June 28, 2007
This is the last time...
更新が遅くなってしまいましたが…
「Morning Beat」、そしてこの4月からの「モーニングロード」の水曜&木曜と、
FM773で1年3ヶ月間パーソナリティーをさせて頂きました、新田麻衣子です
今日が、私にとって最後のモーニングロードとなりました(ノ_;)
でも、なんだかまだ実感が無いのが正直なところで、また来週スタジオから皆さんに、「おはようございます」ってお話ししてそうな気さえします。
この1年3ヶ月 私が頑張ってこられたのは、FM773のスタッフの皆さんを始め、リスナーの皆さまの支えがあってこそだと思っています。
今日のONAIRにも、リスナーの皆さまからたくさんのメールやFAXを頂きました ありがとうございました
「麻衣子さんの明るく元気な声が聴けなくなると思うと寂しい」というメッセージも頂き、とても嬉しくてウルウルしちゃいましたよ
リスナーの皆さまからのメールやFAXからは、いつもパワーを頂きました
自分が電波を通して皆さまにしゃべっていることに、リスナーの皆さまからアクション(メールやFAX)があるというのは、しゃべり手としては”聴いて頂いている”という実感と、大きな嬉しさがありました(^-^)
それに、実際に顔を見てお会いしたことは無いけれど、その”アクション”を通じてリスナーの皆さまと繋がりができる喜びも感じていました
そして、メールやFAXというかたちでなくても、”今ラジオに耳を傾けて、モーニングロードを聴いて下さっている方がいらっしゃる”と感じられることで、すごく励まされていたんですよ
これからは、FMななみで一つの番組を通して皆さまのお耳にかかることはなくなってしまいますが、今も担当させて頂いている、お昼の番組のマリーナホップのコーナーのリポーターは、今まで通り藤井さんとローテーションで担当させて頂きますので、これからはそちらでお耳にかかりましょう
それでは最後に改めまして、
FM773のスタッフの皆さん、
水曜のラジオBOXに出演して下さっていた、園芸研究家の石田邦夫さん、
木曜のラジオBOXに出演して下さっていた、佐伯区スポーツセンターの、(素敵なニックネームも付きました)
えびっスマイリー直樹さんこと胡子直樹さん、
かたやマッスルきんに君こと片山宗光さん、
そして…
応援し、支えて下さいました、リスナーの皆さま
これからも、FM773を応援していて下さいね
本当にありがとうございましたm(_ _)m
I'm glad to see you
番組を通じて皆さまのお耳にかかれたこと、幸せでした…
6月28日木曜日 ななみレストラン
今日のラジオアルバムは、イエローブックの姉妹誌、JOB・GATESの谷 美幸さんにお電話でお話をお聴きしました。
イエローブックは、1冊100円ですが、このJOB・GATESは、無料のフリーペーパーです。3年ほど前から発行を始め、今のような形になったのは、半年ほど前だそうです。
私も何度か、JOB・GATESを拝見したことがあるのですが、その時は、かなり大きめの冊子でした。今は、イエローブックとほぼ同じ大きさです。中身もとても見やすく、また、地域がかなり絞られていますので、お住まいのお近くで、お仕事を見つけることが出来るとおもいます。このエリアは、西広島版として、お近くのスーパー・コンビに・駅などに設置されているそうです。私も、イエローブックさんにはかなりお世話になりました。
是非、皆様1度お手に取られてみてはいかがでしょうか??
そして、私は本日でパーソナリテイーが最後となりました。2005年4月から、ななみに参加させて頂きましたが、最初は、何がなんだかよくわからないうちに、番組が進行していく毎日でした。それでも、スタッフの皆さんやリスナーの皆様のおかげで、ここまで務めさせて頂くことができました。本当に長い間ありがとうございました。また、何らかの形で、お耳に掛りたいと思います。
もちろん、来週からも番組は続きますので、皆様引き続きななみを聴いて下さいね。
皆様のお力を借りながら、ななみが、地域に根ざしたラジオ局になれるように、私も微力ではありますが、お手伝いさせて頂きます。よろしくお願い致します。
改めて、皆様本当にありがとうございました。
以上、「また逢う日まで〜逢える時まで〜」by尾崎紀世彦・・・平々亭青馬でした。
追伸・・・そうそう、私のお隣は、デイレクターの、米田さんです。米田さん、お疲れ様でした!!
June 27, 2007
6月27日 ななみレストラン水曜日
皆さん、こんにちは〜今日もお天気はとなりましたが、暑いですね!スタジオから1歩外に出ると、今日は、こんなにもむし暑かったのかしら、不快指数高いんじゃなんかしらと つい思ってしまいますが、私の心は 何故か晴れ晴れ
しています。
でも、笑い虫、泣き虫ののりぴーは嫌ですね〜リスナーの皆さんや関係者の方の温かい心に触れると涙が止まらなくなってしまいました。優しい言葉や、ねぎらいの言葉、素敵な花束やクッキーなどなど、温かいお気持ちが心に響いて有難くって感極まってどうしようもありませんでした。番組中なのに恥ずかしいなあ〜さらっと去って、いきなりやってきて驚かせたりして‥と思っていたんですけどね。
リスナーの皆さん、ほんとにありがとうございました。言葉のキャッチボールが出来て、お顔も知らない方とメールで会話が出来るなんて、不思議だし嬉しかったですし、楽しかったです。
そして、今日のパートナーのミサさんが四葉のクローバーを持ってきてくださって、私も頂いたので、きっと、これからも良いことありそうな予感がします。
さて、前置きが ながくなってしまいましたが、今日のラジオアルバムは、五日市中央公民館の渡辺雅司(まさのり)さんにお越しいただき、平和の大切さを考えよう「佐伯区公民館平和ネットワーク事業」の取り組みをご紹介下さいました。広げようピースポッポ〜平和アピールカード作り〜等に皆さんも是非ご参加下さい。平和の大切さについて改めて皆で一緒に考えましょう
それでは、又いつかお目にかかりましょう!本当にありがとうございました。
そしてひとまずさようなら 大田典子でした
私の登場は…
モーニングロード、私の登場はいよいよ明日が最後となりました(/_;)
悲しい気持ちを堪え、今日も元気にお届けしました!!
それでは早速、今日のラジオBOXでお伝えした情報をアップしますね☆☆☆
今日のラジオBOXでは、園芸研究家の石田邦夫さんに、園芸についてのお話を伺いました♪
今日のお話のテーマは、「花が咲いてからのお手入れ」です☆☆☆
皆さんは、花が咲いた後で、花を摘んでいますか?
もったいないと思ってしまいますが、そのお手入れ作業が、また新たに綺麗な花を咲かせるためには重要なんだそうです!!
初夏から植えたマリーゴールドやペチュニア、サルビアなど、摘まなければ形も悪くなってしまうそうです。
摘み方としては、葉を2枚から4枚残して花などを摘み取るのが良いのだそうです。
摘んだ時はもったいない気がしたり寂しい感じがしますが、そこから新たな芽も出て来るそうですよ♪
そして、これからまた元気に花を咲かせてもらうためにも、市販のもので大丈夫なので、肥料をあげましょう(^-^)/
こうしてまたこれからも、綺麗なお花を咲かせましょうね♪
さて、石田さんのモーニングロードへのご出演は今日が最後となりましたが、
石田さんは来月からは毎週火曜日のお昼の番組へ出演して頂くことになっています☆☆☆
園芸について気になることが出てきた時にはぜひ!来月からのお昼の番組の火曜に、ぜひ石田さん宛てのメールを送って下さいね!!
今日もお役立ち情報をお届してきたMR、明日が、私の登場はホントに本当に最後になってしまいました…
今日もリスナーの皆さんからメッセージを頂きましたが、
皆さんぜひ、明日のモーニングロードにもどんどんメッセージを送って下さいね(/_;)
メールアドレスは、
road@fm773.jp
です☆☆☆
それでは、明日のMR、Don't miss itですよ(^O^)b
June 26, 2007
6月26日火曜日 ななみレストラン

ラジオアルバムのゲストは、五日市高校同窓会の会長、鈴木けいすけさんでした。鈴木さんがかなり早くスタジオにお越し下さいましたので、せっかくなので、ラジオアルバムの前から番組に参加して頂きました。この鈴木さんが、とても面白い方で、四方さんと3人でかなり盛り上がりました。さて、本題のラジオアルバムですが、8月13日(月)に、広島サンプラザの大ホールで行われる五日市高校の同窓会について、鈴木さんにお話をお聴きしました。今回は30周年記念ということもあり、かなり大々的にされるそうです。
同窓会をサンプラザでやるって凄いですよね〜。当日は、約1000人の参加を見込んでいらっしゃいます。今のところ、500人ほどの申し込みがあるそうです。
まだ受付をされているそうですので、同窓生の皆さん是非参加してみて下さい。当日は、15時受付開始、16時スタートです。ちなみに、会費は1〜10期の方々は7000円・11〜20期の方々は5000円・21〜31期の方々は3000円です。
私は、高校の時のクラス会の幹事なんですが、クラス会やってないですね〜(笑)。たまにはやらないといけないですかね…。
ところで、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ななみレストランの担当は今週が最後となりました。今までお聴き頂き、本当にありがとうございました。四方さんはじめ区子連の皆さんには、昨年の4月から大変お世話になりました。7月からも引き続き、番組のお手伝いを頂きますので、この場をお借りしまして今後ともよろしくお願い致します。また、4月からミキサーをしてくれたSAEMIさんも本当にありがとうございました。私のような、いつなにを言うかわからないパーソナリティを(笑)面倒みてくれて本当に感謝です。ななみレストランは、来週からも続きますので、引き続き聴いて下さいね。以上、明後日の最終回でハンカチ王子になるのかな(笑)…平々亭青馬でした。
June 25, 2007
6月25日 ななみレストラン月曜日
このところ、雨と晴れの日が 交互にやってきますが いかがお過ごしでしょうか?
先日、久しぶりに スポーツクラブへ行って、エアロビをしてきました。汗ダクになりながら踊るのは爽快〜楽しかったあああ〜しかしながら 3日たった今も 悲しいかな筋肉痛 トホホでもこれから又続けるぞ
さて、今日はラジオアルバムのコーナーで、一昨日の23日(土)に県立五日市高等学校で、第34回五高祭が開催されましたが、その模様をボランティアスタッフの行廣さんがインタビューしてくださったものをお聴きいただき、又、五日市高校のPTA会長でもある ボランティアスタッフの丸平さんがスタジオに入って貰って 解説と紹介をしてくださいました。とても盛況でモラルある意義深い文化祭となったとのことです。ホント、良かったです!!
そして、シンワホットタイムでは、グランドプリンスホテルの中野さんに お越しいただいて、ビアテラスマリーナ、サマープランやアーリーサマープランについての情報をお話いただきました。夏は楽しいプランがいっぱい!是非ご参加下さい。 詳しいことは 082−256−1111迄〜
これからますます 暑くなります。身体に充分気をつけましょうね。
それでは又明後日 お会いしましょう
June 24, 2007
6月25日よーしもっとサンデー
今日最後の放送Gなゲストは広島修道大学の
マスコミ社会学研究会 横山君と土井君
にお越しいただきました・・・
かなりイケ面の二人放送では分かりかねましたが
身長も高く 性格もGna二人でした
この放送で我らフリータイムもFMななみの放送
を終えましたが一年間五日市の方々の優しさに
ふれた1年でした・・また機会があれば
帰ってきたいです・・・
これからも吉本興業のフリータイムを
応援宜しくおねがいします
1年間本当にありがとうございました
松浜 塩谷
June 22, 2007
フランソワーズのリベンジ!

フランソワーズな夜(金/19:30〜20:00)でおなじみフランソワーズ(日本人です)が某局でミス・ユニバースメイクに挑戦。ブログに載ったその写真はいたって普通だったらしく、ブログの読者からメイク指導が!こんだぁ〜、FMななみでリベンジでありまする。写真だと、意外と普通に載っちゃうのね。現物は結構キツイッ!と思われます。目の周り5ミリ幅で、黒いアイシャドーを塗っています。このあと、フランソワーズはピュアクック(スーパー)で買い物をしないといけないとのことで、100均で購入したつげまつげははずしておりました。
(左:フランソワーズ/右:カトレーヌ)
ミス・ユニバースメイクに挑戦!!
がんばっている俺たちを見てくれ!!! by フランソワーズ
June 21, 2007
6月21日 ななみレストラン
11時台は、石内南2丁目にある、Wan’scutQunQunから、田雁さんに中継して頂きました。店長の、森本ゆかりさんおひとりで、お店をされているそうです。
もともと、専門学校を卒業後、動物関係のお仕事を経て、約2年前から、お店を始められました。
たまたま、近所にお住まいの方がお越しになっていましたので、お話をお聴きしました。
最近は、ペットブームで、ペットに関する商品もなんでもありますよね。
食べ物にしても、衣服にしても、また最近はマッサージや癒しに関しても、それこそ人間以上に充実していますよね。羨ましい限りです(笑)。
シャンプーやカットも3000円くらいでして下さいます。そして、今なんと、サンプルで、犬用の馬肉を配られているそうです。
ワンちゃんについてトータルでサポートして頂けるようですので、是非1度お店に遊びに行かれてみてはいかがですか??
ちなみに、クラブななみ加盟店ですので、カードをご提示頂くと、店内商品&トリミングメニューが10%オフとなります。
営業時間は、10時から18時。お休みは日曜日です。電話番号は、0829410590です。
12時台のラジオアルバムは、広島から情報発信する、みんなの広島情報ガイド「ブログ王国」について、ガリレア・レイノ株式会社 総務部企画開発室の、石原有起子さんにお話をお聴きしました。
ブログ・・・ほとんどの方がされていますよね?ブログ王国は、今年の5月20日に始まったばかりだそうです。今は、インターネットで、すぐにいろいろな情報が手に入りますけど、検索した時に、全国の情報が入ってきて、そこからまた絞り込まないといけなくて、結構手間がかかるんですよね(笑)。
この、ブログ王国は、広島の情報に限定されているので、知りたい情報がすぐに手に入り、また情報を提供する方も、すぐに反応が来ると思います。
現在、個人・企業ともに、新規登録を受付中です。また、私のように、携帯電話を持っていない方も、大丈夫だそうです。詳しくは、「ブログ王国」で検索してみて下さい。
石原さん曰く、「広島を盛り上げていきたい」とことですので、是非皆様参加してみてくださいね。お問い合わせは、ガリレア・レイノ 0822452305 石原さんまで。
以上、平々亭青馬改め、平々亭ブログでした(笑)。
モーニングロード〜(^O^)/
梅雨なのかどうなのか分からないお天気が続いてますね(^-^;)
さて、早速昨日今日のななみラジオBOXのコーナーの情報をアップしていきます☆☆☆
まずは昨日の情報から…
昨日のラジオBOXでは梅雨時期の水やりについて、園芸研究家の石田邦夫さんにお聞きしました♪
梅雨時期は雨が降ったら花の水やりをしなくていいというイメージの方、多いと思います。
でも実は、梅雨時期でも水やりはきちんとしなくてはいけないのだそうです!
水やりには、土の中の濁った空気を入れ替えるという役目やあると、石田さんがおっしゃっていました。
ですから、一鉢一鉢丁寧にお水をあげて下さいね☆☆☆
そして、梅雨の長雨の時には、根ぐされ防止のためにも鉢を傾けるといいそうです!!
皆さんもぜひ参考にしてみて下さいね(^-^)b
そして今日は、ラジオBOX健康情報の日ということで、佐伯区スポーツセンターの片山ッスルきんにくんこと、片山さんに「汗」に関する情報を伺いました♪
汗には、「エクリン腺」と「アポクリン腺」から出る、2種類の汗があるそうです。
これは私も初めて知りました!
そして、人は、快適な気温のところに居ても、1日に約900mlの汗をかき、夏の暑い時には1時間辺り400ml〜500mlの汗をかいているんだそうですよ!!
これを知って、水分はこまめにとらないといけないなと、改めて感じました!!!
皆さんもこれからもっともっと気温も上がりますから、まめに水分をとるように心がけて下さいね☆☆☆
今日もお役立ち情報をお伝えしましたMR、明日はダンディ有冨さんの登場です♪
明日もお楽しみに〜(^O^)/
June 20, 2007
6月20日 ななみレストラン水曜日
6月も 明日から下旬ですね。早いなあ‥皆さんはいかがお過ごしですか?
さて、今日のラジオアルバムは ソフトバンクモバイル中国支社の田川ゆきえさんを お迎えし ホワイトプランやWホワイトプラン さらにホワイト家族24などお得な情報をご紹介いただきました。
実は、私もホワイトプランに入っているんですが、基本料金980円で ソフトバンク同士だと、夜9時から午前1時までを除いて無料通話ができるんですよ。そして、Wホワイトプランだと、1960円の基本料金で、どこの機種にかけるのも 30秒10,5円と 本来の半額でかける事が出来るんです。
そして、さらに、ホワイト家族24だと、家族同士24時間無料でかけられるということで、私は気が付かないうちに 息子にかけるとき 時間外でも無料になっていたんですね。本当にお得なこのプラン 皆を誘って得しましょう!
それでは 来週 後2日、頑張りま〜す。
June 19, 2007
6月19日( 火) ななみレストラン
12時台のラジオアルバムのゲストは、楽々園駅前にある居酒屋、村さ来五日市店の店長、井上 理(おさむ)さんでした。
村さ来と聴くと、『懐かしいなぁ』と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?テレビでコマーシャルもやってましたよね(これをご存じの方は、かなりの通です)。
昔から根強く続いてる居酒屋ですよね。ただ残念なことに、広島には、高陽と五日市の2店しかないそうですm(__)m
五日市店は、1階が約50席、2階が約40席あります。料理については、店長さん曰く『食材にこだわっている』とのこと。例えば、冷奴なら豆腐にこだわる。だし巻き卵なら卵にこだわるというかんじで、とにかく『居酒屋の原点に帰ろう』ということだそうです。
店長になって約2年の井上さん。『とにかく頑張ってます』とおっしゃっていました。最近流行りのお店に行くのもいいと思いますが、たまには“老舗”と言われるお店に行くのもいいのではないでしょうか。しかも、広島に2店しかない『村さ来』皆さんで応援しましょうね。もちろん、私も居酒屋大好き人間ですので、近いうちに飲みに行ってみようと思います。
ちなみに、クラブななみカードをご提示頂くと、全品20%オフになります。
是非、会社帰りに・お友達・恋人同士でどうぞ。
以上、居酒屋大好き・お酒大好き 平々亭青馬でした。
June 18, 2007
6月18日月曜日 ななみレストラン
皆さん、こんにちは〜大田典子です。
梅雨に入ったものの、殆ど雨は降りませんね。どうなっているのでしょうか?
丁度、私が東京に遊びに行った日に 梅雨に入り、友達から「あら、さっきまで曇ってただけなのに、一緒に雨も連れてきたわね。」って言われちゃいました。
東京には5年前に 家族で2泊3日のディズニーランド旅行に行って以来で、今回は、去年3月、海老園3丁目に住んでいた友達が埼玉に引っ越して、遊びにおいでってずっと言ってくれていて、二人の日程が合い、ようやく実現したものです。
新丸の内ビル、お台場、ゆりかもめ、六本木ヒルズ、TOKYO CITY VIEW、新宿、 都庁展望台、月島もんじゃ焼き、秋葉原、メイドカフェ、はとバス観光等等‥‥友達の家に 2泊3日の「お上りさん」旅行を 思いっきり満喫してきました。
特に、メイドカフェでは、私たちおばさん二人が、店に入った途端に メイドさん達が、大真面目な顔をして「お帰りなさい、お嬢様」と言われ、「お嬢様、お二人がご帰宅です」にはお腹を抱えて笑ってしまいましたよ。
友達もまだ 東京というところを熟知しているわけではないので、二人で、新宿で迷子になったり、失敗もいろいろありましたが、心に残る旅行となりました。
さて、今日はラジオアルバムは ゲストはいらっしゃらなかったのですが、昨日観音寺で開催された、あじさい祭りのイベントを FMななみの番組 よーし もっとサンデーの中で中継した模様を 再放送でお届けしました。350種3000本のアジサイは見ごたえありますよね。500人の方々がいらしたようです。この観音寺のあじさい鑑賞は、今度の24日の日曜日まで出来るそうです。
どうぞ、お出掛けくださいね。癒されますよ〜それでは また
June 15, 2007
観音寺あじさい祭
お伝えしました・・
いやいや3ヶ月やってまいりましたよーしもっとサンデー
じつは6月24日で最後の放送になりました
いままでどうもありがとうございました
まだ来週はあるので聞いてくださいね・・
あやさんメールありがとう
って文章かこうと思ったらよーしもっとサンデーのコメントになっていてびっくり!! ってことですんません。この後書きます。 いやぁ〜金曜日に更新しようとしたらななみのパソコンがつながらなくなってしまって (どうもななみのパソコンが私が嫌いらしい。。。早すぎると言われたが??) 夜更新しようとしたら(お家から。。。)メンテナンス中とかになるし なんだか寂しい気分になりました;-( まぁ上にあるように殆どのパーソナリティーが 今月いっぱいでなのかもしれないけど←こじつけっっ 金曜日のレストランは、あじさい祭りの予告で観音寺の住職と実行委員の免出さんに お越しいただきました。300種類。3000本。あじさいの種類と量に驚きましたが ここまで来るのに沢山の苦労とそして6月にシーズン終了後にすぐに来年に向けての 手入れに入るというお話を聞いたら見に行かないといけないですね あじさい祭り終了後も見に行けるそうですよ。行ってみてはいかがでしょうあ?? さぁ父の日です。世の中母の日は結構プレゼントとかするくせに 父の日に何かするのは50%だったと新聞のアンケートで読みました みんな!!!!!!お父さんだって頑張っているんだ!!!!!!!! ということで。今日の家族で元気は。。。。。 お父さんに作ってあげよう、酢で作るお酒です!!カクテル!!!! デーツ酢のコークハイ。これは本当においしいです。 必要なのは、小売りを入れたグラスに おたふくのデーツ酢(お好みの味でどうぞ)30ml 焼酎、ウィスキーなどのお酒 30ml それに120ml程度のコーラを入れるだけです!! 個人的にはウィスキーはぶどうがおいしいと思います いやっっっっっっっ、ぶどうがおいしかったです これはデーツ酢だけではなく、オタフクから出ている 他の食前酢でもいけまっす!!作ってみてね
June 14, 2007
6月14日木曜日 ななみレストラン
12時台のラジオアルバムは、八幡公民館が発行された、「やはたで集めたむかし遊び」について、やはたむかし遊びグループの、吉野ひとみさんと、田島ひろこさんにお話をお聴きしました。
むかし遊びとは、私たちやその前の時代に、子どもの頃遊んでいた「遊び」ですが、これらの昔からの遊びを、今の子供たち、そしてこれから生まれてくる子供たちに伝えていこうということで、2年半前にグループが結成され、本の発行に向けて動き始めたそうです。
メンバーは12人で、40代から80代の方々で構成されています。
一番苦労されたのは、遊びの説明だそうで、文章だけだと伝わりにくいので、絵や写真も添えて分かりやすく遊びが紹介されています。ちなみに、今回は、109の遊びが紹介されています。
グループとしては、これから夏休みなどに、子供達に「むかし遊び」を教えていくそうです。今は、パソコンや携帯電話、ゲームなどにより、外で遊んでいる光景をなかなか見ることがありませんよね。ちょうど、今日から梅雨ですし、ご家庭でむかし遊びをされるのもいいのではないでしょうか?
もちろん、天気の良い日は、学校や近所の公園などで、むかし遊びをしてみてはいかがですか?
こういう時代だからこそ、むかしを想い描いて、普段の生活を見つめ直してみませんか?
以上、「古いやつだとお思いでしょうが」・・・平々亭青馬でした。
6月14日MR♪
今日も元気にお届けしましたMR!!
いよいよ梅雨がやって来たかなと感じさせるこのお天気。
まあ、雨が降らなかったらいろいろ大変ですからね、恵みの雨はありがたいのかもしれませんね!
それでは、今日のONAIRでも”ブログにもアップします”とお伝えしていた佐伯区スポーツセンターでの催し物情報です↓↓↓
今日のななみラジオBOXで、佐伯区スポーツセンターの胡スマイリー直樹さん(胡子さんのニックネームですw)にお話を伺いました情報です☆☆☆
来たる7月5日(木)に
佐伯区スポーツセンターで、
『体にやさしい健康体操』
を実施します!!
ジムボールというドッチボールくらいの柔らかいボールを使って、いろいろな運動をしていくそうです☆☆☆
18歳以上の方ならどなたでも参加OKです。
参加費は400円
定員は約20名で、お申し込みの先着順となっていますので、ぜひ!佐伯区スポーツセンターにお申し込み、お問い合わせ下さい♪
今日は私、新田麻衣子がお送りしましたMR、明日はダンディ有冨さんdayです☆☆☆
明日のMRもお聞き逃しなく!!
June 13, 2007
6月13日 ななみレストラン水曜日
今日は朝から曇り空で風もなく、いよいよ梅雨入りも時間の問題かな?今夜から雨が降りそうだけど、明日明後日は、埼玉の友人の家に遊びに行く予定で、降らないで欲しいなあ‥あっちこっち【お上りさん】して来まあす!
さて、今日のラジオアルバムは 『八幡川河口干潟マップ』完成について、吉見園公民館の川本館長にお話を伺いました。
この取り組みは、 佐伯区の魅力づくり事業の一環として、佐伯区役所とそれぞれの公民館が連携して ふるさと文庫の事業に取り組んでいるもので、吉見園公民館は、県内有数の水鳥飛来地である八幡川河口の干潟に生息する生き物や植物などを紹介した『生きものいっぱい 八幡川河口干潟』マップを完成させました。
カラフルでわかりやすく、又いろんな面で工夫をこなしてあるこのマップを無料配布されています。くわしくは吉見園公民館までお問い合わせくださいね。
電話番号は082−923−3880です
それでは又〜
June 12, 2007
6月12日( 火) ななみレストラン

au、ソフトバンクなど他のメーカーをご使用の方もいらっしゃると思います。個人個人で、機能や値段など、いろんな要望があると思います。まぁ、とにかく長く使うにこしたことはないですね。私は、ドコモから浮気をするつもりはありません(笑)。かといって、無理矢理勧める気もありませんので、もし興味がある方は、一度覗いてみて下さいね。ちなみに、クラブななみカードをご提示頂くと、機種変更が3150円オフになります。
そして、12時台のラジオアルバムは、7月1日(日)に行われる『第17回』湯来温泉ホタルまつりについて、湯来町商工会会長の、橋岡博之さんにお話をお聴きしました。朝10時から夜7時くらいまで、さまざまなイベントが行われます。会場は、湯来西公民館を中心とした、湯来温泉街です。
まず、朝10時から魚釣り大会。おひとり1000円で参加出来ます。竿・エサをお持ちでない方は、プラス400円で参加出来ます。続いて、11時30分からは、魚のつかみ取り大会。これは、小学生以下対象で、500円で参加出来ます。お昼1時からは、芸能大会。平成湯来踊り・ジャザサイズ・カラオケ・ひょっとこおどりなどのステージです。続いて、お昼3時からは、湯来町水内神楽団の皆さんによる、神楽の上演、凛凛太鼓の演奏が行われます。お昼からのステージは、湯来西公民館で行われます。終日楽しめると思いますので、ご家族お揃いでお出掛け下さい。そして、6月中旬からホタルの飛翔時期ということで、『湯来温泉で過ごすホタルとカジカガエルの里』という、期間限定のイベントが行われます。
宿泊プランは、1泊2食に、湯来温泉街の4湯巡りがついて、な、なんと!!平日8800円です(税・サ込み)。そして、橋岡さんのおすすめは、日帰りプラン。個室のご休憩3時間で、4800円です(税・サ込み)。ちなみに、4湯は、藤の家・湯来ロッジ・みどり荘、河鹿荘の4軒です。日帰りプランについては、夕方5時くらいから8時くらいまで休憩されて、お帰りの際に、ホタルを鑑賞されるといいみたいですよ。湯来のホタルは、本当に綺麗らしいので、是非ホタルを見にお出掛け下さい。全てのお問い合わせは、0829850321 橋岡さんまでお願い致します。
以上、ホタルのように輝きたい、平々亭青馬でした。
June 11, 2007
6月11日 ななみレストラン月曜日
ついに 今年2回目の風邪を引いてしまいました。身体は元気なんですが、喉が痛くてガラガラです。朝起きた時は特にひどくて、何処のおじさんの声だろうと自分でも思うほどひどかったです。風邪を引かないことだけが、自慢だったのに‥早く治さなきゃ〜
ところで、昨日も良いお天気でしたが、どんな風に過ごされましたか?我が主人と息子は大島に釣りをしにいきました。出かける時は、キスを釣ってくるといって出たんですが 帰ってみれば 保冷箱にたくさんの鯵!お友達に船を持っている人がいるんですが、その方を含めて4人で出かけ、199匹の鯵を釣ったんですって!網で釣ったのかと思いきや、サビキで釣ってその数でした。びっくりですよね。でも、後の処理が大変だからと、20匹しか持って帰らなかったそうで、こちらとしてもやれやれでした。息子も 得意になって話してくれました。その20匹の鯵は、お刺身と塩焼きに‥脂が乗っていて美味しかったこと美味しかったこと!
さて、今日はNPO法人エコ・ツーリング協会理事の荒谷さんにお越しいただいて、明日から 西区民文化センター2Fギャラリーで開かれる 『広島県に今も残る自生草花を描く ボタニカルアート展』について、詳しくお話いただきました。
皆さんはボタニカルアートってご存知ですか?この機会に是非お出かけくださいね。
明日から17日の日曜日までの、午前9時から午後8時まで開催しており、初日の明日は午後2時からとなります。又、最終日の17日は午後5時まででですのでお間違えのないように!尚、毎日先着100名様に記念絵葉書がプレゼントされます。そして入場は無料です。
詳しいお問い合わせは0120−51−8083まで
それでは 又〜