2015年06月

ワールドプラザ、テナント名店会主催の
「織田が浜ビーチクリーン活動」に参加しました。

藤原氏による「海の危険なもの」の説明中。
こどもたち熱心に聞いてる様子。
ワールドプラザ隣の若葉保育園の園児たちです。



20150625_160315

総勢50名のビーチクリーン。

20150625_161218

20150625_161423

ここは人がよく利用する海岸なので
海岸発生と思われるゴミも。
花火もいくつか落ちています。

20150625_161250

タバコの吸殻多し!
ポイ捨て禁止~

20150625_170411

いつも見つかる薬のカラ。

20150625_161406

メプチン?

20150625_162812

大韓民国うんぬんかんぬん。何の包装紙かな。

20150625_163240

発泡スチロールのカケラがたくさん。
これは小さくなっていくややこしいゴミ。

20150625_163329

ケイフンやり

20150625_163940

1年くらい前にやったのかん?

20150625_163947

醤油入れ。けっこう波にさらされてきた様子あり。

20150625_170315

川の上流から流れてきた木の実。
山や川と海がつながっている証拠。

20150625_170423

ライターもたくさん。

20150625_170431

かきの養殖パイプ。
これ何やろ~と思ってた先生も本日解決した!とのこと。

20150625_170458

たくさんゴミ拾いました。
この様子は今治CATVにて
6/26 18:00~、20:00~、22:45~
6/27 8:15~、12:00~放送予定です。

20150625_170129

織田が浜は人気のビーチ。
みんなできれいにしたいもの。

文・photo by usami

子どもエコまつり。
ビーチクラフトブース出します。
ぜひ参加くださいね。

貝殻やビーチグラスで
フォトフレーム・デコ。

今回はコルクボードも登場。

各300円です!

MX-2640FN_20150620_125512



ただ今、申込み受付中。
先着順ですのでお早めに!

【問合・申込】
tel:0898-33-0790
ビーチクリーンしまなみ事務局
(FMラヂオバリバリ内)

*月~金 10:30~19:00内でお願いします。

11423846_849365385139136_1043146895_n

春のビーチクリーン
2015.5.31@志島ケ原海岸


60名をこえる参加者とともに
ビーチクリーンをおこないました。

うーん。ゴミ、けっこうありますね!

18308117516_31f019a6aa_z

18334576385_6c0232cca6_z

乾電池まで!

18330600222_d8589d38b0_z

さあ、道具と調査票を持って、クリーンアップはじめよう。

18152038160_f1063e0bf5_z

18336108211_11d26f947f_z

どんなゴミが落ちているか、カテゴリー分けしながら
書き込んでいきます。

18146809688_3499e8cd5f_z

18151922148_13d274148a_z

11390542_10206936788288386_7131640793553549910_n

カップ麺の容器かな~

17712031834_2a2a34b582_z

お、水際(水中?)のゴミもひろってる?

18308200106_1962a2ee2a_z

18152027870_3006f3fe8e_z

18335403375_8fa9ce605a_z

空き缶、いっちょ。

17712033724_a83d45385f_z

18146920580_4865da3b64_z

18148450969_7821721144_z

18148829859_dae879caa2_z

18308111036_c8b25dd177_z

18148830809_b3725e8eec_z

18148832199_5c987e1bb4_z

18148839799_ebba1865cb_z

ゴミの解説も。
どんなゴミがあったかな。

18336470151_96ea21d320_z

18308937386_e6d0942c46_z

発泡スチロールのゴミは小さくなって、集めるのがどんどん
むつかしくなるんだよ。

18331415252_7d0bac48bd_z

さて、集めたゴミの重さをはかってみよ。


18336913231_3aa28f684b_z

ビーチクリーンのあとは漁業体験、ビーチクラフト、スラックラインなどに挑戦。

ビーチクラフト。
貝殻やビーチグラスなどでデコレーションしたオリジナルフォトフレームつくります。

18151977320_bd4872e8fc_z

17714799653_a8630e0d9b_z

11391767_10206943615899072_6905132132123071561_n

お母さんと一緒に。

18341171311_671572b53c_z

完成✩✩

18151976390_c561a00ffe_z

スラックライン。
FC今治U-12の選手たちとコーチも挑戦。
コーチがんばれ!


18149255119_0cb0f2d045_z

17717086964_eb1f2614da_z

ちびっこもお母さんと一緒に。
たのしそう~♡

18151966640_b3f7907c11_z

漁業体験。
まずは桜井の漁師さんの説明から。

18341191711_ee04a1816b_z

ライフジャケットをつけて。

18148221188_786623b9ea_z

いざ、漁船に乗り込みます。

18149848619_3284cc3302_z

18309610476_a067f81d67_z

漁師さんも乗り込みますよ~

18335748122_53d97a558b_z

しゅっぱーつ!!

18150022949_62762e85ed_z

船の中のいけすを覗き込みます。
魚いる?

18309776796_b6c6303161_z

仕掛けておいた網を上げると
こんなにいろんなものが入ってました。
チヌ、ミズイカ、エビも!

18336212595_a11c2705b9_z

18149998439_9a784bdb8c_z

お、手に持ってる。感触はどう?

18336206505_a023871747_z

さあ、漁港に帰ってきました。

18341179181_1b0294952a_z

本日の収穫です!

18151829208_dc4df032d8_z


網にかかっていたものの解説中。

18150100269_0a30e76b86_z

捕れたものを、調理してみんなで食べよう!

18337755561_3306be334a_z

18148580278_fa20de617e_z

18148679460_a6e981f21b_z

18337867611_2989d621a1_z

鯛のお刺身。

18309964246_c0cc89f545_z

ファミリーパーク志満さんに用意してもらった
鯛めしと魚介ベースのお汁、エビも!

18150098679_82f850836c_z

17715647733_60e0a662fc_z

18153472879_f2119032b6_z

いただきまーす!

18313220246_4fecfc8cea_z

こちらは、大きなエビの争奪じゃんけん戦

11390287_10206943612298982_3365212596823190515_n

おなか一杯になったところで
みんなで記念撮影しましょう!

18335648212_70507abdfd_z

イエーイ!!

18335648502_c50585be18_z

男子ー!ハハハ。

18313192566_aa35fe854c_z

17713778384_aef36fc87c_z


今回みんなで拾ったゴミは
燃えるゴミが8.5kg 燃やせないゴミが22.9kgでした。

よく瀬戸内の海で見受けられるカキの養殖パイプは少なめ。
発泡スチロール、プラスチックゴミは相変わらず多いですねえ。
タバコの吸殻も多いなあ。

海にあるゴミは海で捨てられたゴミだけではありません。
日々の生活でポイッと捨てたゴミは巡り巡って海が引き受けています。

今回の体験が、日々の生活の中で
なるべくゴミをつくらない、ポイ捨てしない気持ちを意識する
きっかけになればと思います。


参加頂いたみなさん。
おつかれさまでした!
またぜひ参加してくださいね。

18314647626_43fe889c2f_o
17714842143_94391c9631_z

写真はこちらにも。
https://www.flickr.com/photos/radiobaribari

動画は少々お待ちください。

writen by usami
photo by toyoshima,toshi,shuko

子どもゆめ基金助成事業
今治市市民ボランティア清掃活動費補助
サポート頂いてます。

↑このページのトップヘ