな動物を折りました。



E18DA6B0-16C9-4DED-9966-2D15BFDFF41E-L0-001

今日、1月25日がお誕生日です♪



AC2CCF7F-430B-4FB7-87EE-0BC8F2B79485-L0-001

兄ぃにの、りゅうくん・こうくん。
お兄ちゃんになったでしょ♪



page1

今までの孫っちたち、1歳の誕生会ではノーリアクション・・・
りんちゃん、お歌の時には喜んで「おめでとう~」の時には自分も拍手してました



188E2D7C-A740-49C4-9BAB-94ED2FD0A470-L0-001

りんちゃん用のケーキも作ったよ。
食パンとヨーグルトで。。。
残すだろうな! と思ってたけどペロリとたいらげてました。



page2

プレゼントの山。



7CE933D4-ECCF-40D1-90B6-548816633074-L0-001

チビーズたちが、プレゼント見るなりワラワラと集まってきた。
右写真の乗り物の争奪戦・・・



page3

1歳の時の恒例行事。
1升餅を背負わされて歩く。。。
パワフルなりんちゃんでも、立つことすら拒否ってました~



D1F046DF-4A66-452F-BD37-C4D61A0DE752-L0-001

コイツか!! 
恐る恐るペチペチ



E71B80E7-E712-4A54-AFC5-6B26134F1200-L0-001

何故か、風船プールに入れると、全力でイヤーー!と号泣してました。
1個だけ渡すとケロッと遊んでましたけど。


健やかに育ってください





いつもご訪問・コメントをくださる皆様に感謝
              See you again ヾ(。・v・。)



★5月にも1歳の誕生会がある~★

ご訪問ありがとう( v^-゚)Thanks♪
●ポチッ● (o'▽')σ
と応援もよろしくネ♪

間引きをしました

\_(^-^o)今日の天気♪

おはようございまーす

今日は、葉物野菜類の間引きをした様子です♪

1/9

112516C7-08BE-4824-BC46-25092BDB3BF6-L0-001

「青梗菜」
1穴3~4本あるのを2本にしまし。
青梗菜は、今までともに収穫できたことがありません。
いつも虫食いでボロボロに・・・
種まきが遅かったのが良かったのかも♪



8868528B-5C6A-41B4-BF13-8109E780A6D3-L0-001

「ニンジン」
バカみたいに沢山・・・
慎重に間引いて、1穴1本にしました。



4BDA3EF8-40D2-418D-9A73-8FCCBB2104E0-L0-001

「大根」
1穴1本にしました。



B8F9AE71-50B6-41D1-A5B6-8DF1B9D48215-L0-001

間引き菜
大根の間引き菜は、漬物にしました。



6057BB4B-84F6-4AC3-9DF3-22CF243661BC-L0-001

4月ごろの早採りと6月ごろ収穫できる2品種。
脱落は少なく順調です。
草取りをして1回目の追肥をしました。





いつもご訪問・コメントをくださる皆様に感謝
             See you again ヾ(。・v・。)



★次の種まきもしたい★

ご訪問ありがとう( v^-゚)Thanks♪
●ポチッ● (o'▽')σ
と応援もよろしくネ♪

ジャガイモを掘りました

\_(^-^o)今日の天気♪

こんにちはー♪

今日は、ジャガイモの堀り上げとピーマンの様子です♪

12/12

1B711601-B07A-4661-92C0-9284CD920D47-L0-001

植え付けが10月下旬と遅れてしまったジャガイモ「ニシユタカ」
もう12月の中旬てすから、粘っても無駄だろう! と掘ることにしました。

秋じゃがの栽培は上手じゃないし、植えた時期もとても遅かったので期待度は低いです。



118BCDED-FCCE-49B8-AB09-63F170F11C7B-L0-001

1株目。
あらっ? いいのが出来てる



4111F933-3417-49FE-9E7D-DCD43585E1A3-L0-001

11株分です。
ピンポン玉より小さいのもあるけど、良い出来栄えじゃな~い (自己評価)



910E24CE-F190-4AF5-BE23-DC6B1A1CDA5C-L0-001

大きなサイズも7~8個ありました。


予想外の結果にテンション 

久々にやっちゃおうかなぁ~



CB525025-96BA-420B-949A-C3375BDAE194-L0-001

新じゃが
採った~(* ̄∇ ̄*)エヘヘ







7ED7063A-1463-4221-9E6B-0A3529FDE152-L0-001

葉色が悪い「ピーマン」



7E9AA9B6-5FBD-44E5-8036-47AF1A9EB657-L0-001

花はまだ咲いてるけど、もう無理でしょ。。。

で片づけました。



6CFC6F2A-1558-4DA4-89DE-5334032540E9-L0-001

最後の収穫。



D29E0EB6-3FA0-4686-A203-36650F4EAC84-L0-001

どなたかのブログで見たことがある。
ピーマンの株は、植えっぱなしで翌年も鈴なりに出来るとか。。。
来年の春まで放置することにしました。
様子を見て植え替えるか決めます。





いつもご訪問・コメントをくださる皆様に感謝
               See you again ヾ(。・v・。)



★収穫できるものはネギぐらい・・・★

ご訪問ありがとう( v^-゚)Thanks♪
●ポチッ● (o'▽')σ
と応援もよろしくネ♪

間引きをしました

\_(^-^o)今日の天気♪

おはようございまーす

今日は、色々な野菜の間引きの様子です。

11/27

2CD7026F-96E5-42EE-B98A-97E64741786C-L0-001

「小松菜」



2D699B41-6111-4D76-8142-09D19CE57653-L0-001

「ニンジン」



88A1E9B3-C2E6-4D80-BAD2-0AE18A31191D-L0-001

「水菜」



538CAEC2-64F6-49CD-9620-2EB919A117D4-L0-001

「ほうれん草」



3705C3F0-0F08-4E6F-88F2-B957F9147DE6-L0-001

「うまい菜」



B2182C77-66FD-4791-94F2-910A95036F74-L0-001

「青梗菜」


あれっ?
大根の写真が、どこかへ行っちゃった・・・

いつも蒔き過ぎだなぁ~と思う。
セーブして(それでも多めになっちゃうけど)種まきすると、いつも発芽率悪いんですよね。

らうっちの中では、たくさんの種友達が居た方が競って出てくるのかも♪
と言う自論に達しております。




B7EDF477-3D2D-4449-9AF2-28785510FB98-L0-001

ほぼ1穴3~4本ぐらいにして間引き。
ニンジン・大根・青梗菜は、最終1本にする予定。



38D049B2-0E9C-43E2-9562-771016465A3C-L0-001

追肥をばら撒き。
ほうれん草は、石灰撒きしておきました。



106CD0C9-9844-405D-8654-CC590DC6FB04-L0-001

これは何でしょう。。。

はい、ジャガイモです。

種芋の準備は、早くからしていたものの植え付けが遅れちゃって・・・
ダメ元で、10月20日過ぎに植えました。
葉っぱが寒さでしおれるまで放置してみようかと



気づけば、間引き菜の写真も無くなってるわ・・・


あった♪
FBB9D877-4D8F-4F3C-A4CF-840A2D0CDE81-L0-001

左から、大根・水菜・小松菜




いつもご訪問・コメントをくださる皆様に感謝
             See you again ヾ(。・v・。)



★12月に入ったら寒くなりそうですね★

ご訪問ありがとう( v^-゚)Thanks♪
●ポチッ● (o'▽')σ
と応援もよろしくネ♪

種まき分、芽が出そろいました♪

\_(^-^o)今日の天気♪

こんにちは♪

今日は、葉物野菜と根菜類の種まきしたものの芽が出そろいました♪

11/17


333CC4D8-A524-450A-A0EA-4551ADAD6FDA-L0-001

「うすいエンドウ」



CCB40660-BAF6-4CA2-A3B6-0A9FE6931CC2-L0-001

なかなか芽が出てこず心配してましたが、元気に出てきたくれました。



524E57AB-727D-407D-8686-E3A622ACCD8C-L0-001

「ニンジン」
栽培には時期外れですが、らうっち栽培はいつもこの時期になっちゃう。
ニンジンの発芽には時間が掛かるけど、いつまでも出て来ないと焦ります。
種まきから不織布掛けてました。



47529C23-C7F3-4441-AD0E-E1AE2CCE03EB-L0-001

「ほうれん草」
これも発芽が遅い組でした。
ほうれん草栽培は、苦手なものの1つです。
ちゃんと育ったものを収穫できたのは、数えるほど・・・
今回は、どうなることでしょう


他には、「青梗菜」「ふだん菜」「水菜」「小松菜」「大根」「葉大根」です。



B1BB4B3E-752D-44BD-ADFB-6065DEC00D73-L0-001

不織布のベタ掛けから、防虫ネットに切り替えました。
ビニール掛けにしようかと悩んで、防虫ネットにしました。
雨が降ると水やりしなくて済みますから



A6475AC9-F114-4A73-B914-C79A761B699E-L0-001

ピーマンは、小振りながらもまだ収穫できています。
今月一杯採れるかな。。。




いつもご訪問・コメントをくださる皆様に感謝
              See you again ヾ(。・v・。)



★果樹の剪定に勤しんでます★

ご訪問ありがとう( v^-゚)Thanks♪
●ポチッ● (o'▽')σ
と応援もよろしくネ♪



玉ねぎを植えました

\_(^-^o)今日の天気♪

こんにちは~♪

今日は、購入苗の玉ねぎ2種を植えた様子です♪

11/10

DBFC5E63-4B6F-4D10-AC11-D20D82D2F222-L0-001

「ネオアース」100本と早生種の「スーパーハイゴールド」50本。
貯蔵性の長い品種でも、保管が悪いのか傷み出しが早いので、早生種も植えて4~5月頃から食べれるようにと2品種を購入しました。
160本ほどの植穴を確保しているので、丁度いい感じ♪


3BFC7D7F-CC7F-44FF-A07F-A86DFE062C8F-L0-001

右畝の1列3穴に、早生のハイゴールド72本。
予定外に多めに入っていたので、畝1本使っちゃいました。
ネオアースは、左畝の1列4穴・一部5穴の1畝。右畝の左列1列も使って131本定植。
50本以上のおまけです。


9B28165F-C601-417F-BFC5-788CD05BD951-L0-001

根付くまでに何本消えるでしょうか・・・・

昨年は、畑は放置で草ボウだったので、玉ねぎの栽培はしてませんでした。
本来の収穫時期になると、やっぱり寂しかった。
来年は、自家製玉ねぎで使い放題したいです



7D40EED5-9513-4B5A-A330-988213F13278-L0-001

ららうっち菜園で収穫できるものは「ピーマン」だけとなりました。



4F7AC973-D484-4D41-B92C-6AAE5D6310FF-L0-001

今月一杯採れるかな~



4EC2A75D-C106-4AA1-80F3-30AC8C9FB946-L0-001

仏花用に育てている「菊」が満開♪
6月から1月咲きのものを植えています。





いつもご訪問・コメントをくださる皆様に感謝
              See you again ヾ(。・v・。)


★種まきもいろいろしてます★

ご訪問ありがとう( v^-゚)Thanks♪
●ポチッ● (o'▽')σ
と応援もよろしくネ♪


サツマイモと里芋の収穫

\_(^-^o)今日の天気♪

おはようございまーす

気づけば最後の投稿から5か月も経過してた・・・
ここ数日、朝の時間にちょっと余裕ができてるので、植えっぱなしのサツマイモと里芋を掘ってきました。

11/7


9CB68319-3A8E-4360-B78E-5E9A833CC4AB-L0-001

一発目の芋。
大きく育ってて欲しいな~~ 
とは思ってたけど、こんなにデカイのは
ハンドボール大ぐらいありそうです。
許容範囲超えてか、割れてるしね。

気を取り直して残りも掘ってみました。


B6F372DF-C9FC-4B4E-A9CC-6D80BD581FFB-L0-001


今年は何やねん!!
皆超デカ
デカイのにも限度っちゅーもんがありまして、焼き芋にも出来ないし1回の調理にも使いきれない。


6A0DE33A-0696-47A5-A82B-B318451878B5-L0-001

まともなサイズは、たったこれだけでした。

肥料太り?

植える時も栽培途中でも肥料はやってないんだけどな~

処理に困り果ててしまう結果となりました。



C2F541FF-AADE-4887-9BCC-51B30D9CB1A0-L0-001

里芋は、12個くらい種芋植えてたったのこれだけ・・・
太った芋はナシ!!

サツマイモと里芋を足して2で割れば、どちらもウホウホだったのにな~

うまくいきませんな




いつもご訪問・コメントをくださる皆様に感謝
               See you again ヾ(。・v・。)


★残るや野菜はピーマンのみ★

ご訪問ありがとう( v^-゚)Thanks♪
●ポチッ● (o'▽')σ
 と応援もよろしくネ♪



おまけ
【孫っち】
2A7937D7-ADB0-4762-B328-B0B06A6802FD-L0-001

7番目孫っちの りんちゃん♪ (9か月半)
「〇〇 りんちゃん」と名前を呼ぶと、手をあげるようになりました。
最近覚えた「芸」です。

菜園復活後の2種目の収穫

\_(^-^o)今日の天気♪

おはようございまーす

今日は、復活後の2種類目の収穫野菜と8番目の孫っちの紹介です♪

5/19


thumbnail_IMG_9562

発芽は、まばらで遅かったけど立派に育ってくれた「べんり菜」
1回の調理分を収穫しました。


thumbnail_IMG_9563

べんり菜
採った~(* ̄∇ ̄*)エヘヘ






ああ゛~~  
久しぶりの採ったで~やわ(´∀`*)    カ・イ・カ・ン  

煮物にしたら、柔らかくて美味しかったです。
野菜嫌いのあおくんが、おかわりの催促をしてくれました。


thumbnail_IMG_9564

隣の畝では、トウモロコシが間もなく雄花を出してきそう♪





いつもご訪問・コメントをくださる皆様に感謝
               See you again ヾ(。・v・。)


★夏野菜も順調だよ★

ご訪問ありがとう( v^-゚)Thanks♪
●ポチッ● (o'▽')σ
と応援もよろしくネ♪



お ま け
【孫っち】
27B20C4F-8163-46C9-8383-1ABA8A013E88-L0-001

5月9日に、8番目の孫っちが誕生しました。
男の子で、「勇寿 (いぶき)」


814C8B8A-263D-48FB-8B2E-EA5AEC7D2A4E-L0-001
 
超BIGべビー

まぁ~、母超え(らうっち)は出来ませんでしたが。。。
らうっちの記録、4,070g♪ (長男くんです)

男の子6人・女の子2人となりました。



アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ばぁばを応援してね~
85F3F421-E375-415D-88F7-CD40DAF85DC2-L0-001
  ★ご訪問ありがとうです★

☆ブログランキングに参加してます
ポチッとしてね にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
♥気軽にコメントくださいね♥
らうっちのVegetable garden
★参考になるかなぁ~と思うものが直ぐに見つかる部屋です。
らうっち菜園の全貌もご覧いただけます★


※※※ 入り口 ※※※

2019.9.16
H30年栽培記録UP


H30.4.27
H29年栽培記録UP

らうっちの訪問は・・
仲良くしていただいてるブロガーさんやお気に入りのブログへは、極力毎日訪問したいのですが、訪問まで手が回らない日があります。
悪戦苦闘してるな!とご理解の程よろしくです
(*・´ω`・*)
らうっちの独り言
最新コメント(貴方のコメ待ってます)
アーカイブ
カテゴリー
メッセージ
記事検索
  • ライブドアブログ
ご訪問ありがとうございました またのお越しをお待ちしています ランキングに参加してます。帰り際にポチッとよろしくデス。