2010年12月

箱根 吟遊にて

今年も1年無事終わりました。
お世話になった皆様色々ありがとうございました!

今年もやりがいの多いお仕事にも恵まれた感謝の1年でした。

ブログ更新はなかなかできずでしたが・・・
今年のブログ納めは箱根「吟遊」のレポートで締めくくります。

フロント


普段からなかなか予約の取りにくいお宿ですが、師走のさなかに行って参りました。
バリ島のウブドにあるような宿です。

景色


宿の目の前は渓谷。絶景を独り占めです。
こちらの露天風呂は昼はこの景色が広がり素晴らしいのですが、
夜には降るような星空の中にいる様になり、どちらの景色も素晴らしいものでした。



お部屋「風雅」
2間続きのお部屋、広いテラスにはジャグジーの露天風呂が付いて、
解放感あふれていました。外風呂に気を取られていましたが、
こちらの内風呂もとっても気持ち良かったです。

露天


お食事
食前酒梅わいん、先付、旬菜・・・1品1品丁寧なお料理です
DSCN5978


蟹擂り流し
DSCN5981


季節の鮮魚のお造り・・・岩塩を擦り頂くお刺身は甘みが増して美味しい♪
DSCN5982


ほうぼうのポワレ、フランス産鴨のロースト
DSCN5984


フォワグラ茶碗蒸しトリュフ餡・・・美味しいの一言!!
DSCN5986


土鍋煮 聖護院大根
DSCN5988



平貝竜皮巻 土佐酢ゼリー
DSCN5989



ひじきと六穀米の炊き込みご飯
DSCN5990



林檎羊羹・・・林檎の酸味と餡が◎
DSCN5992



ブッシュ・ド・ノエル・・・飴で作ったオブジェが綺麗です
DSCN5997



朝食・・・朝から豪華!ご飯の他におかゆ、豊島豆腐のできたてお豆腐も。
asa



ホスピタリティーも含め、とてもいい宿でした!
今度は夏に訪れてみたいと思います♪
1年の締めくくりとして良いお宿に泊まる事ができました。

来年も良く働き、良く食べる1年にしたいと思いま〜す(o^∇^o)ノ
どうぞよろしくお願いいたします。

豪華にシャンパーニュワイン会

年末最後のロドラントでのワイン会。
1年頑張った自分へのご褒美に大切な人と参加してきました!
まずはシェフからの素敵なはからいで、クリスマスプレゼントの
ウエルカムシャンパンからスタート。
さっぱりスキッとしたロゼシャンパン。
これから始まるディナーの期待が高まります!


1皿目・・・ブーダンノワールのタルトレット
シャンパン <ナタリー・フェルメ/ブリュット・ナチュール>

DSCN5856

天才女性醸造家ナタリー・フェルメの希少なシャンパンだそうです!
リンゴのピューレの酸味がアクセントになっているブーダンノワールとのマリアージュは最高!


2皿目・・・厚岸産生牡蠣 酒粕のムースと柚子のジュレ
シャンパン <ドゥ・スーザ/ブリュットトラディション>

DSCN5862

シェフのお料理の中で一番好きな一皿。今年は夏と冬2回いただきました!
この感動の味は食べないとわからないですね。このお料理に出会えて良かった〜〜。



3皿目・・・函館産クロソイのソテー クミン風味
シャンパン <ドゥーツ/ミレジメ2005>

DSCN5869

クミンがついた皮はパリッと香ばしく、温州みかんのソースとの相性も本当に素晴らしい!
こちらのシャンパンは「4000シャンパーニュ」四つ星最高評価



4皿目・・・フランス産真鴨のロースト 冬蕪を添えて
シャンパン <ジャンヴェッセル/ブリュット・グラン・クリュキュベル・プティ・クロ1996>

DSCN5873

バルサミコ、鳥のだし、白ワインをベースにした深みとコクのあるソースはあまりにも美味しくて、パンにつけて最後までいただいてしまいました
熟成されたシャンパンと鴨はとっても贅沢なマリアージュ。今日の感動の一皿。




5皿目・・・13種類のスパイスを使ったラ・フランスロティ バラの実のアイスクリーム添え
シャンパン<オブリ・フィス/ ル・ノンブル・ドール ”カンパナエ・ウェテレス・ウィテス”ブリュット2003>

DSCN5874

ラフランスのコンポートにココナッツの泡、バラの実の食感がアクセントのアイスクリームが三位一体になり最後の最後まで美味しいデザート。シャンパンは8種のブドウ品種からなり深み、芳香さが特徴。


最後はプティフールとフレッシュハーブティーで締めくくり。

6種類のシャンパンと今帰仁シェフのお料理をすっかり堪能。
すべてが大満足!なんとも贅沢なシャンパーニュワイン会でした!

今帰仁シェフにはいつも感謝です。ありがとうございました。

今年もあとわずか。これであともうひと頑張りできそうです

デザート系チョコ

DSCN5837

ついに今年も1か月切りましたね〜。
今年はスイーツ系のお仕事が多い1年でした。

撮影のお仕事の中でもお菓子のパッケージのシズルは結構ハードです。
いかに綺麗に仕上げるかが重要ですが、最後のデコレーションなどは一発勝負的な所もあり、
集中力と気力あるのみですε=ε=(;´Д`)

店頭で商品を見つけた時はやっぱり嬉しいですよね♪
カバヤ食品さんのカレームシリーズ。
ちょっとこだわりのあるスイーツ女子に向けた期間限定のチョコレートです。
モンブランとティラミス結構おいしそうに撮れてます(´∀`*)
もちろんお味も美味しいですよ!

ナチラルローソンなどで見かけると思いますので、ぜひ手にとってみてくださ〜い!
フードコーディネーター
柳瀬 真澄
masumi yanase
元キャラクターデザイナー
1996年より料理の道に進み、知人の紹介がきっかけでフードコーディネーターという職業に出会う。
食を通じて人が楽しく幸せな気持ちになれるお手伝いができるよう心がけている

Archives
記事検索
QRコード
QRコード
当WEBサイトの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。
Copyright(C) 2008 MASUMI YANASE All Rights Reserved.