2017年10月12日

未来の世界の猫型ロボット

image


久しぶりに新しいキャラクターに挑戦したお弁当。
息子のリクエストにより「未来の世界の猫型ロボット」(本当にこう言った)を作りました。

うちにはデコふりとか無いので、海苔で作った黒いドラえもんですが、
ちゃんと顔を作ればそれなりに見えるものです。
さすが超有名キャラクター!

私はまぁまぁの出来だと思うんだけど、
厳しい娘は「黒いじゃん」と正しいツッコミを入れてきました。

…心の目で見ろよ!

flower_branch at 06:45|PermalinkComments(0)

2017年06月25日

ラジコンを買いました。

image

先日、甥っ子がラジコンで遊んでるのを目にしまして、
なんと言うか、
めちゃくちゃラジコンが欲しくなっちゃったんですよ…。

一人っ子の女子なので、
幼少期に触れたことのない男の子向けのオモチャはすぐ欲しくなってしまう私。

少しリサーチして、
結局予算の問題もあり(私と子供達の共同出資)中古のオモチャ屋さんへ買いに行く事に。
奇跡的に事前リサーチで面白そうだったラジコンを発見!即購入です。

かなりスピードも出るし、
大きなゴムのタイヤで芝生の上も良く走る。
ターンでぐるぐる回したり、背面走行なんかも出来てかなり面白い!
大満足です。

しかしながら、
子供はというのはラジコンと一緒に走る習性があるのか、
コントローラを持ちながら常に車を追いかけ続けるのでかなり走り回ります。
15分も遊べば疲れたと言って終了。
まぁちょうどいいけど。

ラジコンがこんなに体力勝負だとは知らなかったなぁ。




flower_branch at 14:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2017年06月09日

平日のディズニーランド

娘の学校の開校記念日に、ディズニーランド行って来ました〜!
image


天気予報は雨、今の時期の平日のディズニーランドは空いている!!
しかもラッキーな事に雨は2、3回ポツポツと降りましたが、午後には天気も回復して雨具も不要に。

人気のアトラクションでも20〜30分待ち、
普段から空いてるやつは5分〜10分待ちでどんどん乗れたので、大満足の一日でした。

お別れ間近のスタージェットにも2回乗ったし、
子供達の大好きなトゥーンタウンのコースターには6回くらい乗りました…。
息子の身長がようやく確実に90センチを越えた為、初のスプラッシュマウンテンにも挑みましたよ!
image

4歳で臆する事なく3大マウンテンの一つを制覇するとは…。
ビビってダンボに乗れなかった私の子供時代とは雲泥の差だわ…。

いつも待ち時間が長い上に、子供達がそこまで熱意を示さないミートミッキーにも行きました。
大スターミッキーを前に、娘はキラキラの笑顔!
息子は…おや?
なにやらビビっているご様子…。

後で、
「ミッキー怖かった?思ってたより大きかったから?」
と尋ねてみましたら、
「うん…ちょっと…。歯ごたえがね…。」
と言ってました。

え?噛んだの?
それか戦ったの?

相変わらず息子の感性は素晴らしいなと思いました。
ミッキーマウスには歯ごたえがある!

flower_branch at 11:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2017年06月05日

男の子キャラの救世主!

小学校が忙しすぎてあっという間に6月…。
うちは娘が学童に通っているので、
春休み中は毎日お弁当でしたが、
給食が始まり、ようやく弁当から解放された矢先、息子の幼稚園のお弁当が始まると…。

いやぁ、世の中良くできてますね…。

お弁当にトラウマがある私。
(基本茶色で、炒飯ドン!焼きそばドン!の一品弁当なんてザラだった)
味より見た目を重視しているので、
どんなに冷凍食品まみれだろうと可愛ければ許されると思って作っています。

いわゆるキャラ弁的な物を毎度作りますが、
女の子は良かった…。
サンリオとかサンエックスとか、可愛くて丸っこいキャラ弁向きのキャラが沢山居るわけです。
しかし男の子は…。
レンジャーとかライダーとか、複雑でカクカクでパキパキでツヤツヤなわけで、
弁当にすると労力のわりに残念な仕上がり…。

今の所男の子向けキャラ弁最強はベイマックスです。
image

なんか、他にないもんかね…。



flower_branch at 06:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2017年04月03日

春が来てしまった!

子供達の卒園、入園入学準備の諸々で、驚くべき慌ただしさが続き、
あっという間に4月になっていました。
もうエイプリルフール自体が嘘っていうか、4月は君の嘘ってこれかと。
こういう事かと。

信じられない事に、娘は小学校に入るので、今日から学童保育です。
つい数日前まで幼く稚い者の集う場所に居たのに、今日からは学ぶわらべと書いて学童ですよ!
学んじゃうんだねぇ。びっくりだねぇ。

春休みらしい事は何も出来ませんでしたが、
昨日はお友達家族と一緒に、映画を見たり、桜まつりに行ったりしました。

映画は仮面ライダーのやつで、
例によって地元の映画館のイベント付き上映に行きまして、
映画の後にエグゼイドがお見送りしてくれる。
映画代だけで、握手も写真もokのサービス満点イベント!
本当ありがたい!
image


今回はお友達と一緒だったので、ママはそっと見守る方向で行こうかと思っていましたが、
息子が、「ママ、今日こそ握手して貰いなよっ」と言い出したので、
お言葉に甘えてエグゼイドと握手しました…。

大きなお友達も大満足!
鴻巣シネマのイベント付き上映に是非!!

flower_branch at 08:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2017年02月08日

ドンマイの真実

ドンマイって、言いますか?

基本、運動神経が良くもない上に、誰かと競うようなスポーツは苦手な私。
体育の授業などでは、主にこの言葉を言われる側だった私は、
この言葉が大嫌いです…。

言われると、申し訳なさと恥ずかしさで消えたくなるし、
もう失敗出来ないというプレッシャーが半端なくないですか?
あと字面っていうか音も嫌い。
ドンマイって…。
ドンてなんか鈍て感じだし、そもそもdon't mindって英語のはずなのに完全なる片仮名だし…。
なんか馬鹿にされてる感ていうか…。

でもまぁ、
この言葉を多用するのが、
うちの旦那なんですよ。

運動神経抜群だった彼は、学生時代もおそらくこの言葉を言う側だったんでしょう。
言い慣れてるんでしょうね。

というか、
最近では彼のミスを私が指摘した場合によくドンマイって言うので、本当イラつくと言うか、
まぁ益々嫌いなんです。
ドンマイ。

最近ちょっと機会があったので、
「ドンマイ」って嫌いなんだよねって話を持ちかけてみたところ、
あれはミスした相手に言っているわけじゃなく、自分を落ち着かせる為に言っているとの事。
つまり、
「テメェくそつまんねぇミスしてんじゃねぇよマジぶっ殺すぞ!」と言ってしまうと、色々問題あるけど、
気持ちがおさまらないので、上記の言葉の変わりに「ドンマイドンマ〜イ!」と言う訳ですね。

ナルホド。
そう考えると全て辻褄が合う!

ドンマイを言われると、あんなにも馬鹿にされた様な、泣きたい気持ちになるのは、
ただドンマイという4文字でなじられていたからなんだ!!

いや〜、そっかそっか。
日本語難しいね。

皆…本当…
本気で「気にしないで」って思った時に使おうね。
don't mind




flower_branch at 11:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2017年01月26日

何でも自分で!出来ない事もある…

お気に入りの時計が壊れてしまいました。
いや、
正確には壊してしまいました…。

小ぶりで着けやすく、見た目も気に入っていたデジタルの腕時計、
ある朝表示が消えてしまっていたので、電池が切れたのだろうと交換を試みました。
お店でで交換してもらおうかとも思ったんですが、
毎日使う道には交換して貰えそうなお店は無く、それなら自分でやってみよう!と思いまして…。

裏の蓋を精密ドライバーで開けて、
マイナスドライバーやピンセットも駆使して電池を取り出し、新しい物をセットすると画面に表示が!
おぉ!簡単に出来たじゃな〜い♩
とご満悦で裏の蓋を閉めようとした途端…

しゅーん
と、
何かに吸い込まれるように液晶が消えて行きました…。
なんか隅っこの所だけ不自然に黒く残ったまま…。

そのまま、
時計の表示が戻る事はありませんでした…。

ショックを隠し切れず、
子供達に「どうしよう!壊れちゃった!」と訴えてみたら、
息子が「誰がこわしたの?」と聞くので、
「自分です…」と応えるしかありませんでした。

まぁ安物だったし、
最悪壊れてもいいやくらいに思っていたのは確かですけど…
電池交換、ナメたらあかん…

image


優しい娘は励ましてくれました。

flower_branch at 12:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2017年01月22日

恒例のVS映画!

現役スーパー戦隊と先代戦隊の夢の共演でお馴染みの、
あの映画の季節ですね!

そう、今年はもちろん、ジュウオウジャーVSニンニンジャーですよ。
キョウリュウジャーから後くらいは新戦隊のお披露目もありますからね。
いや本当、楽しみですよね〜。

しかも、地元の映画館では公開記念イベントがあって、
映画の後でアカニンジャーとジュウオウイーグルが登場し、
フォトセッション&お見送りがあるというのです!
これは行くしないでしょう!

気合いを入れて、上映40分前にチケットを購入し、センター列の出口に近い通路側を無事ゲット!
グッズ売り場やパンフレットを見つつ時間を潰し、
しっかりトイレも済ませて時間ぴったりに入場!

あっついなこれ!燃えてきた〜!!

…ってあれ?
まぁまぁガラガラやん?
いや、ガラガラは言い過ぎですが、
結構なちょぼちょぼですよ。
お客さんの入りが…。

確かに、
地元の映画館は悲しいほどにいつもガラガラ…。
まぁ子連れで行くにはそこが利点でもあるのですが、
まさかイベント付きの上映すらこの感じ?!

拭い去れない不安はありつつも、
イベント自体はこの客の少なさゆえか、
アカニンジャー&ジュウオウイーグルの手厚いサービス!
image

こんな目の前まで来てくれました〜!!

帰りには、予定になかったツーショット写真も撮らせて貰えたり、
私も子供達も大満足!
いや〜、頑張ってるよ地元映画館。
もっと流行ってほしいよ…。

映画とイベントは楽しみましたけど、
なんかやるせなさの残る一日でした。
image


帰り際、
ママもアカニンジャーと握手して貰えば良かったな…ともらしたら、
「じゃあ行けば良かったじゃん!どんどん自分から行かないとダメだよ!」
と、4歳児からありがたいお言葉頂きました。

flower_branch at 18:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2017年01月04日

いつの間にか年明けてた。

image

さぁ大変。
いつの間にか2017年になってしまったじゃないですか!

年末年始、
パソコンもプリンタも瀕死の状態で年賀状作りに悪戦苦闘したり、
仕事が忙しくて久々に風邪をひいたり、
日頃疎かにしている掃除や片付けに追われたり、
5日も休みがあったのに全然ゆっくりした感じしない…。

でもまあ、
子供達にはサンタさんが来たり、
友達と集まってワイワイ年越しを過ごしたり、
お正月に旦那の実家で美味しい物を食べたり、
ショッピングモールでエグゼイドのショーを見たりと、
楽しい事も色々ありましたね。

しかしまぁ、
子供の頃は夢のようだったクリスマスプレゼントからのお年玉コンボですが、
大人としては出費のイタイ時期ですよね。
初売りとか行く金が無かった…。
せめて私にもサンタさんが来たら良いのになぁ〜。

娘の友達がクリスマスプレゼントにポケモンのサンとムーンを貰ったと聞いて、
本気で羨ましい37歳、それが私。
image


flower_branch at 12:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年10月31日

はっぴハロウィン!

ここ数年でぐっと浸透してきたハロウィン。

うちの住んでる地域でも、ハロウィン仮装コンテストなるものが数年前から開催されていて、
今年はたまたまお休みの土曜日にあたったので参加を決めました。

日々コツコツ仮装の準備を進め、
なかなかいい感じに出来上がり、
楽しみにしていた本番当日の朝、
娘が、
嘔吐しました。

我が家のハロウィン仮装コンテスト、
終了です。

あんまりにもあんまりなので、
せめて当日の今日、
仮装着用で実家にお菓子を貰いに行く事にしました。
旦那の実家では義母が可愛い可愛いと絶賛してくれ、
トリックオアトリートと言うと義父も義母もニコニコしてお菓子を沢山くれました。
image

うちの実家では、
一応の趣旨を説明してあったにもかかわらず、
トリックオアトリートと言う子供達に、
私の母は駄菓子を差し出しこう言いました。
「ああ、ハイハイ。じゃあトリックアートの人達にはこれをあげるね」

日本のハロウィン。
ここ数年で本当に一般的な行事になったものと思っていましたが、
まだまだです。
まだまだハロウィンの影響を全く受けていない世帯があるのです!

良いと思うよ。
良いと思うけどね。


flower_branch at 17:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年10月19日

お弁当month

娘の幼稚園は週二でお弁当なのですが、
10月は運動会と遠足があり、
さらに今回運動会の延期などありまして、なんか弁当ばっかり作ってる気がします…。

昨日は息子も保育園で遠足に行くためお弁当でした。
事前に
「動物園に行くから動物さんのおにぎりにしようね!(簡単だから)何の動物さんにする?」
と尋ねたところ、
「チーター!」

ちぃたぁ?!
何故トラやライオンではなくチーター!?

いえ、理由は分かっているんです。
息子はゴーバスターズ世代じゃないのにモーフィンブレスやバディロイドのソフビ、ヒロムのジャケットも持っているツワモノ…。
ていうか、全部与えたの私だよ!!

意味不明な人ごめんなさい…。
ちょっと前のスーパーヒーロー戦隊で、レッドのモチーフかチーターだったヤツがあったんですよ。

そんなわけで、
人生初、チーターのおにぎりを作りました。
息子には、見せる前にチーターを作ったからね〜とマインドコントロールを施してから見せたので、一応納得していました。
image


チーターに力を入れ過ぎて、
隣の生き物が何だか誰に分からないのは秘密です。

flower_branch at 05:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年10月02日

スポオツの秋

image

運動会シーズンです。
うちも昨日は息子が保育園の運動会。
来週は娘の幼稚園の運動会です。
連チャンです。

…だと言うのに、
季節の変わり目だからでしょうか。

今週、水曜の朝から仕事中に異様な寒気に襲われ、
木曜日には人生初の39.4℃の発熱を記録。
金曜日には解熱したものの、仕事中頭痛とめまいでギリギリの感じに…!

ああ、これはもう今回こそパパの出番!
運動会は任せたぞ!私はビデオ撮影係に徹する!
と思っていたところ、
まさかの、
運動会前日の朝、寝起きに足がつった影響から足が痛くて走れないと言い出す中年男性が我が家に…!

何それ!?

普段運動不足の保護者が、
子供の運動会で張り切って、
足がつっちゃって、
いやぁ参った参った…
やだもうパパったら恥ずかしい〜
みたいな話なら聞いた事あるよ?!

それがまさかの驚異のフライング!
運動会前日の朝ですよ?!
お前なんなんだよ!!

仕方ないので私頑張りましたよ。
小さいグラウンドを走り回って息子の勇姿を追いかけ、
息子を手押し車に乗せて走り、
ディズニー体操までやりきりました。
すごいもんで、やったらやれるっていうか、
むしろ元気になった。
image


息子の成長を感じ、
自らの衰えを感じ、
人生は続いていくのですね。

flower_branch at 05:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年09月02日

夏休みが終わった…

と、言っても、うちの子達は保育園なのであまり関係ないのですが、
並行して通っている幼稚園の方で夏休みの宿題があるんです。

普通のお絵描きが一枚と、
色画用紙に、自然の素材を使って夏の思い出を表現するという難題が一枚。

これ去年も悩んだ末に微妙な感じのを提出しました。
だって、自然の素材を採集出来るような浜辺とか行かないし、
てゆーか夏休みなんかないし!
…残酷な課題ですよ。

とりあえず、
夏休み期間に動物園に行った事もあり、
庭の野菜で野菜スタンプ作っておして、
動物の絵に仕上げまして、
なかなか良いじゃないのと思って持たせました。

…が、
登園初日、娘のお友達が自慢気に見せてくれた作品に驚愕。
お絵描きの周りに綺麗な貝殻が貼り付けられ、
夏休みの思い出的な写真が可愛くレイアウトされ、
完成度高すぎないですか!?

確かに、
宿題の説明書には、
「親子で楽しみながら制作を〜」とか「写真なども貼って〜」とか、
書いてあった気がする…。
もっと…もっと親が介入すべきだったのか!!

私がした事といったら、
庭の野菜をソンッて…
包丁で真っ二つに切っただけ…

嗚呼こわい!!
夏休みの宿題が幼稚園に展示されるの怖い!!
もう親のセンスが問われるような課題やめてほしい…。

image

因みに、自然の素材とは無縁でしたが、
夏休みは本当色々お出かけしたんだよ…。
頑張ったんだよ…。

flower_branch at 20:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年08月08日

横浜でヨーソロー

image

先月末の事になりますが、
子供達を連れて横浜のお友達の所へ遊びに行きました。

高崎線だと横浜まで乗り換え無し。
90分程度で着いちゃいます。
本当便利になったねぇ。
しかも、グリーン車に乗れば混雑も避けられて子供連れには本当助かる!
独身時代はマジグリーン車いらねぇわ、邪魔だわなどど思っていましたが、
ほんと申し訳ない。
恩恵にあずかりまくりです。

シーバスに乗って山下公園へ行き、
氷川丸を見学したりタワーに登ったり、
みなとみらいの科学館やコスモワールドでも遊んで、
かなり大満喫でした。
友達がアレコレ連れてってくれたおかげでスムーズに回れたよ。
いやぁ、持つべき物は友ですわい。

しかし、
子供達朝8時くらいの電車に乗って、
家に着いたの夜の9時くらいだったけどまあ元気。
私は基本出歩くの好きなので、
子供達と色々な所へ行けるようになってきて今最高に楽しいですな!

子供が可愛いのは3歳までなんて聞きますが、
3歳過ぎると格段に楽しくなるぞ。
出来ることが増えて、身体も丈夫になって来るし。
何かとまぁお金はかかるけども…。

今後も色々お出かけしたいと思います!
image


flower_branch at 12:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年07月24日

昔話

image

俺は昔、
鬼に捕まった事がある。

でも優しい鬼だった。

だから一緒に遊んだり、抱きしめたりした。

金棒は持ってなかった…。


突然、
息子が意外な過去を語りだしました。

時々本当に真剣な表情で、
本当に一生懸命、意味不明な事を言う感じ、
とてもいいですよね。
子供って…。


flower_branch at 11:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)