2014年07月

ベトナム風ひんやりデザート

毎日暑い日が続きます。

暑さはこれからが本番になりますね。

そして冷たい飲み物も美味しい季節です。

ベトナムスイーツの代表格チェーは、色々な食材を組み合わせて作る

甘くて、冷たくて、見た目も綺麗なひんやりデザートです。

DSC_0007 (2)


お好みのフルーツとクラッシュアイスで簡単に作れるチェー。

スプーンでフルーツを潰しながら全体を混ぜて食べてくださいね!

お気に入りのアガベシロップを使って簡単に作る「フルーツのチェー」

「ブラックタピオカとココナッツミルクミルクのチェー」のレシピはこちらから
            
                
http://blog.goo.ne.jp/agave-cooking

きな粉の日食育イベント

7月5日 きな粉の日

浦和ルーテル学院初等部で食育イベント、きな粉のお料理教室が開催されました。

玄関


小学校4年生の生徒さんと父兄の36名で、きな粉を使ったお料理を
楽しく作りました。

10426533_10204278735032347_1169294657723371442_n[1]


1部 きな粉作り、きな粉飴作り体験

2部 きなこのパンケーキときなこのプリン カフェ風ワンプレート

P6260053



お料理やデザートにきな粉をたっぷり使い、普段きな粉を食べる機会の少ない

小学校の生徒さんに、きなこを身近な食材に感じて頂きました。

試食


イベントを通じて日本の食文化を伝える事ができ、いい機会をいただきました。

10525789_10204278735312354_4605643376791685132_n[1]

記事掲載:産経新聞

スフレオムレツ

すっかり真夏の毎日ですね。

先月新しいレシピ本の撮影でご提供いただいた

幾見養鶏さんの卵が美味しくて、最近り卵料理に凝っています。

ふるふるのスフレオムレツ

DSC_9668 (2)


フランスのモンサンミッシェルの伝説のオムレツ、 ラ・メール・ブラーム風に。

カニとカッテージチーズをトッピングし、アガベシロップをかけて頂く、しょっぱくて甘い

ふわふわのオムレツはシャンパンが合います(^^♪

レシピはこちらから→http://blog.goo.ne.jp/agave-cooking
フードコーディネーター
柳瀬 真澄
masumi yanase
元キャラクターデザイナー
1996年より料理の道に進み、知人の紹介がきっかけでフードコーディネーターという職業に出会う。
食を通じて人が楽しく幸せな気持ちになれるお手伝いができるよう心がけている

Archives
記事検索
QRコード
QRコード
当WEBサイトの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。
Copyright(C) 2008 MASUMI YANASE All Rights Reserved.