2017年07月

めちゃくちゃ暑くて、もういやになっちゃう日が続いてますね。
雨、いつになったら降るんでしょうね...

だったら、海に行こう。

ということで、7月17日海の日「夜の海岸 生き物観察in鴨池海岸」を行いました。
毎年恒例となっているイベント。
約40名程度の参加者の皆様ありがとうございました。


参加する前に、すでに生き物と触れ合っていた子供たちも...
IMG_5789

愛情の深そうなバッタを捕まえてました。
みんな、昆虫好きやね。といいますか、動くものはなんでも好きな感じが伝わりましたー。
IMG_5797

はじめにウミホタルの仕掛けを作りました。
「ウミホタルって今治にいるの?」と思われるかもしれませんが、

います。ものすごくたくさんいます!!
IMG_5799[1]IMG_5800[1]


ウミホタルの仕掛けは簡単。穴の開いた蓋付の小瓶に煮干をいれて、浜辺から海に投げ込むだけ。
そして2時間ほど待ち、日が暮れた後、引き上げます。
IMG_5807[1]

さて鴨池海岸の浜辺を歩いていきます。良く見ると、波打ち際に打ち上げられた海草の溜り場となっています。ここに様々な虫が棲んでいます。ハマトビムシやゴミムシなどなど、ぴょんぴょん跳ねています。小さな虫で中々じっと観察できない...それが子供心を刺激しているようでした。
IMG_5816[1]
IMG_5821[1]
IMG_5825[1]
IMG_5827[1]
IMG_5828[1]

浜辺には、ハマゴウが咲いています。
「葉っぱをちぎって香りを嗅いでみて下さい」
そう言われて葉っぱを嗅いでみると、ミントのようなグレープのような、爽やかな香りがすることに驚きます。教えてもらって初めて分かることが、まだまだたくさんあります。
IMG_5831[1]
IMG_5835[1]
IMG_5836[1]

そしてカニを追いかけ、穴を掘り堀り。子供たちは無尽蔵に動きます。
好きな生き物を無邪気に追いかけ続ける。子供の思考がうらやましいー。
IMG_5854[1]
IMG_5859[1]
IMG_5862[1]

鴨池海岸は、海と山が近いことが特徴の一つです。崖にはヒトハリザトウムシがいます。
かわいいですか?普通ですか?気持ち悪いですか?
見た目からの印象は、人それぞれだと思います。
でも、手に乗せた時の触感は、こしょばくて気持ちいいですよ。
IMG_5879[1]
IMG_5881[1]

そしてウミホタル、きれいな青でした。ほんとに。
写真は載せません。ぜひ現場で。

「うみの絵を描こう」パネル展示@フジグラン今治

6月に行った、海体験を挟んだこどもたちのbefore/afterの絵の比較とコメントを
明日あさって(7/
22・23)フジグラン今治1Fで展示しています。

*以前にケンタッキー跡とお伝えしておりましたが、移動しました。
フジグラン今治1F化粧品・ドラッグコーナー
の前のスペースで行っています。
ソファなどもありますの
で、くつろぎながらご覧ください。

20156054_1362984747100961_99223107959779883_n

"うみの絵を描こう” 展示会のお知らせ

6/18に港で行われたこどもたちの「うみの絵」の展示を行います。
自然体験をする前と後の絵の変化を見ていきます。ぜひお立ち寄りください。

 
◎7/15(土)~7/20(木) 5:50~20:00
(*初日は10:00~ 最終日は~17:00)
みなと交流センター”はーばりー”1Fフェリー待合所


◎7/22(土)7/23(日) 10:00~16:00
フジグラン今治 1Fケンタッキー跡

19397121_10213391137883092_8390721092772479185_n

↑このページのトップヘ