「第12回織田ケ浜ビーチクリーン活動」
6/26(木)16:00~約1時間
今年は若葉保育園の年長さんも参加し
約50人でビーチクリーン!
当日は曇り。

最初にラヂバリビーチクリーンメンバー藤原陽一郎さんより
気をつけてほしいことなどをお伝え。
「つり針がついたままのお魚さん(疑似餌)もあるかもよ。
さわるとどうなる?」
「しぬ!」「チィが出る!」
「見つけた時はどうする?」
「せんせいにいう~!!」
元気なこどもたちです。

さあ、いよいよビーチクリーン。
きれいに見えた織田ケ浜も細かいゴミがいろいろありました。

織田ケ浜らしい?花火のゴミがけっこうありました。

タバコの吸い殻も多いなあ。
吸い殻まとめて1袋も。

こどもたちはゴミ拾いと貝拾いを同時に。
大忙しです。




花火やたばこは海岸で捨てられたものかな。
薬や注射針は陸地部から川をつたって流れついたかものかな。

たき火?のあとも何か所か。
ゴミを燃やしてるのかなあ。

ゴミ、30袋ほどになりました。
みなさん、お疲れ様でした~!と
ワールドプラザの木村さん。


織田ケ浜といえば・・
特定希少野生植物のハマビシの保護区です。

おお、これです、これ。
大事にしてね。

ほかに、黄色い花がかわいい
カワラサイコも。

駐車スペースのほうにいくと
ただいまヤマモモが赤く実っています。


甘酸っぱ~い。
野趣味ある味でした。
これから夏本番。
海でおおいに遊びましょ~~
(でも花火、たばこは捨てないでね~)
photo・文:usami