■EKIDENカーニバル(2006.5.28)
・駅伝 8チーム(32名)参加
Footprint からは8チームが参加しました!

前日からずっと雨・・・
Footprint で晴れ伝説を作りつづけている部長さんが参加できないためか、当日の朝からず〜と雨・・・。そんなわけで、赤羽駅に集合したメンバーのテンションは低め(^_^;)。それでも雨が止むことを祈りながら大会会場に向かいます。
大会会場についても、いつものようなEKIDENカーニバルの熱気がないです…(>_<)。きっとどのチームもテンションが上がっていないんでしょうね(笑)。それでも近づくスタート時間。仕方ないなぁ…とは誰も口にはしませんが(笑)、雨の中、傘をさしながら走る準備を進めていきます♪
準備の時間をお借りして、今回のチームの紹介です!
※写真はレース後に撮影したものなので晴れやかな顔をしています♪

左 : 今回こっそり入賞を狙いに行ったAチーム。
右 : 健脚メンバーを揃えたBチーム。雨でテンション↓気味。

左 : 雨でもテンション↑のCチーム♪
右 : 堅実な走りに定評のあり。ちょっとひかえめDチーム。

左 : 健脚とパワーを兼ね備えたEチーム。
右 : 密かに闘志を燃やすタイプのFチーム。

左 : 美男美女が集った(?)Gチーム。
右 : どちらかというとビールが源のHチーム。
駅伝がスタート! でもこれは一体・・・?
さてさて、いよいよスタート時間。雨はまだ降っていますが、各チームの第1走者は気合を入れてスタート地点に向かいます!(`へ´)

ちょっと怖い写真ですが(^_^;、天気に負けないようにテンションが高くなっているからなんですよ♪

駅伝のスタートです。沿道では傘をさしながら声援を送ります♪
スタートして30分。降っていた雨もついに止み、天気予報どおり晴れてきそうな気配です♪(^O^) ちょっと湿度が高くてムシムシ暑いけども、でもさっきの雨のことを思えばこれで楽しく走れる〜♪と思った矢先、メンバーの目には壮絶な光景が飛び込んで来ました(・・;)。

な、なんと、駅伝の中継地点は完全な田んぼ状態なんです(>_<)。水たまりの中を足首まで泥に埋まりながら、太ももまで泥だらけになって走ります。汚れるからって躊躇していたら、中継地点で待っている次のランナーのところにはたどり着けません(笑)。もちろん、女性のランナーも泥の中を必死で走ります(^_^;)。途中で靴が脱げちゃう人、タスキをもらうために待っているとどんどん泥の中に靴が沈んでいっちゃう人など、駅伝とはまた違った種目をやっているみたいでした。約6000人のランナーが走るのですが、みんな本当に泥だらけでした(^_^;)。この日のために新しくシューズを準備してきた人もいたのでしょうが、お気持ち察します...(>_<)
それでも負けない Footprint (`へ´)

とは言いながらも、もちろん Footprint のメンバーも負けずに頑張って走りました! 本当は、"私は今日は走らない!"(`へ´)なんて言い出す人がいるんじゃないかとちょっとドキドキしていましたが(笑)、そこは Footprint、チームのタスキをつなぐために懸命に走りました。どのチームもタスキをつなぎ、全チームが無事にゴールしました!
終わった後がまた大変。靴が泥で真っ黒で、靴の中まで泥だらけ。足も飛び跳ねた水で泥だらけ。こんな姿は本当に何年ぶりかでした…。水で洗ったりしながら泥だらけのシューズを片つけて、何かやっと落ち着きました(~_~)。そんなわけで、いつもは別のメンバーを大声援するのですが、さすがに今回は走り終わった後は泥の処理で精一杯…。本当にいつものような気持ちの余裕はなかったです(^_^;)。

無事にレースが終わり、泥との格闘も一段落。いつもの集合写真です!
(←大きい写真が見られます)
Footprint ついに第1位!

懇親会も開催です!

大会終了後には懇親会も開催されました!さすがに泥んこの大会はめったに体験できるものではないですから、いつも以上にメンバーも盛り上がりました。いつもよりも走るのが辛かった分、ビールもおいしかったですね♪
というわけで、初レース、初駅伝のメンバーにとっては忘れられないデビュー戦となった今回の EKIDENカーニバル。コンディションが良ければもっともっと楽しく走れるんでしょうが、自然の力には勝てませんからこればかりは仕方ないですね。でも、しばらくは忘れられない楽しい大会になりました♪(^O^)
最後に、悪条件の中、準備をしてくださった大会スタッフやボランティアのみなさま本当にありがとうございました!(^O^) それから、応援に駆けつけてくれた、KMさん、TGさん、HYさん、どうもありがとうございました♪ それからそれから、参加の取りまとめをしてくださった HYさん、親睦会の手配をしてくださった Qさん、いつもながらどうもありがとうございました!
また、メンバーで楽しい大会に参加しましょう!