MSFS 最近のアドオンのお話

P3Dでは機体にエフェクトを追加するImmersionや視点を自由に操るChasePlaneなど必須アイテムを数々リリースしていたFSFXですが、MSFSにベースを変更してからParallel42という名前に変更され今ではFlowなどがリリースされています。
他にもキャンプが出来るCamp Outなど他のメーカーには無いアイテムをリリースしていますが、海外ではそんな物はいいから、今までのFSFXの時のような物を作ってくれという声が多かったようです。


私もFSFXの時からこのメーカーの着目点がユニークで大好きなメーカーの一つで全て購入しており、今もMSFSになってからSky Parkや全ての物を購入し導入しています。


そんなParallel42がついに私が最も待ち望んでいたらMSFS版 Immersionに取り掛かっているようです。
主翼の上にベイパーのエフェクトが。
これを待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか。

F4zMFygW8AEWOKu


画像は747ですが、恐らくデフォルトのA320や787などP3Dとは違いデフォルトの物を最初にリリースし、その後PMDGやfenicsなど多くの人が使用しているアドオンに向けてリリースしてくるのではないかなと感じています。


PMDGの時と同じように待ち遠しいアドオンが私自身の中ではできました。




そして、少しTwitter(X)の方でも言ったのですがiniBulidsがPHNL、ダニエルイノウエ空港をリリースしました。

値段は$22.56 日本円で3300円です。


1

P3DではFSDTがリリースしていましたが、MSFSになってからKJFKやPHNLなどFSDTがリリースしていた空港をこのiniBuildsがリリースしています。


実は私自身、KJFKがリリースした際に購入したんですよ。
しかし・・・重すぎてMSFS自体がクラッシュしてしまうという状態になり削除した経緯があります。

というのもPHNLやKJFKの動作環境がなんと最低でもVRAM8GBを積んだグラボという事なんです。

VRAM8GBとなると少なくともRTX3050以上のグラボを積んでいないとダメという事です。
最低でもという事なので実際には3080以上でないと普通に遊べないのではと思ってしまいます。

海外の方で4070でも重いというコメントもありました。

PHNLは凄く欲しい空港ではあるのですがKJFKでお金を捨てたようなものですのでPHNLは見送りました。

ターミナルの中など凝りすぎなんでしょうね・・・

ここまで大きな空港となると中を作るとかなりのポリゴン数になるので正直、中は空っぽでもいいような気がします。

そして最後に新たな機体を追加しました。

Kwikflightというメーカーからリリースされたアメリカの爆撃機 B-2 spiritです。

B-2と言えばステルス爆撃機で無給油の状態で日本からだとパリやシカゴまで行けます。

速度はマッハ0.8ほどが最高速度となり、爆撃機ではかなり高価な爆撃という事で、こんな形でよく飛ぶなぁとまず思いました。

早速、グアムの米運基地より飛んでみました。

このB-2にはリバリーも同封されておりいくつかのペイントが楽しめます。

コックピットは至ってシンプルで電子制御されている感じがします。

4

外見は、ペラペラ(笑) 魚のエイの様な、フリスビーの様な、UFOみたいな感じで恐らく実機はここまでテカテカではないと思います。

1
2
3

ちゃんと爆弾も積まれています。もちろん、落とす事はできません。
これはMSFSの規約にも武器の発射などが出来るものはリリース出来ないとなっているからです。

6


とにかく静か。ステルスというだけあってジェット音も抑えられているのでしょうね

8

ちゃんと爆撃用に開くのですが開くだけです。

7

F35やアメリカの戦闘機と一緒に編隊飛行とかしたら面白そうです。

が、特におすすめという訳ではありません(笑)

あくまでも紹介という風に思ってください。



MSFS スワンナプーム国際空港(VTBS)

FSXやP3Dの時から少し遠くへflightをと思った際に私は、よくタイのスワンナプーム国際空港を選んでしました。

実際に何度か訪れていますしJALやANAも就航しているので皆さんも身近に感じるのではないでしょうか。

関西の方からだとJALの場合、関空から午前1時位に出発します。
搭乗時間は6時間ほど。もう乗ったら寝るだけです。(笑)
10年ほど前だったと思うのですが、その時はJALのダイナミックパッケージのセールか何かで5泊ほどでホテルと往復ビジネスで12万ほどだった記憶があります。

乗って飛んだと思ったら直ぐに機内が暗くなって「さぁ!みんな寝なさい!」って感じだったのを覚えています。(笑)
ビジネスだったのでほぼフルフラットの状態で寝れて起きたらスワンナプームに着陸態勢に入ってたって感じでした。
普段、朝は食べないのでコーヒーだけお願いしていてCAさんが助かりますと言った記憶があります。
朝食も乗った際に直ぐに紙が渡されて和食か洋食かってリクエストを自分で書いて渡す感じです。

そこに「お手隙の際にコーヒーをブラックでお願いします」と書いた記憶があります。
妻にそうやって書けと教えられてたってのもあるんですが・・・


そんなスワンナプーム、MSFSでは2つのメーカーから出ています。

1つはDouble TというメーカーとSiamFlightというメーカーです。

先にDouble Tがリリースしていたのですが夜の表現が私にとってはいまいちで購入を控えたのです。
というのも単に上からターミナルを照らしているという感じで建物の中に光が無いので閉鎖されたターミナルが月明りで光っている感じがしたんです。
これがDouble Tのスワンナプームです。
中にも照明はあるのですがガラス面の色が濃すぎて外からだと殆ど真っ暗なんです。
これはテクスチャによるメタル設定によると思います。

289992_15


その後にリリースされたのがSiamFlightのスワンナプームです。
ORBXからも購入が可能だったので、これは良いかもなと思って導入しました。


記憶が曖昧なのですが、確かこの角の辺にサクララウンジがあり、この辺りから乗った記憶があります。
ちなみに海外の空港には日本の空港の様にファースト・ダイヤモンドラウンジが殆どありません。
フランクフルトはあったと思います。


基本は全てサクララウンジです。その分、国際線なのでラウンジ内の食事などはちゃんとしています。


記憶を辿って実際にその際に乗った787を置いてみました。

1


夜はというと

6
7


凄く綺麗です。

ターミナルの中も綺麗に作られています。
5


3

細かい所まで作られていて凄く良い感じがします。
4


Double Tの方はFSXのリメイクではないかというコメントもあり中は何も無いと思います。
その分、軽いのかもしれませんがMSFSでは寂しいかもしれません。
あとやはり気になったのがテクスチャなんです。

こちらのは良い感じなのですが、DoubleTの方は画像で見る限りだとのっぺりとしているんです。


DoubleTのスワンナプームは17.85ユーロ、そしてこちらのSaimFlightの物は19.8ユーロ

2ユーロの差なら間違いなく、SiamFlightをお勧めします。


2



Multiplayer Model Matching

お勧めのフリーソフトをご紹介します。

今回はタイトルにもある「Multiplayer Model Matching」というものです。

タイトルで何となくお分かりと思いますが、マルチで飛ぶ際にMSFSは相手の機体というのはデフォルトもしくは自分が持っている有料の機体しでか相手の機体は表示されません。

皆さんも見た事があると思いますが、相手がヘリに乗っているとします。
そのヘリが自分は持っていないヘリだとします。
するとセスナなどがホバリングしているという光景を見た事ありませんか?(笑)

知り合いと戦闘機で飛んでいるのに相手はビジネスジェットだったりと・・・

そうした不釣り合いな表示をより近い機体にするという物です。

Flightsim toのこちらからDLし中にフォルダが3階層になっていますので最後のMMM_V1.3フォルダをcommunityフォルダに入れましょう。


中にMultiplayer Model Matching.exeというファイルがありますので起動します。

デスクトップなどにショートカットを作った方が使用しやすいですよ。

起動するとこの様な設定画面が開きます。
赤で囲んでいる部分に出ている機体は現在、MSFSで有料、フリー、デフォルトで実際にある機体(アドオンメーカーは関係ありません)が並んでいます。

2


次に、赤の右側にも機体が並んでいます。

例えば一番上にあるAstoro ONEという機体の右側には□がありGuimbal Cabri G2という風になっています。

この□をチェックしたら、このAstoro ONEという機体をマルチで誰かが乗っていたら右側にあるGuimbal Cabri G2の機体になるという事です。
他の機体にしたい場合はプルダウンメニューで選択します。
ここにはデフォルトの機体が全てあります。

基本的な考え方はご自分が持っていない有料アドオンの機体をどの機体で表示させるかという事です。

例えばPMDG737を持っていなかったら、この場合だとチェックを入れると747に置き換えられるという事です。
持っている場合は相手の機体も737として表示されるのでチェックを入れる必要はありません。

左側は自分が持っていない機体を探し、右側はどの機体で表示させるかという風に説明する方が分かりやすいかもですね。


チェックを入れて左下にあるEnable matchingを押しYesと進みます。

これで終わりではありません。

次に右上にあるGenerate Packageを押すと先ほどのMMM_v1.3フォルダ内にOutputというフォルダがありますので、中を開くとzMMM_MultiplayerModelMatchingというフォルダがあります。
このフォルダをcommunityフォルダ内に入れてください。

すると次回からは設定した航空機が置き換えられます。

他にも左側の航空機の種類を追加する事も可能ですが、今の所増やすような機体もあまり無いので省略します。
増やしたいという方はPDFのマニュアルをお読みください。







Twitter ちょっとした情報はこちらで
自宅をサクララウンジに
JAL さくらラウンジに入るとアロマのとても良い香りがします。
この香りはサクララウンジの為だけに作られた香りです。
その香りが自宅でも楽しめるようになりました。



[JALオリジナル]ラウンジアロマ EVENINGセット 雑貨 MORNINGセット

Flyer Airpark
MSFS ネームタグ

Flyer JUN

お気軽に友達申請してください。

オンラインの時は一緒に楽しみましょう。
ANA公式旅行サイト【ANAトラベラーズ】<国内>平日旅行・おすすめツアー特集

ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】<国内>秋旅~ANAで行く秋旅行

ANAの国内・海外ツアー【ANAトラベラーズ】
月間AIRLINE 送料無料





最新コメント
メッセージ

【flyer.blog777@gmail.com】 ※期限を設けたファイルの配布に関しての問い合わせを頂いても返信出来ません。必ずメールアドレスの入力をお願いします。これはスマホで送られて来る方は、恐らく自分のアドレスが見れると思っている方も多いようですが、ブログを介しての送信なのでアドレスは入力しないとこちらには分かりません。 ※那覇空港第二滑走路の配布は終了しました。(FSXでは予め使用出来ませんので、問い合わせについてもお答えできません)

名前
メール
本文
記事検索
メーデーメーデーのパスワードは「777」です。 MSFS2020 最新福井空港に関してはこちらでダウンロードが可能です。 詳細な福井県の市街地オブジェクトと一緒に楽しんでいただけます。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: