ビーチごみクエスト チームNo.1決定戦
~ゴミ拾いコンテスト~
5月15日(日)
唐子浜・赤灯台前でびーちごみクエスト開催。
天気は晴れ。暑い中での熱い戦いに!
ルール説明中。
重量得点+特定加点ゴミ+チャレンジで
総合得点を出します。
一番得点が高かった人が優勝!
特定加点ゴミは、医療系ゴミ、外国語のゴミ、シーグラス、漁具・・。
それぞれに倍数が違いますよー。
しかもその中で最後に明かされるシークレット得点も!
いざ、出陣。
けっこう、ゴミあります。
こういう間にもたくさんゴミが。
こどもたちもがんばっています。
このあと降りれなくなって、ちょっとお手伝いしました。
上にヘンな人が。
(いえいえ、本日の協力な助っ人です)
これ、なんだろう。
ウォシュレット発見!
実演中??
こどもたちが寄ってきてます。
かき養殖パイプの下の留め具、ワッシャー。
コレクションしてる子を発見。
けっこうたくさん落ちてるんだね。
こういう海浜植物の間に発泡スチロールとかたくさんあるんだよねえ。
ハマダイコンが花ざかり。
ファミリーでがっつり!
ゴミが集まってきました。
冷蔵庫もあるし!
海ゴミや海の生き物説明中。
今回のルール”チャレンジ!”
チームから1つ、”これは”というゴミを出して得点をゲットするしくみ。
チームあーるんはもちろん、さきほどのウォシュレット。
チャレンジで海外からのゴミを出すチームも。
参加者のジークさんが解読中。
そんなジークのチーム、”トール、ダーク&ハンサム”が出したのは
ステンレス製の鍋。まだ使える!と高得点。
チームプリンセスが出してきたのは骨。
鯛の骨。漁師のおたかさんに大きさを確認中。
40cmくらいの大きな鯛らしいと、これも得点ゲット。
チーム豊島が出してきたのは、こんな骨。
これは何だろう??真剣に協議。
チーム・・・(点点点)がチャレンジで出してきたのは
折りたたみ式自転車。
いろんなものが放置されてますね。
さて、草むらにも入ってがっつり拾っていた
チーム・・・(点点点)が総合得点で優勝!おめでとう!
優勝インタビュー。
総評
ごみ拾いのあとはお楽しみ。
鮎ちゃんのスラックライン。
みんなも挑戦中。
最後にみんなで1枚!
おつかれさまー!
人魚の衣装も着てみたり。
終了後も、ビーチでお遊び継続中。
ほっと一息のごはん。
今回のごはんは、ファミリーパーク志摩さんの炊き込みおにぎりと
魚を焼いて出汁をとったスープでした。
海に投棄されたペットボトルやビニール袋などのプラスチックごみの量が、
2050年には海に生息する魚類よりも多くなるという試算が公表されてます。
(byエレン・マッカーサー財団)
こどもたちに、きれいな海を残すには?
1人1人の小さな気づきがひとりでも多くの人に宿るといいなと思います。
photo:usami, ayu, mai, sharaku, takatoshi
文:usami
ある世代以上には懐かしいゴミ。