海ごみフォーラムの続きでーす♪
各地での取り組み報告 より
①NPO法人アーキペラゴさん

2009年から瀬戸内海を中心とした
海ごみ問題に関するクリーンアップ活動、
調査研究に取り組まれてる団体です
アーキペラゴさんといえば、
先日行われた秋のビーチクリーンでお世話になりました。
活動紹介の企業との取り組みは

これから進めていくべき課題でもあるので
勉強させていただけたらって思います。
今治の企業様、( `・∀・´)ノヨロシクお願いします。
そしてもう一つ気になったのがオアシスマップ
使い捨てプラスチック削減を目的にして
マイボトルがあれば提携先でお水やお湯が分けてもらえるそうです。
今治市もサイクリング都市を目指すなら
サイクリストさんを巻き込んでこの活動をやっていけたらいいなって思いました。
もしやってたらごめんね🙇
②山口県さん


海岸の長さ愛媛は地味に5番!

山口県さん、なんと海岸清掃エコツアーin離島 しかも4島!!!
めっちゃええ! 地引網体験や稚魚放流とか!!
いろいろな仕掛けが素敵やん!

裸足で遊べる海っていいな。 がコンセプト いいと思います!
③ビーチクリーンしまなみ
まぁここは・・・簡単に・・・

See, Enjoy and Act! 見て楽しんで知る!

朝の6時から魚市場ってどんなとこツアー&ビーチクリーン

夕方から夜に向けて夜の海岸生き物観察

離島へ秋のビーチクリーン
来年度ももっといろいろと楽しめるように考えてマース
他団体様からもアプローチが面白いと言っていただきました。
嬉しい😂
④日生町漁業協同組合

昭和57年から海底ごみの収集、処理を行い
近年では海底ごみが減ってきているそうです
凄くうれしいお話です。

特に気になるのが

アマモでございます
昨年度より桜井小学校、中学校でアマモの播種活動を始めています
すぐに結果はでないですが、先輩たちの活動を勉強して
見習って行けたらと思います。

いつか見学にいきたーい
⑤山陽女子中・高等学校地歴部
地歴部さんは体験学習会、出前授業を開催したり、
国際会議や学会で情報発信することで
住民の皆様の意識と行動の変化を促せる努力をされてます。


わかりやすく

もっと子供たちにわかりやすく

河川からの流れを見える化に

データを集めてます 凄い!

地域での意識向上には出前は効果大!!!


本当に関心できるデータ集積と広報活動だと思います。
活動報告後はQ&Aでした
色々と思いがありますが、やはり方向性はみんな同じなんだなって思いました。
少しずつですが、興味、関心が広がればいいなって思うBlackでした。
番外編
せっかくなので岡山で夜御飯を

カツ丼
デミグラスがかかってます
美味しかった
ありがとうございました😊
文&写真:Beach BLACK