マイホーム計画日記
2009年09月28日
さらば日高よ
お引っ越しの為です。
実家に仮住まいの間、
ずっと住所は日高に置きっ放しだったんですが、
新居の住所が決まったので、
とりあえず住所だけを一足先にお引っ越し。
せっかくだから、
4年も暮らしたアパートを見に行ってみましたが、
うちの部屋にはもう新たな住民がいるようでした。
ううむ。
意外とやるな…。
新居の方は、
予定では今度の日曜日に引き渡しですよ!
夢のマイホームはもうすぐそこ。
昨日はニトリでベッドを購入しました。
今まではダブルベッドだったんだけど、
「部屋が広くなるからワイドダブルにしちゃわない!?」
と軽く浮かれる私でしたが、
「それも良いけど、シーツとか全部新たに買う事になるよ」
と言うサブローさんの冷静なツッコミを受け、
普通のダブルに決定…。
チキショウ!
なんか真っ当な事言いやがって!!
まぁ何しろ楽しみだ。
何かと金はかかるけれども…。
2009年09月21日
建ちました

上棟から2ヶ月弱。
もうすっかり出来上がっています。
おうちが!!
あとは和室の畳とカーテンが入れば完成なので、
来月の始めには引越し出来る感じですね。
いやぁ早いもんだ。
昨日はそのカーテンの打ち合わせでした。
部屋の大部分のカラーを決めるようなもんですから、
結構重要ですよね!
気合を入れていたんだけど、
まぁ、
なんちゅうか、
A4サイズくらいの布切れを見て、
大きなカーテンの色や柄を選ぶなんて、
かなりの無茶振りじゃあ御座いませんか…?
結局なんだか適当になってしまったけど、
大丈夫かな…。
まぁ大丈夫だろう。
新築のお家は楽しみだけれど、
すっかり慣れてしまった実家暮らしからの卒業が心配です。
掃除も洗濯もゴミ出しも、
全部自分でやらなきゃいけないのかぁ…。
2ヶ月前までは普通にやってたはずなのにね。
2009年08月11日
出戻りライフ
約2ヶ月の予定で実家暮らし中です。
次の引越しに備えて、
なるべく荷物は開かない方針ですので、
段ボールに囲まれて生活していますよ…。
そもそも、
2DKバス・トイレ別のアパートに置いてあった全てのものを、
バス・トイレ共用ワンルームに押し込めた上、
そこで生活するなんて無茶な話なわけで…。
色々な物がガレージや庭先にあふれ出ております。
雨降りまくりなんだけど、
大丈夫かな…。
てゆーか台風来ちゃってるよね…。
ここ2日ほど地震も連発してるね…。
本当大丈夫?
段ボールが積まれたこの部屋とか、
お庭の洗濯機とかも心配だけど、
建築中の新居の運命は…。
2009年08月04日
2009年07月28日
2009年07月18日
安全第一工場見学
地盤改良が済んで、
基礎が敷かれたら、
いよいよ上棟であります!
でもその前に、
おうちの材料が加工されるわけですよね。
先日、
その材料を加工する工場を見学して来ましたよ。
…うん。
普通の人はそこまで見ないよ…。
サブローさんが、
同業者として興味があったらしく、
是非にとお願いしたのです。
工場見学なんて、
なんだか小学生の社会科見学って感じで楽しいよね〜。
工場の中超暑かったけど…。
何しろ暑さで名を馳せた熊谷だから。
柱とか床合板とか見せられても、
私にはちんぷんかんぷんなんですけど、
行く前に食べたモスのスパイシーチキンバーガーが美味しかったので良かったです。
2009年07月16日
帰ります
実家に行ったらちょうどお囃子の音が聞こえてきたんで、
懐かしいな〜、
小さい頃は山車を引っ張ったもんだな〜、
とか思って見に行ってみたら…。
何やら耕耘機的な物が山車を牽引していました。
なんなのこれ?
少子化?
少子化の煽りなの?!
ショックです。
まぁ、
これから子供が待つポイントまで移動するだけなんだ、と、信じたい。
それはともかく、
来月から、
実家に帰る事になったのですよ!
あ、
サブローさんと一緒にですけどね、
念の為。
マイホームの完成が10月の予定で、
今のアパートが8月更新で、
更新料が約15万かかると言う事なんで、
…無理ですよ。
たった2ヶ月そこらのために、
家賃を15万も余計に払うなんて無理に決まってますよ。
10月までの約2ヶ月、
なんとか更新を延ばして貰えないもんかと交渉はしてみたんだよ?
そしたらさ、
「更新料を払って貰わないと、一日たりとも延ばせません」って言われたわけ。
そんならこっちだってもうお前のトコにはビタ一文払わないよ!
払うわけないよ馬鹿じゃん?!
まぁそんな感じで、
来月の8日までにアパートから退去せねばなりません。
なんだか慌ただしい引っ越しになりそうな…。
2009年07月08日
ジバン(訂正:機動刑事じゃない方)
地鎮祭も終わり、
いよいよ地盤改良が始まったようです。
スウェーデン式なんたら方による地盤調査で、
改良が必要と判明したため、
柱状改良とかいうのをやるんだって。
何だかわかんないけど…。
うちもそうだけど、
市街化調整区域は田んぼや畑だった場所が多いので、
大抵の場合地盤改良が必要になるらしいですよ。
今の住まいから現場までが遠いので、
わりと近くに居る両親に時々様子を見て貰ってるんですが、
「いちおうぢばん改良はやってたみたい」というメールが来たので、
一応地盤改良されたみたいです。
そう言えば地鎮祭の時に、
うちの設計担当さんがチェキを撮ってくれたんですけど、

これ…。
サイズが小さいから人の顔が見えないわけじゃないんですよ…。
チェキの実力はこんなものでは無いはずなのに…。
何!?このボンヤリ感?!
出だしからイキナリ不吉な感じ…。
まぁこれくらいボンヤリしてた方が、
色々ごまかせて良いですけど…。
いやいや、
ごまかされてはいかんのだけども…。
いよいよ地盤改良が始まったようです。
スウェーデン式なんたら方による地盤調査で、
改良が必要と判明したため、
柱状改良とかいうのをやるんだって。
何だかわかんないけど…。
うちもそうだけど、
市街化調整区域は田んぼや畑だった場所が多いので、
大抵の場合地盤改良が必要になるらしいですよ。
今の住まいから現場までが遠いので、
わりと近くに居る両親に時々様子を見て貰ってるんですが、
「いちおうぢばん改良はやってたみたい」というメールが来たので、
一応地盤改良されたみたいです。
そう言えば地鎮祭の時に、
うちの設計担当さんがチェキを撮ってくれたんですけど、
これ…。
サイズが小さいから人の顔が見えないわけじゃないんですよ…。
チェキの実力はこんなものでは無いはずなのに…。
何!?このボンヤリ感?!
出だしからイキナリ不吉な感じ…。
まぁこれくらいボンヤリしてた方が、
色々ごまかせて良いですけど…。
いやいや、
ごまかされてはいかんのだけども…。
2009年06月29日
とこ しずめの まつり
晴天の下。
滞りなく地鎮祭を執り行なう事が出来ました。
有り難う御座います。
いやぁ、
昨日まで雨予報だったから、
どうなる事かと思っていたけど、
晴れましたねぇ。
なんだか良く分からないけど、
神主さんに言われるまま、
鎌でザクザクしたり鍬でザクザクしたり、
米と塩を撒いたりして来ました。
地鎮祭って言うと、
尾頭付きの魚とか農作物とか、色々と用意する物が決まってるみたいだけど、
今回うちがやったのは、
全部神主さんが用意してくれて35000円と言うプラン(?)で、
楽チンでしたよ。
迷ったのは、
神主さんに渡す熨斗袋になんて書くかと言う事くらい…。
結局『御初穂料』と書きましたが。
1時間もかからずして地鎮祭は終了。
さて帰りましょ。
と思ったら、
祭壇に供えてあった魚やら野菜やら、
ガッサリとスーパーのビニール袋に入れて渡されました…。
コレ、
うちが貰うもんだったの!?
野菜と果物はともかく、
鯛の尾頭付きなんて手に負えませんけど?!
2009年06月26日
これが御国のやり方かっ!?
2、3週間前に徹夜で勝ち取った(サブローさんが)、
住宅ローンの助成制度の件ですが、
結局その日申請に行った人は全員OKだったらしいですよ…。
いや、
その日だけで先着枠が埋まり切らなかったとか言うオチではなく、
先着1500戸と言う前提が崩壊したようです…。
これから、
埼玉県様に助成をして頂く身でありながら、
このような事を申し上げては大変失礼かと存じますが、
…ナメてんのか!?
こっちは深夜から12時間もかけて申請してんだぞ!?(サブローさんが)
先着1500って言うから徹夜で並んでんじゃねぇか!(サブローさんが)
何人でも受け付けるって分かってたら誰が徹夜なんかするか!!ボケがぁ!!
まぁ結果論だけれども、
12時間並んでも数十分並んでも同じだったって事だよ?!
もう完全に貧乏人をおちょくって楽しんでるね。
埼玉は…。
「うわアイツらすげー並んでるよ、どんだけ助成受けたいんだよ〜」
「夜中から並ぶとか必死だなオイ」
「貧民ウケるな」
「まじウケるな」
とか言って、
「人がゴミのようだ」
とか言って、
「あ、先着1500とかアレ嘘だから。ご苦労さん。」
とか…
言って…。
くそー!
何の実害も無いけどくそー!!
しかし、
1500戸の予定がイキナリ倍近くになったわけだけど、
その分の予算は一体どうやって工面するんだろ…。
県の資金計画ってそんなゆるゆるでテキトーなの?
本当に大丈夫かいな…。
この助成制度って…。
2009年06月16日
実行…
有休とって実行して来ました。
そう、
住宅ローンをです。
いよいよ後戻り出来なくなりましたよ。
あぁ怖い怖い…。
実行と言っても私が何かするわけでは無いので、
JAの人が色々手続きするのを待って、
通帳の内容を確認…とゆーかただ見るだけ。
見ても良くわかんないんだけどさ…。
とりあえず数字が沢山踊っていたよ。
住宅ローンて色々複雑なんだよね。
うちの場合、
まず土地の分を先に決済してから建物分の決済をしなきゃいけなかったり、
全額借りれるローンが通らなくて、費用の8割とかしか借りれないから、
金額合わせるために費用をサバ読んでたりするし。
理解しようとしてるつもりなんだけど、
お金の事って本当に難しいですね。
やる気が足りないのか、はたまた頭が悪いだけなのか…。
とりあえず大枝にホワイトが出てたと言う事実が、
今日一番の収穫でした。
これだよこれ!
ホワイトチョコ!!
何故もっと早く作らなかった!?
いや、作られてはいたのか…?
何故もっと出回らない!?
2009年06月13日
2009年06月06日
一晩で100万稼ぐ男
いくら先着順だからって、
公共の施設の前に徹夜で並ぶなんてやり過ぎじゃないかな〜なんて思っていましたが、
私が甘かったです。
日付が変わる少し前に、
車でサブローさんを送り届けたんですが、
その時点で駐車場は満車。
近くのパーキングはおろか隣のTSUTAYAも満車。
右も左も路駐路駐路駐…。
オレンジのハザードがぺかぺかと我々を迎えてくれました。
深夜にもかかわらず、
続々と集まる人々…。
FUJIYAMAに乗る時みたいだ(同行してくれた友人TKさん談)
夜中の12時から整理券が配布されたらしいのですが、
それを貰うだけで数時間待ち…。
最終的にサブローさんが勝ち取った番号は513番だったので、
日付が変わる前にそれだけでの人が集まっていたと言う事ですね。
怖いですね〜。
恐ろしいですね〜。
一応庁舎が開放されていたようで、
雨の中外での夜明かしは避けられたようですが、
実際申請が始まったのが9時、
終わったのが11時過ぎ、
実に12時間近い耐久戦ですよ。
こりゃ色々尽きるわな…。
私が仕事から帰宅すると、
家には屍が転がっていましたとさ。
ご苦労様です。
でもこれで100万円助かったんだから、
すごいもんだね。
うちの旦那も一晩で100万円稼ぐようになったかぁ〜。
いやはや〜。
しかし、
何のメリットも無いのにこの耐久レースに付き合ってくれた友人はもっともっとすごいもんだね…。
明日お寿司をご馳走したげます。
2009年06月04日
減税に祈りを込めて…
埼玉では今年、
『住宅ローンの負担を軽減する助成制度』なるものがあります。
その制度を利用するのとしないのとでは、
マイホームにかかる費用がざっくり100万円くらい違うので、
是非とも利用したいところなんですが、
第一期募集は6日から、先着順に1500戸だそうで…。
埼玉で、
一ヶ月間に経つ家の数がだいたい1500程だと聞いたので、
この助成制度を目当てに建築時期を調整してる人達も居る事を考えると、
もしかしたら結構な競争率になるかもしれません。
最初は、
ハウスメーカーの営業さんに代理申請してもらうつもりだったんですが、
「朝7時頃には並ぶ予定ですが、ダメだったらゴメンナサイ」的な事を言われて一念発起。
人任せには出来ないと思い直し、
自らその申し込みに行く事にしたのです。
…サブローさんが。
サイトには『前日に並ぶこと禁止』と書いてあったが、
逆に言えば日付が変われば並べると言う事…。
1500戸の枠に確実に入るには、
夜を徹して並ぶ必要があるのです!
…サブローさんがね。
いや、
私も一緒に並びたいんだけど、
でもホラ、
その日は仕事があるんだよね。
ちょっと今からじゃ休みも代わって貰えないし…ね。
前例が無いので、
何時くらいからどの程度の人が集まるのか全然分からないのですが、
何しろ100万円だから外せないよねぇ…。
無事に助成を勝ち取る事を祈るばかりです。
『住宅ローンの負担を軽減する助成制度』なるものがあります。
その制度を利用するのとしないのとでは、
マイホームにかかる費用がざっくり100万円くらい違うので、
是非とも利用したいところなんですが、
第一期募集は6日から、先着順に1500戸だそうで…。
埼玉で、
一ヶ月間に経つ家の数がだいたい1500程だと聞いたので、
この助成制度を目当てに建築時期を調整してる人達も居る事を考えると、
もしかしたら結構な競争率になるかもしれません。
最初は、
ハウスメーカーの営業さんに代理申請してもらうつもりだったんですが、
「朝7時頃には並ぶ予定ですが、ダメだったらゴメンナサイ」的な事を言われて一念発起。
人任せには出来ないと思い直し、
自らその申し込みに行く事にしたのです。
…サブローさんが。
サイトには『前日に並ぶこと禁止』と書いてあったが、
逆に言えば日付が変われば並べると言う事…。
1500戸の枠に確実に入るには、
夜を徹して並ぶ必要があるのです!
…サブローさんがね。
いや、
私も一緒に並びたいんだけど、
でもホラ、
その日は仕事があるんだよね。
ちょっと今からじゃ休みも代わって貰えないし…ね。
前例が無いので、
何時くらいからどの程度の人が集まるのか全然分からないのですが、
何しろ100万円だから外せないよねぇ…。
無事に助成を勝ち取る事を祈るばかりです。
2009年04月24日
市役所のエノキダケ
謎のオブジェクトの正体、
これだったのか…。
要するにただの冬越えの装備だったんだね…。
さて、
家の打ち合わせもかなり進んで、
先月くらいまでは毎週のように通っていたハウスメーカーにも、
もはや月イチがせいぜい。
こうなってくると、
だんだん忘れて来ちゃうよね。
家を買うんだって事を…。
計画がスタートしたばかりの頃は、
一生に一度の買い物だと意気込んでいたのに、
なんかもう、
何でも良いかな〜、みたいな。
別に買わなくても良いんじゃねぇかな〜、みたいな。
だいたい安月給のくせに家を建てようなんて贅沢じゃね?!
子供もいないのに一戸建なんて広すぎでしょ!?
二人とも働いてんだからほとんど誰も家に居ないわけだしさ。
それで30年ものローンに本当に堪えて行けるの…?
払い終える頃にはボロ屋だよ…。
…あれ?
大変だ!
ネガティブ様が、
ネガティブ様が降臨がされたぁ!
お許しくださいお許しください…。
まぁ、
着工が始まったりすれば、
もう少し現実味が出てテンションも上がるんじゃないかと思います。
2009年03月09日
市民失格
いつの間にか変わったような気がするんだけど、
もともとこんなんだったかな…?
てゆーか、
これ何?
何を表現しているの?!
藁で…エノキダケ?
市役所前に菌類?
意味不明なのは私が真の日高市民になれていないからなのかしら…?
それとも芸術を理解出来ないからなのかしら…?
とりあえず、
夢のマイホーム計画が再び動き出しまして、
市役所に行く機会も増えそうです。
知ってた?
家建てるのってすげーめんどいんだぜ?
全然知らなかったぜ…。
うちなんかは特に、
安い土地に建てようとしてますから余計ですわ。
色々ありましたが、
なんとかかんとか予定通りの土地が買えそうな雰囲気になってきました。
会社がヤバイんで資金繰りに不安は残るんですけれども…ね…。
うまく行けば、
今年の秋には日高市民を辞めますが、
それまでにはエノキダケの謎を解明したいです…。