
国内のサッカーシーンは1月4日のルヴァンカップ決勝で2020シーズンが終了し、シーズンオフに入ったね。話題はピッチ内からピッチ外、つまり移籍マーケットに移っている。
今オフで最大のビッグディールと言えるのが、昨季MVPと得点王を獲得したオルンガの中東移籍だろう。カタールのアル・ドゥハイルへ移籍して、もう試合にも出ているようだけど、シーズンを通じたコンスタントな活躍で28得点という実績を残しているだけに、お金のあるクラブが大金を積んででも欲しがるというのは当然だろうね。
ピッチ上で確固たる実力を示して、他のクラブから請われる形で移籍する――。これが海外移籍のあるべき姿だと僕は思っているけど、今回のオルンガの移籍はまさにそういうものだ。一方で、多くの日本人の若手の海外移籍は、エージェントが海外クラブに売り込んで、押し込むようなケースが目立つ。引退した内田篤人も若手の移籍について厳しい指摘をしていたけど、やっぱり移籍するならしっかりと結果を残して所属クラブも納得するようなオファーをもらって旅立ってほしいものだね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/edcb4b6bd7d8eb810fd58196496f879685f3267f
今オフで最大のビッグディールと言えるのが、昨季MVPと得点王を獲得したオルンガの中東移籍だろう。カタールのアル・ドゥハイルへ移籍して、もう試合にも出ているようだけど、シーズンを通じたコンスタントな活躍で28得点という実績を残しているだけに、お金のあるクラブが大金を積んででも欲しがるというのは当然だろうね。
ピッチ上で確固たる実力を示して、他のクラブから請われる形で移籍する――。これが海外移籍のあるべき姿だと僕は思っているけど、今回のオルンガの移籍はまさにそういうものだ。一方で、多くの日本人の若手の海外移籍は、エージェントが海外クラブに売り込んで、押し込むようなケースが目立つ。引退した内田篤人も若手の移籍について厳しい指摘をしていたけど、やっぱり移籍するならしっかりと結果を残して所属クラブも納得するようなオファーをもらって旅立ってほしいものだね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/edcb4b6bd7d8eb810fd58196496f879685f3267f
チーム戦力として足し算になっている補強がない

さて国内の移籍を見ると、なんだかニュースになっているのは、峠を過ぎた元日本代表の移籍や契約更新の話題ばかり。結局、みんなが知っているからニュースにもしやすいんだろうけれど、逆に言えばJ1のレギュラークラスには、みんなが知っているような選手がいないということなんだろうね。日本代表の主力のほとんどが海外クラブに在籍していることを思えば無理もないけど、ワクワクするような補強がないのはちょっと寂しいよ。
クラブごとの補強状況を見ても、なかなかチーム戦力として足し算になっているところがない。川崎フロンターレもポルトガルのサンタ・クララに移籍した守田の後釜として、名古屋グランパスのシミッチを獲得したけど、これも結局は主力が抜けた穴埋めをしたに過ぎない。来季はACLも戦いながら連覇を狙うチームとしては、“補強”したとは言えないんじゃないかな。
年末年始には、国内の助っ人たちの動きも目立ったけど、これもクラブ間でのスライド移籍のようなもので、アデミウソンが退団したガンバが、サンフレッチェ広島からレアンドロ・ペレイラを獲得するのが濃厚になり、サンフレッチェはL・ペレイラの後釜として昨季はマリノスでプレーしたジュニオール・サントスを獲得。マリノスは、ブラジルから新たな助っ人を獲得したようだけど、全体的に新鮮味に欠けるのは否めないね。
おそらくクラブとしてもコロナの状況があって、海外から有力な助っ人を取りにくいという事情もあるだろう。緊急事態宣言が発出されて、またそれが拡大するような流れがあって、2021年のシーズンもどんな急な対応を迫られるか分からない。こんな状況じゃ、チーム編成で大きな賭けに出るような動きは取れないだろうね。
一方で、久保くんもビジャレアルから格下のクラブに移籍を余儀なくされるし、大迫も日本に帰ってくるんじゃないか、なんて噂もある。高校選手権は決勝が盛り上がったようだけど、最近は“怪物”などと騒がれるような選手は見当たらないね。とにかく、ファンの期待を煽るようなニュースがないんだ。
五輪やワールドカップ最終予選もある年なのに、ちょっと日本サッカー全体が停滞しているような感じを受けてしまう。こんな閉塞感を打破するような若手の奮起や、新星の登場を期待したいよ。
クラブごとの補強状況を見ても、なかなかチーム戦力として足し算になっているところがない。川崎フロンターレもポルトガルのサンタ・クララに移籍した守田の後釜として、名古屋グランパスのシミッチを獲得したけど、これも結局は主力が抜けた穴埋めをしたに過ぎない。来季はACLも戦いながら連覇を狙うチームとしては、“補強”したとは言えないんじゃないかな。
年末年始には、国内の助っ人たちの動きも目立ったけど、これもクラブ間でのスライド移籍のようなもので、アデミウソンが退団したガンバが、サンフレッチェ広島からレアンドロ・ペレイラを獲得するのが濃厚になり、サンフレッチェはL・ペレイラの後釜として昨季はマリノスでプレーしたジュニオール・サントスを獲得。マリノスは、ブラジルから新たな助っ人を獲得したようだけど、全体的に新鮮味に欠けるのは否めないね。
おそらくクラブとしてもコロナの状況があって、海外から有力な助っ人を取りにくいという事情もあるだろう。緊急事態宣言が発出されて、またそれが拡大するような流れがあって、2021年のシーズンもどんな急な対応を迫られるか分からない。こんな状況じゃ、チーム編成で大きな賭けに出るような動きは取れないだろうね。
一方で、久保くんもビジャレアルから格下のクラブに移籍を余儀なくされるし、大迫も日本に帰ってくるんじゃないか、なんて噂もある。高校選手権は決勝が盛り上がったようだけど、最近は“怪物”などと騒がれるような選手は見当たらないね。とにかく、ファンの期待を煽るようなニュースがないんだ。
五輪やワールドカップ最終予選もある年なのに、ちょっと日本サッカー全体が停滞しているような感じを受けてしまう。こんな閉塞感を打破するような若手の奮起や、新星の登場を期待したいよ。
/
— Jリーグ (@J_League) January 12, 2021
2021明治安田生命Jリーグ
開幕カードが決定❗
\
2/26(金)#川崎フロンターレ vs #横浜F・マリノス の
オープニングマッチを皮切りに、
2021年のJ1リーグが始まります⚽🏆#Jリーグ#Jリーグ開幕
詳細はこちら⏬https://t.co/lJKaCLpckg pic.twitter.com/8QHz9QTYbh