2011年02月24日

今日も叫んでいます

oogoe

よくしゃべり、よく叫ぶののさんです。

「うるせぇ!!」とでも言っているのか、
それとも「アタシなんかこれくらいはイケルぜ!」という対抗意識なのか…。

うちの両隣も小さいお子さんが居るんですが、
まぁ静かなもので全然泣き声とか雄叫びとか聞こえてこないので、
うちばっかりうるさくして申し訳ないなぁ、とか思っていたんですけど、
最近立て続けにお隣さんズから、
「静かですよね〜。うちはうるさいでしょ?ごめんなさいね〜」みたいな事言われました…。

うん。
みんな自宅の雄叫びがうるさすぎて、隣の物音なんて聞こえないんだね。

同じく子育て中のお友達が最近、
アパートの階下に住む人から「物音がうるさい」って苦情言われたらしいです。
多分下に住んでる人は、単身世帯で静かに暮らしてるんでしょうね…。

本当、わが身にふりかかって初めて思い知る、育児の困難さよ…。

実際の育児の部分以外にも、
思わぬ困難が色々とあるものなんですね。

かく言う私ももうすぐ育児休業の終わりを迎えそうなんですが、
仕事復帰をめぐって何かとトラブってます。

育児中の方、働くお母さん、
頑張りましょう!!

にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

flower_branch at 06:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)惨敗育児日記 

2011年02月15日

それチョンボ

tyonbo

ポンチョです。
うちの旦那さんはよくこういう間違いを言います。
そんでもって私が面白がってそれを常用しだすので、
うちでは最早ポンチョはチョンボであり、
コールスローはスコールなのです。
ののさんの将来の為にも改めなければならないですよね…。
本当は…。(←あんまりその気なし)

実は私、
縫い物とか結構好きなんですよ。
なのでね、
子供が生まれたら、服とか色々作ってあげよう!
とか、思ったりしていたんですけど、
妊婦になった途端すべてが面倒くさくなりまして…。
まして生まれちゃったらもう何の余裕もなくなりまして…。

実際スタイの一枚も縫ってないありさまなわけですよ。
所詮そんなモンよね、私の趣味なんて…。

いやでもね、
最近随分育児にも慣れたし、
ののさんも30分くらいなら一人遊びする時があるので、
ようやっと重い腰を上げて、
家に余ってた布で製作にのりだしたわけです。

そうは言ってもポンチョなので、
とても簡単なんですけどね。

子供の服って良いよ。
布も縫うトコも少なくて済むから、
すぐできる。

すぐできるんならもっと作れよ。
て、
思ってはいるのだけど…。
ね…。

にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

flower_branch at 11:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)惨敗育児日記 

2011年02月10日

入眠の儀式

sumaki

夏が終わってから、
寝る時はもうず〜っとこうしているのですが、
今更その事に気づいた旦那さまに驚きです。

まぁ、夜の寝かしつけは私しかやらないので仕方ないか…。

いや私もね、
こんなにしたら苦しいかな、とか、もっとフリーダムにしておいた方がよく寝てくれるかな、とか、
考えた事もありました。
でも出来ないんだから仕方ない!

とにかく、
寝かせようと横にした時の暴れっぷりがすごいもんで、
せめて足だけでもこうして封印しておかないと、
毛布かけて掛け布団かけて、なんて一生できない感じですよ。
かけた瞬間鬼の形相でふっ飛ばしますので…。

なんとか寝る体制をキープできれば、
あとは添い乳で20分くらいあれば寝ます。
まぁ楽な方かな…。

そろそろ歯が生えてきたりするので、
歯並びとか、虫歯にしないためにも夜中の授乳はやめたいところなんですが…。
もはや乳なしでどうやって寝かせば良いのかわからない!!

ああ怖い
卒乳とか怖い怖い

にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

flower_branch at 07:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)惨敗育児日記 

2011年02月01日

うんうんの話です

unun

うちの旦那さんの鼻が心配です…。

本当にすごいあからさまに臭いのに、
全然気づかないんですよね。
オムツ替えるのが嫌でわざと気づかないふりしてるのかと思いましたが、
どうもそうでもないみたい…。
使用済みオムツを直接嗅がせてもこの有様なのだから。

ちょっと前までは、
仰向けに寝かせてしまえばそのまま動けなかったのに、
最近では寝返るコツを会得したようで、
ハイハイも上達してきたので、
オムツ換えの難易度が本当に上がってきました。
寝かせても寝かせてもすぐどっかいっちゃうんだもの…。

そろそろパンツタイプのオムツにすべきなのでしょうか。
ちょっと高いけど。

blogram投票ボタン

flower_branch at 18:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)惨敗育児日記 

2011年01月26日

赤ちゃんのお食事

syoku

離乳食、大変面倒くさいです…。

9ヶ月になって、
なかなか食べる量も増えてきた我が子ですが、
なにぶん歯も生えそろわない赤子。
(ていうかうちの子に至ってはまだ一本も生えてません)
歯茎でつぶせる硬さのものを、小さめに切ったりして与えなければなりません。
内臓の発達が未熟なので、油分や塩分も極力控える必要があります。

そうするとさ、
必然的に、お粥と茹で野菜、蒸した鶏や魚を与えるばかりなので、
もう毎日同じもの食わせてる感じだよ。

最初こそマンネリで申し訳ないと思っていたけど、
最近はもう食べてるんだからいいだろうと開き直って、
朝ごはんには必ずこのしらす納豆豆腐が登場します。

でもこのメニューはですね、
はっきり言って味見する気にもならないですが、
我が子はお気に召しているようで、ばくばく食べますよ。
超簡単だしオススメです。

しかも、
付属の納豆のタレは使わず余るので、
私は最近1パックの納豆に2つ分のタレをかけてたべるという贅沢生活ですよ。
つゆだく納豆ですよ。

離乳食の本なんかに、
『そろそろ手づかみで食べられるメニューを』なんてな事が書いてありましたので、
適当にカットしたバナナを握らせてみたところ、
上手に食べてると思いきや喉に詰まらせてました…。
今まで見たこと無い変な顔をしていたので、
背中をバンバン叩いてあげたら口からバナナがスポ〜ンって…。

皆様、
手づかみ食べメニューの時は、
赤子から目を離さないよう気をつけましょうね。

にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

blogram投票ボタン

flower_branch at 07:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)惨敗育児日記