2016年02月

【美しい島々をよりキレイにしませんか☆】
 しまのわをキッカケに始まった「しまのわクリーンアップday」。
 今年も下記の日程・場所での開催が決定しました!!
 島を綺麗に掃除して、自分も島に訪れる人も気持ちよく過ごせるようにしませんか。
清掃後にはBBQで交流を深
めましょう♪(●^ω^●)
...
【日 時】3月13日(日)9:30受付 10:00開
【場 所】今治市大島・伯方島ほか全7か所
(詳細はチラシをご確認ください)
【準備物】汚れても良い服装、軍手、島をキレイにしたい気持ち♪
【F B】https://www.facebook.com/shimanowa.cleanup
【参加方法】下記問い合わせ先またはFBにお知らせください。
【問い合わせ】林:shimanowa.cleanup@gmail.com
       菅:morimi_107@yahoo.co.jp

12710958_487386798124467_7995857337918134232_o

戦車漕ぎ網漁業(小型底引網漁)で
現在、海底のゴミも回収している
桜井漁港を訪問。

港には海底ゴミが積み上げられてます。

IMG_0444

あそこにも、ここにも。

IMG_0437

近づいてみると・・・

IMG_0405

ナイロンゴミがたくさん!!

空き缶もたくさんありました。

IMG_0401

お馴染みのペットボトルや食品の包みなど。

IMG_0412

IMG_0428

玉子のパック。
広島県庄原市のたまご。流れ着いてきたのかなあ。
昨年廃棄されたものですね。比較的新しい。

IMG_0409

豆腐のパックかな。いや、納豆か?

IMG_0408

U9(FWD)??サッカー??

IMG_0445

タイヤ!

IMG_0419

なんと、掃除機まで。こちらは年月の経過を感じます。
貝がたくさんついてます。

IMG_0415

IMG_0413

こんな風に個々の漁師さんの協力で
海底ゴミを引き上げることができました。
とはいえ、ほんとうにこれは一部。
いったい、どのくらい溜まっているのか。

まずはゴミの発生を抑制すること。

大量消費の時代には考えもしなかっただろうけど
ゴミになった時のことも考えながら買うことも大切だと思います。
すぐゴミになるような使い捨てのものや
分解しにくいものは買わないなど。

ちっちゃなことでOK。
今日、レジ袋断った、とか
プラスチック製品やめて紙製品にした、とか。
小さな意識や行動が積み重なって海をきれいにしていきます。

ぜひ小さな活動から!

IMG_0450

IMG_0424

photo&文 by usami

↑このページのトップヘ