歯の衛生週間について

歯の衛生週間とは、厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会が1958年(昭和33年)から実施している週間です。
 1928年(昭和3年)から1938年(昭和13年)まで日本歯科医師会が、「6(む)4(し)」にちなんで6月4日に「虫歯予防デー」を実施していました。1939年(昭和14年)から1941年(昭和16年)まで「護歯日」、1942年(昭和17年)に「健民ムシ歯予防運動」としていましたが、1943年から1947年までは中止されていました。しかし、1949年(昭和24年)、これを復活させる形で「口腔衛生週間」が制定されました。1952年(昭和27年)に「口腔衛生強調運動」、1956年(昭和31年)に再度「口腔衛生週間」に名称を変更し、1958年(昭和33年)から現在の「歯の衛生週間」になりました。

歯の衛生に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防処置の徹底を図り、併せてその早期発見、早期治療を励行することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進を寄与することを目的としています。2011年度(平成23年度)は「みがこうよ 未来へつなげる じょうぶな歯」の標語のもと、全国各地で地域住民参加型の各種啓発事業を展開します。

オススメの1冊

スタッフの東です。

最近気温の変化が激しくて着る服に困りますね
さて、皆さんは体の不調を訴えることはありませんか?

私は、吐き気や動悸がよくあります理由は分からないので
病院にはなかなか行く勇気がありません

そんな時一冊の本を紹介されました
松井孝嘉さん著「体調不良・慢性疲労は首で治る」です
首のコリが関係して体調不良になっているといった内容です。

同じ姿勢でパソコンにずっとむかっていたり
携帯電話・ゲームなどでうつむいた姿勢でいることが多いと起きやすいです

私は一日ほぼパソコンの前で過ごしています

首もコリますよね予防には首を冷やさないこと
同じ筋肉を同じ姿勢で長時間使用しないことです
適度な休憩をはさみながら首を使いましょう

人間の頭はスイカ一個分ぐらいの重さがあります
知っていましたか?

その頭を細い首が支えているわけです
なのでできるだけうつむかないようにして
負担を減らしてあげましょう

もっと詳しく知りたい方は是非購読してみて下さい☆

私と一緒に健康な首を目指しましょう!

歯のクリーニングならフォリオデンタルクリニックへ!

休診のお知らせ

6月25日(土)、東京で行われる学会出席のため、院長休診となります。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ