2014年03月

「しまのわクリーンアップday」

瀬戸内しまのわ2014開催(3/21~)を前に
みんなでしまのわ会場などきれいにして
おもてなししよー!というわけで各島、陸地部で実施。

ラヂバリビーチクリーンチームは
陸地部民間自主企画のひとたちと一緒に
大角海浜公園(波方)を掃除します。

というわけで会場の下見に。

大角海浜公園。
向うにしまなみ海道が見えます。
きれいやな~

oosumi

・・とここまではよかったのですが
あ~あぁ

らくがき

ゴミは・・・と。
駐車場前の砂浜は比較的少ない様子。
ボランティアの人が拾ってるという話も。
人気スポットは人の手が入りやすいですね。
白いサラサラの砂がきれい。

海岸ゴミ1

ただ、ポツポツは落ちています。
発泡スチロール。
人の手で拾えないほど細かくたくさんのゴミになっていきます。
大きいうちに拾っとかないとね。

発ぽう

これは?ツブツブ感がすごい。

はっぽう2

薬の殻(風邪薬のようです)

かぜ1

カゼリック。本日、風邪薬率高し。

ゼネリック1

釣りの何か?

つり

少し坂を超えて、手前の海岸に行くと・・・

かなりゴミがたまっています。
参加してくれる人多そうなので
少し移動して当日はこちらのゴミも拾えたら!
拾い甲斐がありそうです。
(潮の具合によりますが)

海岸ゴミ2

「瀬戸内しまのわ2014」
自慢の海、島をぜひみんなに楽しんでもらいたい。
きれいやねえ~さすが瀬戸内!と言われたい。

しまのわクリーンアップday、がんばるぞう。
結果報告もしま~す!



桜井漁協、おたかさんたちが引き上げた
海底ゴミの様子を見に行ってきました。

たくさんのゴミ袋があがっています。

IMG_2942


こんな袋に入ってます。
「汚すまい 汚さない 海は漁民の命綱」

IMG_2923

中をあけてみると・・・
缶や瓶、たくさん入ってます。

IMG_2918

なんといってもプラゴミ、ナイロンゴミも目につきます。
海底に沈んでも長く分解されず残り続け
このように引き上げない限り
ゴミは積み重なっていきます。
今、どのくらい積もってるのかな・・・

IMG_2913

お弁当の容器かな。

IMG_2934

今治人の台所、あそこのレジ袋も。

IMG_2936

これも見覚えのあるレジ袋。

IMG_2941

ちゃんと捨てられてたら
ここにはないはず??

IMG_2944

しばった状態のお弁当容器らしきものも。
しばって、どこ捨てたかな?
海はもちろん、陸域で捨てた、
あるいは収集時に取りこぼしたものも、
川や雨で運ばれて海に、そして一部海底に。

IMG_2947

IMG_2954

身近な発生ゴミから、海外表記のゴミまで。

逆に言えば、このあたりのゴミも、ハワイなどの外洋に
運ばれてるものもある、と推測できるということやねえ。

IMG_2953

IMG_2948

漁師さんや釣りの人たちが使っているもの
意図せず流れ出ちゃうものもあります。

網や糸はくちばしや体に絡まり、
海の生き物を傷つけることも多いので
気になるゴミです。

IMG_2939

IMG_2945

桜井漁協の皆さんが集めた海底ゴミは
本日(3/8)クリーンセンターへ運ばれました。
全部で5940kg!!

海底ゴミは一般の人には拾えないので
漁師さんたちのこうした取り組みは貴重デス。
お疲れ様でした。

1394244629977

しまのわクリーンアップday
3/16(日)10:00~12:00

瀬戸内しまのわに向けて
一斉にクリーンアップしよう!という企画。

本日は各地区のキャプテンが集まり
ミーティング行いました。
@喫茶クルーザー(大三島)

会場に今治城周辺が加わりました。
*今治城第1有料駐車場横公園集合
*8:00~(←この会場のみ早くなってます)
*問合せ 0898-36-1534(市リサイクル推進課)


1920114_444680235665103_14042867_n

今年のおたかさん(桜井漁協)が
戦車漕ぎ(まんが)で回収した海底ゴミ。
全部で70袋回収。

海底ゴミは一般人には
回収できんからね。

お疲れさん。

つづく・・・

kaiteigomi

前のは見られないの?という声ありましたので
ご案内しときまーす!

http://fmbari-umi.jugem.jp/

↑このページのトップヘ