2016年05月23日

新緑の鎌倉

長らくご無沙汰しました。
日々、料理を通して、皆様と楽しくお付き合い頂いています。
昨日は、錦糸町の、クラスを卒業された、お二人が、佐倉や、江東区から、
来てくださり、ゆっくり夢を、語っていかれました。
パニック障害や、ストレスを乗り越え、気功師を目指す、ご主人に、協力し
食でサポート。
もう一方は、社員食堂の管理栄養士として、社食に、精進料理の知恵を、生かす、との事
嬉しい話しです。
これからも、楽しみにしています。

fmari28 at 07:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年09月01日

夏の終わり

今年の夏の大きな旅は、7月22日から始まった。
スイスツアーに参加して、ユングフラウに登山電車で登り、氷河を見物。
パリで一行と、離れて、昨年行ったフィンランドで昨年の通訳さんの、マルヨさんの
御世話で湖水浴やサウナ、ブルーベリーやラズベリー摘みの体験、地元の方との
タンペレの町で、料理交流と楽しんだ。
パリに戻り、友人企画のポルトガルの地方都市、貸すテロブランコのダニャノヴァ
のイベントで散らし寿司つくり、パリから来た日本語学習の学生と、キャンプして
交流を深めた。

8月の鎌倉は酷暑、最後の一週間で、仕事。
中身の濃い夏でした。
あて気合を入れて9月、頑張りましょ。

fmari28 at 08:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年07月20日

夏が来た

鎌倉の由比ガ浜に海の家がオープンしてにぎやか。
タイ料理などの有る、夜の散歩にいいかも知れませんよ。



fmari28 at 07:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年03月04日

3泊4日の関西仕事でした。

29日は京都の曹洞宗寺庭夫人の研修会、

1日はラジオ大阪でトーク。2日は高野山下の米油の会社、

築野食品工業寝て3回連続講習会の一回目、無事終了。

3日はテレビ、食彩の王国、ワカメ編、撮影。放映は31日9時半から

テレビ朝日です。

fmari28 at 20:10|PermalinkComments(3)TrackBack(0)

2012年02月24日

ユーストリームで配信

医食同源というテーマです。

htt;//www.ustream./record./20640139

見て下さいませ。

fmari28 at 07:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年02月13日

一か月遅れのお誕生会

 娘家族と千葉の大多喜にあるハーブガーデンのホテルに一泊。

社長とは知り合いです。所長さんはハーブいりソーセージを恵比寿の三越などで販売予定

なかなか美味しい、味見させていただいた。ホテルのパンは美味しい、若い女性が焼いているが

彼女はこれからフランスにパン修行に行くが、今でも充分美味しい。

3月8日からはミモザ祭りです。一足早い春が楽しめます。東京駅からバスで1時間ほどです。

料理はフレンチです。ハーブ園のランチはパスタなどイタリアン。いろんなお土産が揃っています。



fmari28 at 07:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年12月12日

11月8日から30日までヨーロッパでした。

 毎年秋に行く、ロンドンとパリ、お年はポルトガルまで足が延びた。

10日にはロンドン日本大使館でイベント、若い友人がセットしてくれ、サポートも、

150人の人タ陳レクチャーとデモ、そして試食、ロンドンで和食を教えている、敦子さんが

去年のマンチャスター大学のイベント同様、企画してくれる。

日本文化紹介ということで、喜んでいただけたようで嬉しい。

今年のパリは精進料理の手法で野菜で寿司、日本の食材は使わずりんご酢や、マルシェの野菜。


たとえなマッシュルームの照り焼きで手まり寿司、パプリカのずけでマグロもどきなど、遊び心の寿司

に皆さん、興味しんしんでした。

ポルトガルはホテル学校の生徒さんと料理、海苔巻きに挑戦、ご飯を苦労しながら、海苔巻きに

している様子は、可愛いかった。

ポルトガルはオリーブオイルとコルク、ワインが名産の国、40年間鎖国していて、1970年代まで

続いたので他の国に比べて少し遅れてそのぶん農業国、という感じだ。





fmari28 at 07:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年09月24日

久しぶりの中国福州行き

 18日から23日まで、福州の農林大学の友人の子息の結婚式に参加した。

20年前に知り合ったが、以来交流が続き、子息は日本留学、今は外資系の

コンピューターの会社で、日本で仕事。お嫁さんは日本人。

この20年の中国の経済発展は、軽く日本を抜いている。

友人の家もいまや豪華な億ションです。

ご馳走を沢山食べ、少しダイエットしなきゃ、、。



fmari28 at 09:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年08月11日

チェルノブイリの架け橋、代表野呂美加さん講演会を聞く

20年近くチェルノブイリの体調の悪い子供をつれてきて、ホームステイさせて、

体調をよくして返す、という活動を続けている方の話なので説得力があります。

内部被爆に対して効果ある食べ物は酵素、生の食べ物や、漬物などの

発酵食品です。

fmari28 at 20:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年08月10日

8.29日、NHK TV

今日の料理に出ます。

テキストは9月号です。21日発売です。

8月4日にスタジオで収録いたしました。

養生食です。

fmari28 at 16:08|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2011年07月06日

ブラジルからお坊様来られました。

 この方はブラジルで布教活動されている浄土宗のお坊様です。

昨年の春のお彼岸に来られました。彼は自坊で精進料理研究会を

月1回されてそれを冊子にまとめて、持参されました。

お寺に来る方が高齢化で若い方に来て頂たいというのが、本来の目的。

意外と自分も勉強になり、若い方たちも来て下さって、良かった と報告に来られました。

私の、心に優しい精進料理、の本をテキストにされた、というご縁です。


今年も去年の冊子をお持ち下さいました。微妙にイタリアン精進風だったり、それなりの


面白いレシピがあります、くすくすだったり、パスタだったりします。味が濃いのが好きな

ブラジル人たち、でも野菜が多い料理、ということで好評とか。

今ブラジルは冬で寒い季節だそうです。地球の裏側で精進、楽しくなります。

fmari28 at 17:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年06月10日

11日 17;30よりラジオ大阪でしゃべります

 今回で3度目になりますが、ラジオ大阪の番組

原田年晴の こころのご飯いただきます 唐番組でしゃべります。

精進料理の知恵を家庭でいかす というコンセプトで、今回は梅雨時の

料理にどんなヒントがあるか ということです。


梅干の酸味を生かすメニューをあれこれご紹介しました。

梅干と若布の梅若汁、蒸しナスの梅味噌がけ、車麩のフライ

胡瓜のアチャラ漬、などを原田アナウンサーにし試食してもらいながら

のトークでした。原田さんは味を尾石創意表現してくださるプロです。

感心しました。

仕事が終わって岡山に直行。若い人がおばあちゃんの家と畑があるので

そこで農業を始めて2年、そちらを実に行きました。

岡山市内から車で約1時間の山の中です。周りを杉林に囲まれ、田んぼもあります。

空気がよく手気持ちの良い土地です。自然農法なので草だらけですが、外国の珍しい野菜や

伝統野菜を作っています。草だらけをおばあちゃんは気になるようですが、、。







fmari28 at 06:21|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2011年06月07日

北海道ツアー

5月31日から4日まで北国へいきました、

遠軽というオホーツクの近くの町です。

ここで個人のお宅で料理でした。遠軽は合気道発祥の地です。

桜や杏の花が咲き涼しい陽気でした。山仕事のプロに山菜とりにつれていっていただきました。

まず爆竹を鳴らして熊除けです。ウド、蕨、タラの目、蓬、芹などたくさん山から頂ました。

それから札幌の東区のほろさんというお店で料理会です。

小さなお店ですが若夫婦ががんばっていました。

そして池田町ののどかさんというお年寄りの施設で凌r。

友人の手打ちそばと野組み合わせはベストえした。

最後は幼馴染のお宅でわいわいと料理で盛り上がって楽しい時間を

もちました。私の生まれた土地なおおらかな人が一杯です。







fmari28 at 06:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年04月27日

4月30日、ラジオ大阪に出ます

 30日午後17;30より、原田年晴の,こころのごはんいただきます、という

ラジオでしゃべります。

fmari28 at 08:17|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

3月18日から4月12日まで大阪でした

 福島の原発事故がどうなるか不安でしたので、しばらく大阪にいました。

孫、娘と一緒でした。大阪にオルターという日本一厳しい基準のCOOP

が有、ここの建物が代替医療センターを立ち上げます。そちらに滞在して

4月2日から10日までの期間、お客様に料理を出しました。

折から桜が咲きよい季節でした。ここにオルターに、パプアニューギニアの

天然えびの納入をしていた石巻の業者の方が被災され避難してしばらく

共同生活をしました。ご夫婦と息子さんの一家の計7人です。

社長は屋根の上で13時間過ごし、30キロの道を歩き自宅に戻りました。

低体温で思考もママならず1週間自宅でライフラインの無い中くらしてから

大阪に脱出し、普通の暮らしに戻り、回復され大阪の茨木に住宅、工場を

提供され再起を図ります。間地かで彼らの話を聞き、大変なことと実感しました。

fmari28 at 08:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年03月08日

2k540 秋葉原での調理教室

 3月6日に2k540の 中のおもちゃカフェで料理教室をしました。

参加は12人ほどでしたが、初めの一歩で皆様喜んでくださいました。

菜の花の寿司、蕪の利休汁、夏みかんと若布の酢の物など、春の献立でした。

次回の日程が出ましたらお知らせします。4月は上野の桜も咲きますし、、。

お楽しみに。

fmari28 at 19:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年02月26日

3月6日 秋葉原のスペイス 2K540 で精進料理の会

 この会場は、JR東日本が建物を作り、若い職人さんたちが

久留米絣や竹細工、柘植の櫛など工芸品のアンテナショップを

はじめている。その中でも 匠の箱という スペイスの企画で

私の精進料理の会をします。第1回は3月6日の夜7時からです。

申し込みは、匠の箱までおねがいします。会費は3,500円です。

もしつながらない方は、FAX0467−24−3462

不識庵までお願いします。20名限定などのお早目にどうぞ。

 藤井まり

場所はJR御徒町駅南口から、秋葉原方向へ徒歩7分くらいです。

色々な面白いお店が沢山あります。

fmari28 at 17:38|PermalinkComments(5)TrackBack(0)

2011年01月17日

本日の朝日と日経紙

 ポーラ化粧品のAAA宣言の30人の一人で顔写真がのっています。

fmari28 at 10:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年01月16日

本日仕事始め

 今日は読売文化センター、錦糸町で仕事始めです。

12月はマレイシアで娘に代講を頼んだので、今月は行かねばと

行きました。百合根饅頭など一手間の料理です。

鎌倉に戻って、ガイアシンフォニー7番を見ました。

アンドリューワイル氏の登場で看たかった7番です。

ワイル氏は統合医療の専門家です。それと神道、日本の源宗教は

自然との共生がテーマだ。

fmari28 at 18:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年01月11日

新年好 しんねんはお

 4日から8日まで台湾でした。

12月にマレイシアでの料理講習してくださった、

林孝雲さんが台湾の講演に来て、その最後の日に合うことと、

シンガポールの弟子、友人のダニーさんが最近台湾に来たので

合うこと、そして座禅の師、山下良道師が印度の帰りに、台北で

座禅会をするのみ参加、昨夏御嶽の座禅会に来た台湾の人たちとの

再会もたのしにだった。

 それぞれの人に合い、座禅会も1日半の参加だったが、良かった。

会場はケリーさんというお金持ちの山の家、広いスペースでゆったりしている。

夫はある会社のオーナー、出不動産も扱う。50台半ばで彼も座禅会に参加。

山下師は印度でもずっと指導されてきたので、香港経由で台湾に帰りの道。

 案外暑くも無く山なので寒い、暖炉の日が嬉しかった。

山なので遠くに台北の飲料氏のダムが切り雅晴れると遠望出来よい眺めだったが、

市内へは30分だ。ちょっと無理して出かけたが、それなりにいったかいがありました。



fmari28 at 08:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)