Sponsored Link

「フィジカルの面で日本に太刀打ちできなかった」 トルコ指揮官も絶賛の森保JAPANは世界で戦えるフィジカルになりつつあるのか

1
森保一監督が率いる森保JAPANは9月の欧州遠征にて10日にドイツ代表、12日にトルコ代表と対戦した。

2022年のカタールW杯の再戦となったドイツ代表との試合では、リベンジに燃えるドイツ代表を終始圧倒し、4-1と大勝を収めた。続くトルコ戦では、1点差に詰め寄られる場面もあったが、最終的には4-2で勝利を収めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b1b449e1a6bb4c30f46381a8cf96503b9a73cc1f

欧州遠征で2連勝を飾った日本代表


2
強豪との欧州遠征を2連勝で飾った森保JAPAN。トルコ代表を率いるシュテファン・クンツ監督は日本代表戦をこう振り返っている。

「前半は本当に酷かった。日本は裏を狙ってくるから気をつけるようにと選手たちに指示していたが、彼らのトランジションは凄まじく、暴力的でさえあった」

「個人のミスもあったし、何よりフィジカル面で日本に太刀打ちできなかった」(トルコ『NTVSPOR』より)

日本のフィジカルを賞賛しているトルコ指揮官のクンツ監督。フィジカルは数年前までは日本代表と世界の強豪国との大きな壁の1つとなっていたが、少しずつ世界レベルに到達しつつあるのかもしれない。

ドイツ戦では冨安がサネのスピードとフィジカルに勝るプレイぶりを見せた。また板倉や町田、谷口など競り合いでも戦えるDF陣の存在も大きい。中盤にもブンデスリーガでは無類の強さを誇ったデュエルマスターの遠藤がいる。中盤でボールを狩る能力は世界屈指の選手たちにも劣らない。

前線では、三笘や伊東といった個で打開できるスピードを持つドリブラーを擁している。また久保や鎌田、堂安や古橋といった違いを作り、所属クラブでしっかりと結果を残している選手も多くいるのが今の森保JAPANだ。
3
デュエルでも戦えるようになり、スピードで相手を置き去りにできる選手も複数人いる森保JAPANのフィジカルは世界レベルに届きつつあると考えていいだろう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント一覧

    • 1
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年09月15日 00:11
    • ID:Jk8ongtZ0
    • 暴力的っていう表現はまぁ訳し方の問題だろうけどトルコも大概暴力的やったような
    • 2
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年09月15日 00:12
    • ID:lyzZnCLL0
    • 体の強さ的な事ならやっぱ苦戦してたけどな日本
    • 3
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年09月15日 00:40
    • ID:9qI0dukf0
    • 中東特有の荒いサッカーで削ってたな。
      こんなサッカーやってたらVARのある大会だと、レッドで人数減るだろ
    • 4
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年09月15日 00:51
    • ID:cO0mMo1O0
    • 親善試合じゃなかったらレッド三枚出ててもおかしくなかった。
    • 5
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年09月15日 00:54
    • ID:caKD1YGG0
    • 10~15年前は日本人は個の力が無いし体も小さいから接触は避けスペインみたいなパス回しするのがジャパンズウェイみたいな感じだったけどな
      今真逆やん
    • 6
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年09月15日 01:02
    • ID:Rs4dlns.0
    • フィジカルっていってもクイックネスやらアジリティ、スタミナも含めてでしょ
      もちろん昔と比べて簡単に当たり負けはしなくなってきたのは確か
    • 7
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年09月15日 01:34
    • ID:CkkAn3Fo0
    • レジエンドウって何でケガしないんだろ
      東京五輪辺りから休まずずっと試合してたよな
    • 8
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年09月15日 02:19
    • ID:Jnk0PD8d0
    • 喉とか首を攻撃してくんのって中東と中華だけ
    • 9
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年09月15日 02:40
    • ID:CK1hVXyZ0
    • ベンチメンバーも含め殆どの選手がヨーロッパでやってるから競い合えるのは当たり前だろ
      それでも冨安は規格外の速さ、強さだけどね
    • 10
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年09月15日 03:06
    • ID:F.uJnHnC0
    • >>1
      トルコのトランジションが?

      ファウルや接触の所ではなく、切り替えが暴力的と言えるほど速かったという讃えた表現だと思うが。

    • 11
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年09月15日 03:11
    • ID:5FFuteWp0
    • >>7
      自分たちを「恥」と言っているだけで、上から目線で日本に負けたから恥と言っているんじゃないよ。
      自分たちの代表に恥以外の何者でもないプレーだ(誇るべきところが一つもないプレー)、と言っているに過ぎない。
      こういう被害妄想的反応する人が何故か一定数いるけど、何故だかよくわからない。
    • 12
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年09月15日 03:44
    • ID:RR9zZSVI0
    • なんでもかんでもフィジカルにまとめて話されるから、特にメディアなんかは具体的に細分化した言葉を使うべきではあるな
      背の高さや体の大きさ、これもフィジカル
      ジャンプ力やバネ、これもフィジカル
      スピードや敏捷性、これもフィジカル
      単純なパワーやキック力、これもフィジカル
      単純なスタミナ、これもフィジカル
      ひと昔前はどの項目でも日本は負けてたからフィジカルに差があったで済ませてたけど、今はフィジカルのどれのことかを言わないとエアプの匂いがする
    • 13
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年09月15日 04:01
    • ID:5FFuteWp0
    • 11です。
      コメントは別の記事のコメントへの返信のつもりでした。
      今海外にいるので投稿にエラーが出て、やり直しているときに間違えました。
      ごめんなさい。(特に7の人すみませんでした)
    • 14
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年09月15日 04:03
    • ID:XcGId0wW0
    • 久保を後ろから止めたのは別アングルでボールにいってたっぽいけど、古橋にデミラルがパンチ食らわしてたっぽいのはなんだったんだアレは。
      あれこそ別アングルと言うかスローで見せてほしいんだが
    • 15
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年09月15日 06:46
    • ID:tptbCQH20
    • 暴力的ともいえるトランジションと書かれていて、ムッとする人もいることを知ったので言葉には気を付けようと思う。
    • 16
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年09月15日 08:15
    • ID:FdGaXNlK0
    • トルコは親善試合とは思えない程、品位に欠けヒステリーで荒々しかったわ
    • 17
    • Posted by
    • 名無し
    • 2023年09月15日 12:18
    • ID:zTMCJ.ed0
    • プレーが荒いチームは間違いなく技術不足
      荒さで補える訳ではないのに。ましてや今はVARの餌食
      韓国がそれで荒くいけなくなったし
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

最新記事
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
おすすめRSS
ページアップ