Sponsored Link

オファー続々のLASKリンツFW中村敬斗が残留を選んだ理由 三笘薫と親友の存在

1
オーストリア1部・LASKリンツのFW中村敬斗(22)は、今冬の移籍市場で欧州各国から注目を集めた。今季はここまで公式戦11ゴール6アシストと結果を残し、海外メディアでは強豪クラブの獲得候補に挙がっている、と報道された。しかし、1月31日に移籍市場が閉まり、今冬はLASKリンツへの残留が決定。すでに1月下旬には残留を決めていた中村に、オンラインインタビューで今後のステップアップへの考え方などを聞いた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/78bd8dd72f32ce2c88f095d37533861b3be6931a

オーストリアで結果を残すLASKリンツFW中村敬斗


2
1月某日、オンラインの画面に映った中村の表情は明るく、そして精かんだった。オーストリアリーグはウインターブレイクが長く、再開は2月5日のカップ戦から。その間、トルコでのキャンプに参加していた中村は、自らを取り巻く状況について明かした。

「もう2か月半ぐらい公式戦をやっていない(昨年11月14日以来)ので、めちゃくちゃモチベーションは上がっていますよ。この間はコンディション面で難しい部分はありましたけど、早くやりたいし(再開が)待ち遠しいですね」

オーストリアの強豪で左ウイングのレギュラーに定着し、前半戦では公式戦11ゴール6アシスト。リーグ戦でも8ゴール(リーグ4位)3アシスト(同13位)と、ここまで3位のチームをけん引してきた。データ会社・Comparisonaterによると、シュート数、攻撃アクション成功数、さらに攻撃インデックス(攻撃的な総合値)は同リーグ1位。今やリーグを代表するアタッカーの一人となった。

「前半戦で(各チームと)1度目の対戦を終えて、2度目の対戦となった時に、相手の対応はかなり変わりました。僕のところだけがっつりマンツーマン(マーク)になったり、ファウル気味にくる部分もあったり。それでもやれていたんですけど、そうなってからが次のステップなのかなと思いますね」

警戒される中でも、結果を出し続けることの重要性を感じながらW杯による中断期間へ。すると中村の元には、数々のオファーが舞い込んだ。G大阪からLASKに完全移籍した際の移籍金は約50万ユーロ(当時約6500万円)。現在は約400万ユーロ(約5億7000万円)まで上昇しているが、新たな才能を探す欧州クラブが次々と獲得に乗り出した。報道に挙がっただけで、オランダの名門・PSVやベルギー首位のヘンク、フランスのSランスやドイツのアウクスブルグ、イングランドのブライトンなど続々。直近では世界屈指のビッグクラブ・リバプールが調査、という記事も出た。しかし、中村が選んだのは残留だった。

「この冬にステップアップするべきか悩んだけど、残ることに決めました。LASKはすばらしいチームで、やりがいも感じています。今シーズンはオーストリアでしっかりと結果を残して、夏にステップアップするチャンスがあれば、と考えています。三笘薫さんのインタビューを読んだことがあるんです。18歳で(川崎ユースから)プロに上がれたのに、筑波大に進んで力をつけて、Jリーグで圧倒的な力を見せて、今プレミアリーグで活躍している。その方法が、すごく人生の参考になるような気がして。遠回りしているように見えても、焦らずに今いるところで力をつけて、自信を持って次のステップに行く、という考え方に共感した部分がありました」

17歳でG大阪と契約し、19年夏に19歳で初の海外移籍を果たした中村。すでにプロとしては5年以上、欧州でも3年半以上のキャリアを積んできた。次のステップが大きな分岐点になると考えているからこそ、オーストリアで地力を磨く決断をした。

「今、僕は22歳。ここでステップアップに失敗すれば、またキャリアをつくり直して、と考えると、5大リーグでプレーできる可能性は下がります。LASKはオーストリアの中でも、インテンシティー(強度)の高いチーム。前線からの守備や、球際の部分はすごく強調されるし、チームのキャプテンなどからも『点やアシストだけじゃないからな』と言われます。もちろんアタッカーは得点やアシストの数字が一番なんですけど、走って球際で戦って、という土台の部分は、ヨーロッパで活躍するためには絶対に大事だと思っているので。そこが今少しずつよくなってきているので、もっと磨いていきたいと思っています」

一方で、自身をさらなる成長へと駆り立てる親友の存在もある。ドイツ1部・シャルケでプレーするFW上月壮一郎(22)だ。京都からドイツ5部・デューレン、シャルケのセカンドチームを経て、今年1月にドイツ1部デビュー。2戦目のライプチヒ戦ではゴールも決めた。年代別代表で親交を深めてきた同級生の活躍に、大きな刺激を受けたという。

「G大阪にいたときは、(上月が)京都だったんで遊びに行ったりもしていたんです。ドイツに来てからも、よく電話していて。だから(上月の)ゴールは本当にうれしかった。ドイツ5部からトライアウトでシャルケのセカンドにいって、そこから結果を残してブンデスリーガですごいゴールを決めて。なんか一気に追い越された感があって、すごく刺激をもらっています」

オーストリアはドイツとサッカーのスタイルが近いと言われており、中村も理想のステップアップにドイツ・ブンデスリーガを挙げる。一足先にブンデスで得点した上月と、同じ舞台に立ちたい、という思いもある。

「僕自身はドイツに行きたい、という思いはあります。後半戦はあと公式戦で19試合残っているので、(前半戦の11点を超える)12点取れたらいいですよね。でも得点だけじゃなく、アシストも増やしたい。サイドからもクロスで、プレシーズンでもアシストが多いんですよ。10ゴール5アシスト、という数字もすごく評価につながると思う。日本ではザルツブルクくらいしか知られていないかもしれないけど、LASKはオーストリアのトップ4に入るクラブ。欧州は個人個人がステップアップへの意識が強くて、エゴが強い、というチームも多いんですけど、LASKはチームで戦っている、という感覚がある。もちろん個人として結果は出したいけど、エゴを押さえながら自分の結果にフォーカスしていきたい。チームの一員として成長していきたいという思いがありますね。それでいいオファーがきたら最高です」
3
欧州では出場機会を失った時期もあった。それでも歯を食いしばり、オーストリアで約2年間、成長を続けてきた中村。自身が目指す舞台でさらに大きく飛躍するために、目の前の戦いで結果を求め続ける。
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント一覧

    • 1
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 10:11
    • ID:ehB.mzwd0
    • ドイツに行きたいんか意外
      まぁオーストリアリーグと似てるらしいしな
    • 2
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 10:23
    • ID:H55P.kwf0
    • リンツそんなに弱いクラブじゃないしな
      タキもザルツブルクからブンデスだったら違った未来があったかな‥‥‥今更だが
    • 3
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 10:26
    • ID:JsMAvaIV0
    • しっかりした考えしてるな
      焦りすぎてないのがいい
    • 4
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 10:37
    • ID:uOvnWAVh0
    • 中村はディバラのようなゴールが取れるドタバタ系ドリブラーなので
      ドイツは合うと思う。ポルトガル、スペインは絶対に合わない。
      ホッフェンハイムのような近代的なチームに行けたら最高だなぁ。
    • 5
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 10:40
    • ID:1TRohdaC0
    • 良い記事だね
      日本人選手同士で刺激をし合ってブレイクスルーしようとしてるのがまた素晴らしい
    • 6
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 10:44
    • ID:NkAtRhCO0
    • 文化もサッカーも近いのは、オーストリアはドイツ、ベルギーはフランス、スイスはイタリアだっけ?
      スイスはどこだっけ?スイスを見てねーから分からん。
    • 7
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 10:52
    • ID:NkAtRhCO0
    • アジアカップとか呼んで使って欲しい。
      そうやって、若手がプレミア行けるパーミットを揃えて欲しい。プレミア志望ではなくてもね。三笘もちゃんと代表で使ってれば、ユニオンにレンタルされて行かなくて済んだし。川辺もそうやればウルブスに行けるのに。
      森保の選手の未来を考えない、育成意識のないところが好きじゃないんだよな。
    • 8
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 10:52
    • ID:yheBB9oG0
    • タキもある意味運が悪いよな
      結果的にブンデス行ってた方が成長してたはずだけどあの時のリバプールからのオファー断れるか?
      いや無理っしょ
    • 9
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 10:55
    • ID:yheBB9oG0
    • >>7
      代表は育成の場じゃない
      特に今回はコロナで親善試合削られて代表戦がアジア予選という本番ばっかりで試す機会が通常より少なかった
      森保憎しでなんでも叩けばいいもんじゃねえよ
    • 10
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 11:05
    • ID:mS8ebS5b0
    • 南野はブンデス行ってても今と大して変わらん
      フランスでも通用してないのに
      逆にリバプール行けたから世界中に名前売れたしリバプールブランドで代表で10番貰ってW杯行けたってのはある
      リバプール行ってなかったらW杯前に中島みたいにフェードアウトコースでしょ
    • 11
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 11:07
    • ID:p.clhrul0
    • >>7
      川辺は後一回でも代表で使えば行ける様になるんだっけか?
      でも条件が揃ったからと言ってウルブスが呼ぶかはかなり微妙じゃないか
      もちろん日本人選手だし頑張って欲しいとは思うが、もしスイスで川辺と同じスタッツと年齢の外国人選手がいたとして、ウルブスは登録すべきか?と訊かれたら正直NOかなぁ…
      ブンデスかセリエの中下位にでも行けないかなぁとは思うが
    • 12
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 11:08
    • ID:BLjC9u420
    • 思ってたより地に足着いた考え方してるな
      キャリアを考えたらいいと思う
    • 13
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 11:15
    • ID:1TRohdaC0
    • >>9
      それは言い訳
      ヨーロッパも南米も同じように試合が少なくなっててもユーロやW杯予選でも若手を使ってるしガンガン代表キャップ付けて価値を高めて売るってのは当たり前にやってること
      サッカー見てないから知らないのか
    • 14
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 11:17
    • ID:qWF.j1jm0
    • >>7
      三笘は自分でユニオン時代があって良かったって言ってるのになんで外野が勝手な事言ってんだよ
    • 15
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 11:26
    • ID:X4qck5.M0
    • だってリンツって問題起こさなかったら多分オーストリアのBIG2の片割れだもん。名門に居れて謙虚なチームメイトに囲まれてれば急ぐ必要も感じなくて済むでしょ。
      良いクラブ選びしたと思うわ。
      結局は、チーム選びって心底大切だなと思わせてくれる。
    • 16
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 11:28
    • ID:X4qck5.M0
    • >>6スイスがイタリアなわけねーだろw
    • 17
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 11:37
    • ID:OyKynQUY0
    • >>13
      例えばどこの国の誰?
    • 18
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 11:38
    • ID:Ym8y.je80
    • そもそも冬の移籍は、ほぼ完成しているチームに途中から入るから
      コミュケーションできなかったり、相当能力が抜き出てないと難しいってどっかのサッカー記者が言ってた
    • 19
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 11:38
    • ID:NVvl.lg.0
    • 日本人は南米やヨーロッパほど注目もされてないし高値もつかないぞ
    • 20
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 12:12
    • ID:0GTowUgX0
    • >>16
      根拠は?
      印象だけで言ってる?
      スイスの公用語の1つがイタリア語なんだけど
      ミラノはスイス国境から100kmぐらいしか離れてなかったはず

      サッカー文化で一番近いのはドイツのような気はする
    • 21
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 12:32
    • ID:mobIg8Av0
    • キャプテンのゴールやアシストだけじゃないからなって言葉を真摯に受け止めてるのいいね。直向きな選手は成功してほしい
    • 22
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 13:02
    • ID:uwEjTRB30
    • >>7
      代表は育成の場所って考えてるのはほんとゲーム脳だよなぁ
    • 23
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 13:23
    • ID:RKeChNhz0
    • >>2
      リバプールにキャリア壊されなければライプツィヒで主力だったかもな
      本当に今更だが
    • 24
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 13:25
    • ID:RKeChNhz0
    • >>1
      フランクフルト、フライブルク、BMGあたりに移籍して日本人と同僚になったら面白い
      シャルケは買えない価格だろうし
    • 25
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 13:26
    • ID:RKeChNhz0
    • >>10
      お前リバプールファンだろ
    • 26
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 13:43
    • ID:TsW8Xo.q0
    • >>10
      通用したかは分からんけど、毎週試合に出ないと色んな能力は落ちちゃうからねー
      特に20代後半になるとそういうのが致命的になるケースもある
      出場機会ってのは本当大事だよ
    • 27
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 13:45
    • ID:TsW8Xo.q0
    • 南野見ても分かる通り、リバポだろうとベンチだとさして評価されない
      カップ戦の貢献は素晴らしかったけど、やっぱ出れるクラブで結果を残すってのがまず選手評価
      ケイトは試合に出れない期間もあったからこそ、1年しっかり結果を出したいと思ってるんだろうな
    • 28
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 14:14
    • ID:tkscXZZT0
    • >>10
      南野はザルツブルクで契約切れてからブンデス中下位とかそんなんが出番もあってよかったなーとは思うよ。代表で連続得点とかしてたのもザルツブルクできちんと出場してた時だし。移籍金10億で済むのにブンデスからオファーなかった微妙な選手でしょ?リバプールにいながら自分の特徴聴かれて守備の部分だったりとか~なんて答えてる選手リバプールは無理よ。君の言う通り個人の突破力とかの要求高いフランスでも何も出来てないわけだし。ブンデスならチームによってはフィットしてたと思うけどな
    • 29
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月04日 23:31
    • ID:7upET5Lp0
    • いい判断だと思う。
      そもそもオランダで通用せず、あちこちたらい回しされてやっと落ち着いてサッカーの取り組めているのだし、じっくり力を着けてからでいい
    • 30
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年02月19日 04:04
    • ID:kz7rm5KB0
    • >>29
      試合見ないで語っちゃう典型の人?
      トゥエンテで通用してたけどなぜか急に干された
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

最新記事
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめRSS
ページアップ