食事

ボルドーワイン会

先週末「銀座ロドラント」にて開催のワイン会に参加してきました!
この会はフランス各地域のお料理とワインをテーマに開催される
シェフのこだわりが詰まった人数限定のスペシャルな会なのです。

毎回どんなお料理とワインに出会えるのか
本当に楽しみに参加しています。

ちなみにミシュランガイドの評価より厳しいと業界で評判の
ショコラティエ、ジャンポール・エヴァン氏が日本に来日した際には
必ず立ち寄るというほど、今帰仁シェフの創り出すお料理は
印象的で素晴らしいのです。

お口はじめ:ホワグラのテリーヌ ブリオッツシュと共に
ワイン:リレ(白)
ボルドーが生んだ最高級アペリティフワイン。今では日本で見つけることが困難だそうで、今回このワイン会のためにシェフ、他スタッフが輸入業者や都内のお店を探しまわってようやく見つけた希少なワイン。オレンジの香りが爽やかでコクのあるワインでした!



前菜:ボルドーのテロワールを詰めた野菜の詰めもの
   グラーヴ産白ワインのナージュ

ワイン:シャトー・ラムルー白2004

DSCN2309


ジャガイモとオマールエビ、マッシュルームといわし、トマトとエスカルゴ
それぞれ野菜との相性は抜群!









魚:浜名湖産ウナギのマトロート
ワイン:シャトー・ブラン・デスパーニュ”カンテサンス”
    メルロー100%、樹齢80年を超える老樹から造られる。
    カンテサンス=精髄、精華の意味。

DSCN2315


白ネギに鰻を巻きグリル。この組み合わせは最高です!











肉:鹿児島牛ロースのグリエ ソースベアルネーズ 
ワイン:ラ・ダム・モンローズ(サンテステフ)
シャトー・モンローズは、コス・デストゥルネルと並ぶサンテステフの代表的なシャトー。

DSCN2322


付け合せのホワイトアスパラ、春キャベツのピューレがお肉の旨みを引き立てます















デザート:アジャン産プラムのコンポート ブラマンジェを添えて
ワイン:シャトー・モンジョワ 白<甘口>(貴腐ワイン)
シャトー・モンジョワは、ソーテルヌ地区の西に位置し、数ある貴腐ワインの中でも最高傑作を生み出すシャトーとして名が知られています。  

DSCN2324



これはもう言う事なしの美味しさです













最後に小さな焼き菓子とフレッシュハーブティーを頂き、
もう満足すぎるぐらい満足しました!
毎回参加する度にここまでのワイン会はそうそうないなぁ
としみじみ感じるのです。
次回5月はロワール地方へ旅立ちます


お料理でフランス旅行

DSCN1696
銀座「ロドラント」にてワイン会が開催されました。
第1回目は南仏バスク地方、今回第2回目はブルゴーニュ地方がテーマです。
日本の郷土料理が色々あるように、地域によりフレンチも全くお味が違います。
ブルゴーニュ地方のお料理はバターが多めでどっしり重めのフレンチ。そしてそのひと皿に合ったマダムセレクトのブルゴーニュ産ワイン。お料理とワインがベストマッチで提供されるのがこのワイン会の醍醐味です。
今回のワイン会では同じワインで、製造が20年違うとどんなお味の違いがあるかの味比べをしたり、シェフやマダムのフランスでの下積み時代のお話から始まり、フランスの風景やメニューひと皿への思いなどのお話を聞きながら、楽しく美味しいフランス旅行をして来ました
さて次回はどちらの地域にワープできるのか、すでに旅の準備は万端なのです。


山口県下関真鯛のクネル ソースナンチュア
 こくのあるアメリケーヌソースとシュワっと口どけの良い真鯛のクネルが絶妙!
 
 白ワイン… ドメーヌ モワスネ ボナール オーセィデュレス レ ホォス 06
DSCN1670



奥州岩井鶏の赤ワイン煮
 赤ワイン6本を使い煮込んだ鶏肉はほろほろと骨からはずれ、ワインの濃縮した
 ソースはパンに付けて最後まで頂きたい。
 
 赤ワイン... ドメーヌ フランソワ ゲ サビニィレボーヌ 81
鶏の赤ワイン煮


バンドエピスとショコラブランのグラス 清美オレンジのソース
 ショコラブランと濃厚なアイスクリームがオレンジの爽やかな酸味でまとまっていて美味。
 
 スパークリング... ドメーヌ シャルタン レスキュー クルマンドブルゴーニュ ロゼ
DSCN1714


銀座 ロドラント http://www.odorantes.net
フードコーディネーター
柳瀬 真澄
masumi yanase
元キャラクターデザイナー
1996年より料理の道に進み、知人の紹介がきっかけでフードコーディネーターという職業に出会う。
食を通じて人が楽しく幸せな気持ちになれるお手伝いができるよう心がけている

Archives
記事検索
QRコード
QRコード
当WEBサイトの内容の一部、または全部を無断で複製、変更することは法律で禁じられております。
Copyright(C) 2008 MASUMI YANASE All Rights Reserved.