2006年04月16日

長野マラソン 大会レポート

第8回長野オリンピック記念長野マラソンの大会レポートをあめみやがお伝えします!

■第8回長野オリンピック記念長野マラソン(2006.4.16)
・フルマラソン 10名参加

泊りがけで大会に参加しよう!第1弾
4月16日001個人での大会参加は別にしても、メンバーがそろって泊りがけで大会に参加するということはあまりなかったのですが、今回、長野マラソンに泊りがけで参加してきました♪(^O^)今回の参加は、初フルのメンバーも含めて総勢10名。残念ながらTDさんは体調不良のため参加は断念ですが、応援部隊として参加です。また、EMさんは会社のメンバーで参加とのことで今回は現地で少しご一緒させていただきました!

泊りがけで大会参加というとは、前日はもう観光旅行気分♪
仕事の関係などで最終的にはホテルで集合なのですが、新幹線&長野観光組は、新幹線の中から大盛り上がり!あたまの隅に「明日はフルマラソン…」という言葉が残りつつも、まるで修学旅行状態でした(笑)

長野で観光を満喫♪
そんなわけで、あまりにも盛り上がりすぎて、気づいたらもう長野駅…(^_^;)。そこから、観光組は長野観光に出発です。

まずは、予約していたおいしいお蕎麦屋さんに直行♪このお蕎麦屋さん、地元の人のお薦めのお店で、出発前からちゃんと予約済み(HYさんありがとう♪)。そのあたりは本当に抜け目ない Footprint です(^_^;)。
4月16日002

おいしいおそばに舌鼓♪いや〜うまかった。(^O^)
そば好きあめみやも満足でした。


長野と言ったら善光寺。おなかがいっぱいになったところで、善光寺に完走祈願に参拝です。ところでこの善光寺、参拝だけして帰ってしまう人が意外に多いのですが、行ったら必ず"お戒檀(おかいだん)めぐり"というものをしないとダメですよ♪ d(^O^)

"お戒檀めぐり"というのは、真っ暗な回廊を進み、ご本尊様の真下にある錠前に触ることができれば極楽往生がかなえられるというもの。入り口の案内には、「お戒檀めぐりとは、....という道場です」と書いてありました。そう「道場」なんです。その意味を Footprint メンバーも体験して理解しました…(^_^;)

真っ暗な回廊…。本当に真っ暗なんです!(・・;) 普段の生活で"真っ暗"と表現しても、街灯だったり月だったり、何かしらの光のおかげでぼんやりと輪郭なかんが見えるのですが、この回廊には全く光がありません。目を開けている状態と目を閉じている状態とが全く同じ(^_^;)。挑戦したメンバー5名は手をつなぎ、恐る恐る壁にそって進んでいきます。さすがに元気なFootprintメンバーもどんどん心細くなってきましたが、それでも何とか錠前に触れることができ、冷や汗いっぱいで何とか無事に出口に到着…(~_~) これできっと明日は完走できるでしょう!

4月16日003

記念撮影も忘れませんよ♪
完全に観光気分です(^_^;)


4月16日004

次の日に備えてエネルギー補給も怠りません。
本格おやきのお店で、おやきにも舌鼓♪



などなどと、長野観光を満喫したメンバーは、大会の前日受付も無事に済ませ、ホテルに帰って大会に備えます。次の日の大会を考えるとブルーになるメンバーもチラホラ…。というのも、天気予報では80%の確率で雨または雪…(>_<)。雨の中走るのかなぁ…。寒いよなぁ…と、考えれば考えるほど心配になっちゃいました。

ちみなに観光メンバー、あまりに観光で歩きすぎてかなりヘトヘト(^_^;)。夜10時ぐらいには疲れて寝ちゃった人が続出でした(笑)。前日の観光もほどほどにしないといけないですね。いや、早く寝られるから積極的に観光した方がいいのかなぁ…(ーー;)

頑張るぞ〜
朝5時、窓の外を見ると、な、なんと雨はすでにやんでいて、遠くの空から晴れ間がのぞいています! 晴れちゃいました!(^O^) 部長の晴れ男パワーが威力を発揮しました。また一つ新たな伝説がうまれちゃいました(笑)メンバーは準備を整えて、大会会場にいざ出発!

会場はスタートの準備を整えるランナーでいっぱい。Footprint メンバーもストレッチや最後のエネルギー補給など、それぞれのスタイルでスタートに備えます。そして恒例のスタート前写真。この後、全員で頑張ろう〜!とハイタッチでエールを送りあってスタート地点に向かいます。( ^_^)/☆\(^_^ )
4月16日005





沿道の声援が途切れません
スタート地点からは個人との闘い。どんなに仲のいいメンバーでも、さすがに助けてくれませんから。事実上の初フルの自分にとっては、何もアクシデントが起きないことを祈りながら1kmごとに増えている距離表示を淡々と数えていくという感じです…。

5km付近では前日に観光した善光寺を通過していきます。おいしい"おやき"を焼いてくれたおじさんやおばさんも沿道で声援をしてくれていました!

10km付近では、今回残念ながら参加しなかったTDさんが(説明は省略しますが(笑))ご家族で応援してくれてました! でも、見つけられなかった…(>_<)

また途中で、女子中学生の団体の黄色い声援。マラソンの声援というよりも、あまりにもコンサートの声援という感じで、まるでジャニーズの気分でした(*^O^*)。

その他にも沿道にはずっと地元の方々が声援をしてくれていて、それが本当に途切れないんです。そうやってずっとずっと声援を受けているうちに、「ありがとう〜♪」って手を振りたくなったりと、どんどん感謝の気持ちが出てきます。何度も心が折れそうになったり、足が動かなくなりそうになったりしましたが、沿道の方々の応援のおかげで何とか無事にゴールが見えてきました!(それまで何度あきらめかけたことか…(^_^;))

ゴール手前、先にゴールしたベテランのOTさんやEMさん、NGさんが手を振って大声で迎えてくれたを見たときには、恥ずかしながら思わず涙が出ちゃいました…(T_T)。何とか無事にゴールできる嬉しさとメンバーに迎えられ嬉しさとが一緒になって、押さえていたものが弾けちゃったのかもしれませんね(^_^;)

4月16日006

ゴール手前の写真。
楽しさと苦しさを乗り換えて、ゴールできる嬉しさが爆発です!





そんなわけで無事にゴールし、完走タオルをかけていただきました♪(^O^)
その他のメンバーもそれぞれに楽しさと苦しさを経験したんだと思いますが、初フルのメンバーも含めて、全員が無事にゴールです!(^O^)/~~ よかったよかった。

4月16日008


最後に全員で完走タオルを手に記念撮影。



それにしても
それにしても、フルマラソンっていいですね! 楽しく走れたり、苦しくて足が動かなくなったり、もうダメ...とあきらめかけたりなどなど、自分の中で色々なドラマがありながらたどり着くゴールは本当に充実感でいっぱいです♪ Footprint にもフルマラソンに挑戦したいメンバーがたくさんいますので、みんな頑張って完走目指しましょう!

ところでこの長野マラソン、とあるマラソン大会ランキングで第1位に輝いている大会なんです。参加してみてその意味がよくわかりました。さすがに世界中から選手や応援の人を招いて長野オリンピックを運営しただけあって、とにかく運営がうまいんです。詳しいことは省略しますが、音を使ってランナーを誘導したり、盛り上げたりと、音の使い方がうまいなぁ…って感心しました。沿道の方々の応援も本当にすごかったですし。

さてさて、Footprint のご一行ですが、この後レストランで無事完走の乾杯をしてまたまた盛り上がりました♪ (^_^)/U☆U\(^_^) 帰りの新幹線でも、きっと疲れて寝てしまうだろうとの予想を裏切り、最後の最後まで大盛り上がりで帰ってきました。本当に元気です...(^_^;。

というわけで、とってもとっても楽しい長野マラソンでした!
来年もぜひメンバーで参加しましょう!

そうそう、今日は他の大会でもメンバーが頑張ってました。
かすみがうらマラソンや掛川新茶マラソンでも全員が無事にゴールしたそうです(^O^)。おめでとう!

最後に、スタッフの皆さん、沿道で声援してくださったみなさん本当にありがとうございました!



この記事へのトラックバックURL