10/16(日)に秋のビーチクリーンの場所として
予定している「鵜島」に行ってきました!
宮窪港から定期船でわたります。
片道200円

伯方島と大島の間にある「鵜島」。
島民、27人(実際に住んでいるのは22,23人かなあという話も)
島には「福羅」さんと「織田(おりた)」さんしかいないそう。
そんな、織田さん(自治会長)と福羅さん(副自治会長)に迎えられ
島の中を案内いただきました。

フェリー乗り場近くの鵜島カフェで打ち合わせ。
お店のおねいさんたちも一緒に。

フェリー降りたところには
海あひるちゃんたちが、今日ものんびり過ごしています。

女の子2、男の子2。
ちなみに黒白ちゃんは女の子でリーダーのような存在とか。

近づいたら、海に出てしまいました。
エサをやっている福羅さんが来るとガァーガァーと
やってくるのだとか。(ちゃんと見分けてる?)

砂浜を見渡すと、穴、穴、穴
大西の鴨池海岸で見たスナガニの穴より大きめで
たくさん、あります!


鵜島には3つのビーチあり。
一番ごみが多いというビーチに移動。

網の残骸などもけっこうあり

焼きかけて、焼けなかった。

ゴミ、たくさんあります。


イノシシの骨、発見。

クラゲーー。

磯の方にもお出かけ。

この磯の穴の向こうは、いい釣り場ででっかいメバルなんかとれるそう!
以前は登って向こうに行ってたらしいけど
小さな穴ができたのをきっかけに、(釣り人が?)大きな穴にして
向こうに抜けて釣りなど楽しむようになったとか。

大きな船が横切りました。
この辺りはかなり潮流早くて複雑。

鵜島には見るべきポイントがたくさんあります!


ゴミの収集は3か月に1回とか。
生活の条件もいろいろ違ってるんですね。
60代が一番若モノの島のくらし。
島の維持には草刈りや道の整備、イノシシとの闘い!など
ずいぶんいろんな力仕事もあるのだなあと実感。
今回、鵜島でビーチクリーンを予定しています。
10/16(日)12:00今治港受付 12:30今治港出港
チャーター船で行きます。
島時間楽しみながら、少し島のお手伝い。
そして離島の海ゴミチェック~♪
ぜひご参加ください。
参加費:大人1000円 子ども(小学生以下)500円
(保険代・飲食代・チャーター船代を含みます)
文・photo:Usami
予定している「鵜島」に行ってきました!
宮窪港から定期船でわたります。
片道200円

伯方島と大島の間にある「鵜島」。
島民、27人(実際に住んでいるのは22,23人かなあという話も)
島には「福羅」さんと「織田(おりた)」さんしかいないそう。
そんな、織田さん(自治会長)と福羅さん(副自治会長)に迎えられ
島の中を案内いただきました。

フェリー乗り場近くの鵜島カフェで打ち合わせ。
お店のおねいさんたちも一緒に。

フェリー降りたところには
海あひるちゃんたちが、今日ものんびり過ごしています。

女の子2、男の子2。
ちなみに黒白ちゃんは女の子でリーダーのような存在とか。

近づいたら、海に出てしまいました。
エサをやっている福羅さんが来るとガァーガァーと
やってくるのだとか。(ちゃんと見分けてる?)

砂浜を見渡すと、穴、穴、穴
大西の鴨池海岸で見たスナガニの穴より大きめで
たくさん、あります!


鵜島には3つのビーチあり。
一番ごみが多いというビーチに移動。

網の残骸などもけっこうあり

焼きかけて、焼けなかった。

ゴミ、たくさんあります。


イノシシの骨、発見。

クラゲーー。

磯の方にもお出かけ。

この磯の穴の向こうは、いい釣り場ででっかいメバルなんかとれるそう!
以前は登って向こうに行ってたらしいけど
小さな穴ができたのをきっかけに、(釣り人が?)大きな穴にして
向こうに抜けて釣りなど楽しむようになったとか。

大きな船が横切りました。
この辺りはかなり潮流早くて複雑。

鵜島には見るべきポイントがたくさんあります!


ゴミの収集は3か月に1回とか。
生活の条件もいろいろ違ってるんですね。
60代が一番若モノの島のくらし。
島の維持には草刈りや道の整備、イノシシとの闘い!など
ずいぶんいろんな力仕事もあるのだなあと実感。
今回、鵜島でビーチクリーンを予定しています。
10/16(日)12:00今治港受付 12:30今治港出港
チャーター船で行きます。
島時間楽しみながら、少し島のお手伝い。
そして離島の海ゴミチェック~♪
ぜひご参加ください。
参加費:大人1000円 子ども(小学生以下)500円
(保険代・飲食代・チャーター船代を含みます)
文・photo:Usami