2016年10月

鵜島 秋のビーチクリーン
回収した漂着ゴミの速報。

燃やせるゴミ2.2kg
燃やせないゴミ131kg

【ワースト5】
1位 飲料用プラボトル(ペットボトル) 536

14650521_10210925048032387_1331936693536276589_n

2位 発泡スチロール破片 469
3位 食品容器(プラスチック) 109
4位 食品容器(発泡スチロール) 108

14713767_10210925045512324_6766434197647906695_n

5位 ガラスや陶器の破片 102

14731152_10210925079593176_640066338535403429_n

秋のビーチクリーン。


今年は鵜島で開催。

参加者41名+島の人たち+スタッフで
鵜島のビーチをきれいにするぞー!


今治港第1桟橋からチャーター船に乗り込みます。

IMG_2104

船内ではスケジュール説明やごみの拾い方の説明。

本日参加の愛媛大学・日向先生に、マイクロプラスチックの話も。
愛大の学生も参加してくれました。

IMG_2124

29727170543_362001fa87_z

スタッフもわくわく~

14699415_992703950839178_1302039596_o

さあ、いよいよ鵜島が見えてきました。

IMG_2126

この鵜島に着岸するのは、ちょっと技がいるようです。
船長さん、がんばってー!

14725600_629785080529726_8556060355741642322_n

桟橋には島の人たちが迎えにきてくれてました。

上陸して、まずは
鵜島の織田自治会長、福羅副会長、地域おこし協力隊の小山さん、木下さんとの顔合わせ。
ようこそ鵜島へ!

14677916_630118290496405_2020001092_o

そして海アヒルも!

14724594_629786720529562_1421686192778922075_n

鵜島出身で40年ぶりに訪れたという参加者も。
島の人たちとの懐かしい対面も。

IMG_2135

集会所へ移動。
集会所の黒板。うれしいなあ。

14702500_10210925318759155_4407281601838839331_n

集会所では鵜島レディースたちがつくった
”ひじきごはん”と”芋炊き”をいただきました。
芋炊きが具だくさん。白玉も入ってる。
おいしい~!!!お代わりする人続出。
デザートに島でとれた”いちじく”も。

14671216_1793492377602891_2648796677566779241_n

14690847_629786727196228_1299935329688547789_n

14681761_1793492367602892_3349878833505718994_n

14699783_629786703862897_171975988_n

IMG_2139

IMG_2144

14699703_630118400496394_938539586_n

14689729_630118370496397_1727601322_o

14632619_629786587196242_1953860566_o

さて、腹ごしらえもしたし、いざ、クリーンアップをするビーチへ移動。
道々、副自治会長の福羅さん、地域おこし協力隊の小山さんが
島ガイドをしてくれました。

14670610_10210925316399096_8844978201287040340_n

14671287_10210925316919109_8241331209837526059_n

何をのぞいているのかな?

14642056_10210925204996311_2825747904585759200_n

カメでした。

14681715_10210925202356245_6581439765745767705_n

14695351_10210925206036337_6866850664335511156_n

さあ、ビーチにつきました。
ただいまより、ゴミのデータをとりながらゴミ拾いします。
どんなゴミが多いかな??

14717085_1793533757598753_1497947839325178543_n

発泡スチロール!!
やっかいなゴミのひとつです。

14606349_10210925100193691_5228053906166243703_n

14713767_10210925045512324_6766434197647906695_n

14691046_10210925046192341_8903734729253960055_n

この大物はいったい???
埋まっていて引き上げられませんでした。

14680580_10210925193956035_4052662994759774130_n

一部ゲット?紫外線を浴びて劣化しているようで黄色の小さな破片が落ちてきました。

14642464_10210925112273993_8136271318151313978_n

14699502_629786600529574_1022977337_o

14718879_10210925080753205_3859497016616608075_n

あそこも、ここも、埋まってるゴミがたくさん。

14690963_10210925073713029_6140038739381689105_n

14713532_10210925073953035_4214318567235130981_n

14642016_10210925078593151_8657125876211782052_n

これも大物ゴミですねえ。

14572234_10210925074593051_5750509700567461504_n

レンガや瓦、陶器のようなものもあり。

14690868_10210925044272293_4542089204813843725_n

14724163_629786707196230_1602198616_o (1)

14717167_10210925106953860_4613829284647742636_n

14590321_10210925109353920_5286991773019994291_n

自前のかごと鎌で参加してくれました。
ペットボトル、たくさんありますね。
14650521_10210925048032387_1331936693536276589_n

14725682_10210925082753255_6866999606902751415_n

今治陸地部組からの最高齢参加者。79歳!
家の近所の道などのクリーンアップもされているそうです。

14657508_10210925102713754_6627088012522780854_n

ボールがたくさん出てきました。
島の人いわく、昔野球したかったら
浜辺に拾いにきよった、とのこと。
昔から結構流れ着いてるようです。

14716123_10210925099673678_5936578565307005155_n

14657506_10210925042312244_380585354977270379_n

シーグラスはあまりなかったようですが、
新しいガラスの破片などはいくつか見つかりました。

14731152_10210925079593176_640066338535403429_n

そうそう、年代物のポンジュースも!

14725695_10210925069592926_1371679800785976335_n

ビーチクラフト師匠は素材探しにも余念がありません。

14656251_10210925197036112_4537414455384731490_n

こどもたちもゴミ拾ったり、遊んだり、拾ったり、忙しい!

14666289_10210925108553900_2499839771922658078_n

(死んでいる)クラゲ発見!手触り確認中?


14657302_10210925038152140_6205662134357121310_n

大物ひろったよ~!!

14563478_10210925105153815_5457472929522421798_n_30242490112_o


集めたゴミ、軽トラ山盛り2台分になりました。
ゴミの詳細は後日改めて。

14713746_10210925013631527_7742389247133230525_n

さあて、来た道を張り切ってかえりましょー!
それにしても、こどもは元気だなあ。

14656358_10210925012671503_3517723060885484665_n

14666052_10210925011951485_889601220331210904_n

あ~がんばったねえ~♪

14650135_10210925317399121_2935250130119150750_n

さあて、帰りの船待ちです。
14691889_1315178825160090_8999775278538144233_o

ごはんを用意してくださった鵜島カフェの皆さんの記念撮影。
お土産に島でとれた柿も頂きました。

14632523_629786613862906_201425841_o

さて、船に乗り込んで、今治陸地部に帰ります。

14618742_629786617196239_1925669460_o

14632518_629786643862903_150021543_o

鵜島の皆さんが見送ってくれました。
22、3人住んでるという話なので
島の半分の皆さんですね!
うれしいお見送りです。


14691121_10210925010311444_3805649346615379443_n

14570371_10210925007351370_3013461451433067062_n

今回のビーチクリーンでは
離島の鵜島には3か月に一度しかゴミの回収がないなど
島の暮らしならではの話や、島(鵜島)ならではの海ゴミの特徴も
知ることができました。

そして何より、多少の雨でも参加するぞ!
という勢いのある参加者のみなさんと
準備や当日のお世話をしてくださった鵜島の皆さんの協力で
楽しいクリーンアップになりました。
ありがとうございました!!

14702378_10210925013991536_3956402099664188060_n

文:usami
photo:usami, haruki, miku, ayu

参加者のみなさまへ

本日10/16に予定しております
秋のビーチクリーン(鵜島)ですが
予定通り行います。


気温は20度前後となっております。
今のところ曇りの予想ですが
もしかしたら小雨もあるかもしれません。
準備よろしくお願いします。


お昼は鵜島の方が
ひじきご飯と芋炊きを用意してくれているそうです!


それでは後ほどお会いできること楽しみにしています。

↑このページのトップヘ