「瀬戸内しまのわ2014」の時に

来る人へのおもてなしとして始まった

「しまのわクリーンアップ」も今年で4回目です!



しまなみ海道沿いの島々でも開催されているクリーンアップ、

私たちは陸地部担当で実施しました。


場所は今治市波方の大角海浜公園
9:30受付、10:00スタート




遠くに橋や島やおふねが見えて、

ステキな景色の海岸なのですが、ゴミ、溜まっていました。


1



結構大きなゴミも落ちています。


2



防波堤沿いやくぼみがある所など…
しかっりゴミが溜まってますね。

3





参加者の方が集まって、

まずは調査用紙の記入の方法や、ごみの特徴など
教えてもらいました。


4



さぁ、おそうじがんばるぞ~!!

5



6




首のないお人形です。おひなさま…?

ちょっとこわいね。


7



階段から降りて、右と左と、

二手に別れましたが、これは反対側。

8



これは何かな~わいわい言いながら拾っていきます。

9




動物の骨。ちょっとテンションあがりますね。


10


ハングル文字の紙パック


11


韓国語を勉強していらっしゃる方々が読んでくれました。

牛乳です。脂肪分1%!?



大物ゲット~!!

12



発泡スチロールは砕けて小さく細かくなっていくと
回収が難しくなる厄介なゴミです。

大きいうちに回収できてよかった~…

でも、こんな大きなゴミ、落ちてないのが一番です。



小さく細かくなっていくのは貝殻も同じ。

13


30分のクリーンアップ終了後、

この海岸で拾ったものについて
解説してくれました。


ヒオウギ貝、このあたりでは大きいのは採れないんだとか。


14


みなさん興味深く聴いていました。


15



さて、記念写真です。

「しまのわ2017」の文字を、

この海岸で拾ったもので書いてみました。


16


「ま」は全部カキパイプ!

これはなかなか多かったですね。



ちなみに、「わ」の所には

波にゆられてぷかぷか浮いていたミカンを使用。


17



参加者11名でがんばりました~!!




解散後も…

「せっかくここまで来たけんね」

時間のある方々で端の方に溜まったゴミを集めました。


18



いい感じ。ビフォーアフターです。

19



20



21



今回、たくさん拾いましたが、

時間内に回収しきれなかったゴミもまだまだありました。


残念!


こんなにゴミが溜まってしまう前に、

一人一人が、ゴミを捨てない。



当たり前のことだけど、とっても大事なことだなぁ~
と改めて思ったビーチクリーンでした。 


きれいな海を残していきたいですね。

22


文・写真 yui