不自由だからこそ、挑みたくなるのがフライフィッシング。

・キャスティング
・ナチュラルドリフト(ドライフライの場合)
・ストリッピング(引っ張りの釣りの場合)
・ランディング
・タイイング

もう、ハードルが多すぎる(笑)

そんなフライフィッシングで、(個人的に)二つの不思議がある。

不思議その1
渓流におけるドライフライの釣りで、ラインウエイトは#3が圧倒的にポピュラー。
#3ラインは、岩井渓一郎さんの功績によるものだろう。
しかし、ドライフライだけなら、#2や#1でも十分釣りになる。むしろ、そっちの方が釣りやすい。

もちろん、拙者もビギナーだった頃は、渓流で#4を使っていた。(それしか持って無かったから)
最適なロッドとキャスティングスキルの向上との相乗効果で、今は#2を使用している。
#2といっても、メインのラインはULTRA4 J Stream Dry Tip Techなので、実質#2.5くらいかな。
#2は、ULTRA4 ヤマメライン も使う。こっちは実質#1.8くらいかな。

マテリアルが盛りだくさんで空気抵抗の大きなフライや、ウエイトを巻き込んだニンフを使わない限り、これで十分魚が釣れる。着水のインパクトは、#4や#3より断然小さい。
それに、やはりドライフライのドキドキ感は止められない。

ロッドも、それほど良いものは使っていない。メーカー廃業特価とか元々安いものが主体。
それでも、そこそこのキャスティングスキルと、それなりのラインシステムなら、これらのロッドでも、問題なくキャスティングできる。
・アルファタックル、リバーランズ・ブラウンストーン、7'0"、#2/#3、継数:2
・キラク、フィリアス アルティメイト、9'0"、#2、継ぎ数:4
・コータック、クレモナパックフライ、8'2"、#2/3、継数:4
・コータック、クレモナフライ、8'7"、適合ライン:#3/4、継数:2(#2でも使用可)

もし、ロッドを買い換えるなら、#1が欲しいくらいだ。

ちなみに、ラインシステムは、6Xで12フィート〜のテーパーリーダー+8Xで4〜6フィートのティペット(ただし、フロロカーボン)が基準。渓相が狭いなら、リーダーのバット部分を詰める。

ティペットは、フロロの方がハリがあって使いやすい。水馴染みも良いはず。

不思議その2
未だにスネークガイドって。。。SiCガイドが進化して、更に軽量のガイドも出ているのに、フライロッドは未だにスネークガイドが主流。
まあ、低番手で飛距離を求めないから、まだ、何とかなる。中番手〜高番手で距離が欲しいなら、スネークガイドのメリットはない。
スネークガイドは、ロッドに二カ所で固定するのに対して、SiCガイドはシングルフットで一カ所固定。ラインの摩擦係数も、SiCガイドの方が断然有利。
フォルスキャストして比較したら素人でも違いが分かる。特にバックキャストは顕著に差がでる。
昨今、海用の高番手ロッドでは、SiCガイドが多くなりつつあるので、今後に期待したい。

ただ、SiCガイドがコストが高いのと、フライフィッシングはマーケットサイズが小さいので、メーカーが儲けるには、スネークガイドの方が良いんだろうけどね。

さて、今年は、不自由な釣りに行く機会はあるのか!?