
1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)21:55:05 ID:Vbc
彡(゚)(゚)「ようわからんけどよっしゃ!やったるで!」
彡(゚)(゚)「何すればええんや・・・」
彡(゚)(゚)「ローマとはエブロ川を境界に不可侵条約結んどるから、
とりあえずそれより南制圧するやで」
彡(゚)(゚)「何すればええんや・・・」
彡(゚)(゚)「ローマとはエブロ川を境界に不可侵条約結んどるから、
とりあえずそれより南制圧するやで」
2: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)21:58:58 ID:Vbc
ローマ元老院「ファッ!?やべえよやべえよ・・・」
ローマ元老院「サグントゥムと同盟結んで阻止しなきゃ」
(サグントゥムはエブロ川南方の都市)
ローマ元老院「サグントゥムと同盟結んで阻止しなきゃ」
(サグントゥムはエブロ川南方の都市)
3: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:02:37 ID:Vbc
彡(゚)(゚)「ファッ!?なんだこれは・・・たまげたなあ」
彡(゚)(゚)「手出してええんかな・・・」
民衆「いいぞ」
彡(゚)(゚)「おっしゃ!サグントゥム制圧や!」
彡(゚)(゚)「手出してええんかな・・・」
民衆「いいぞ」
彡(゚)(゚)「おっしゃ!サグントゥム制圧や!」
5: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:07:02 ID:Vbc
彼の指揮のもとカルタゴ軍はサグントゥムを包囲し、僅か8か月後に陥落させた
彡(^)(^)「やったぜ。」
ローマ元老院「なんでや!条約違反やろ!あいつに何とか言ってや!」
カルタゴ政府「しょうがないね・・・ちょっと君、今回の件はやり過ぎじゃないかな」
民衆「やきう!やきう!やきう!」
カルタゴ政府「」
彡(^)(^)「やったぜ。」
ローマ元老院「なんでや!条約違反やろ!あいつに何とか言ってや!」
カルタゴ政府「しょうがないね・・・ちょっと君、今回の件はやり過ぎじゃないかな」
民衆「やきう!やきう!やきう!」
カルタゴ政府「」
6: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:08:17 ID:Vbc
彡(゚)(゚)「次はどこ攻めればええんやろ」
彡(゚)(゚)「せや!ローマや!」
彡(゚)(゚)「せや!ローマや!」
7: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:08:38 ID:Rx4
見とるで
8: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:08:55 ID:Vbc
>>7
遅くてすまんな
遅くてすまんな
9: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:14:21 ID:Vbc
部下「将軍、流石に直接ローマは無理があるのでは・・・」
彡(゚)(゚)♯「うっさいわボケ!やるといったらやるんじゃ!」
彡(゚)(゚)「とはいってもどう攻めればええんや・・・」
彡(゚)(゚)「直接ローマに攻めても迎え撃ちされるだけやし、海から攻める分こっちが不利・・・」
せや!迂回してアルプスから攻めたろ!」

彡(゚)(゚)♯「うっさいわボケ!やるといったらやるんじゃ!」
彡(゚)(゚)「とはいってもどう攻めればええんや・・・」
彡(゚)(゚)「直接ローマに攻めても迎え撃ちされるだけやし、海から攻める分こっちが不利・・・」
せや!迂回してアルプスから攻めたろ!」

16: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:26:38 ID:z1Z
>>9
何度見ても無茶やろこれwwwwwwww
何度見ても無茶やろこれwwwwwwww
11: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:17:04 ID:Vbc
なおこの時、ローマとカルタゴは停戦中とはいえ戦争状態にあり、軍を引き連れてカルタゴを離れることは自殺行為に近かったが、
それを計算したうえでの行動であり、結果的にこれが功を奏すことになる
それを計算したうえでの行動であり、結果的にこれが功を奏すことになる
12: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:20:21 ID:Vbc
彡(゚)(゚)「兵の規模は10万くらいでええか・・・あとは象も連れていくンゴ」
(歩兵 90,000人、騎兵 12,000、戦象 37 頭)
彡(^)(^)「よっしゃ出発や!」
(歩兵 90,000人、騎兵 12,000、戦象 37 頭)
彡(^)(^)「よっしゃ出発や!」
13: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:23:10 ID:Vbc
兵「やっぱり怖いので帰らせてください・・・・」
彡(゚)(゚)「・・・・」
彡(^)(^)「まあええやろ、気つけて帰りや」
彡(゚)(゚)「そういえば守りにも残していったほうがええな・・・」
彡(゚)(゚)「10000人くらいスペインで待っとってや」
彡♯(゚)(゚)「よっしゃ!ローマ攻略戦や!」
彡(゚)(゚)「・・・・」
彡(^)(^)「まあええやろ、気つけて帰りや」
彡(゚)(゚)「そういえば守りにも残していったほうがええな・・・」
彡(゚)(゚)「10000人くらいスペインで待っとってや」
彡♯(゚)(゚)「よっしゃ!ローマ攻略戦や!」
14: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:24:10 ID:IPi
ここら辺の歴史全然わからないンゴ
15: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:26:13 ID:388
ハンニバルゥー!
19: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:28:02 ID:Vbc
>>15
最高にロックやで!!
最高にロックやで!!
17: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:27:13 ID:IGy
キノピオみたいな名前の奴有能で草
20: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:28:40 ID:Vbc
>>17
親子でハンニバルニキと張り合う有能
親子でハンニバルニキと張り合う有能
18: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:27:50 ID:Vbc
このまま彼のカルタゴ軍はピレネー山脈を越えガリアに侵入する・・
なおこの時ローマ軍に勘づかれプブリウス・コルネリウス・スキピオの
執政官3人が現地に赴くが、3日も前にカルタゴ軍はそこを通過していった
なおこの時ローマ軍に勘づかれプブリウス・コルネリウス・スキピオの
執政官3人が現地に赴くが、3日も前にカルタゴ軍はそこを通過していった
24: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:31:25 ID:Vbc
彡()();「はぁ・・・はぁ・・」
彡(゚)(゚);「ガリア人やら寒さのせいで軍が3万弱になってしもた・・・」
彡(゚)(゚)「でもやっとたどり着いたで!イタリア半島や!」
彡(゚)(゚);「ガリア人やら寒さのせいで軍が3万弱になってしもた・・・」
彡(゚)(゚)「でもやっとたどり着いたで!イタリア半島や!」
25: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:33:40 ID:Vbc
彡♯(゚)(゚)「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
ローマ「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
カルタゴ軍はアルプスを駆け下りローマに一気に侵攻し、ローマを驚愕させた
第二次ポエニ戦争の始まりである
ローマ「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
カルタゴ軍はアルプスを駆け下りローマに一気に侵攻し、ローマを驚愕させた
第二次ポエニ戦争の始まりである
26: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:34:37 ID:IPi
カルタゴって北アフリカなんやな
28: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:34:58 ID:Vbc
>>26
せやで
やから象さん引き連れてきたんやで
せやで
やから象さん引き連れてきたんやで
27: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:34:54 ID:IGy
とはいえ、カルタゴ滅ぶべし。
29: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:35:11 ID:Vbc
>>27
ひどE
ひどE
32: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:39:51 ID:z1Z
ええから続きはよ!
33: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:42:30 ID:Vbc
ローマ元老院「やべえよやべえよ・・・あっそうだ(唐突)君たちこの前(カルタゴ軍阻止
>>18)失敗してるし、責任取って何とかして」
プブリウス・コルネリウス・スキピオ「はい・・・」
プブリウス・コルネリウス・スキピオ・ローマ軍「うおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!」
彡♯(゚)(゚)「なんやごらあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
ローマ軍「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
ローマ軍はカルタゴ軍に惨敗を喫し、スキピオ自身もこの戦いで負傷してしまう
(´・ω・`)(スキピオ)「お兄ちゃんひどい・・・殺す」
>>18)失敗してるし、責任取って何とかして」
プブリウス・コルネリウス・スキピオ「はい・・・」
プブリウス・コルネリウス・スキピオ・ローマ軍「うおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!」
彡♯(゚)(゚)「なんやごらあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
ローマ軍「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
ローマ軍はカルタゴ軍に惨敗を喫し、スキピオ自身もこの戦いで負傷してしまう
(´・ω・`)(スキピオ)「お兄ちゃんひどい・・・殺す」
34: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:43:00 ID:Vbc
>>32
すまんやで
思い付きでスレ立てたから書き溜めてないんや・・・
すまんやで
思い付きでスレ立てたから書き溜めてないんや・・・
38: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:46:26 ID:Vbc
ガリア人「あれ・・・?ローマ弱くね?カルタゴに加勢したほうがいいのでは・・・」
この戦いでローマの威信は揺らぎ、ガリア人からカルタゴ軍につく者も出始めた
また、続くトレビアの戦いでも、もう一人の執政官ティベリウス・センプロニウス・ロングスも破り、もう進行を続けていた
この戦いでローマの威信は揺らぎ、ガリア人からカルタゴ軍につく者も出始めた
また、続くトレビアの戦いでも、もう一人の執政官ティベリウス・センプロニウス・ロングスも破り、もう進行を続けていた
39: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:48:36 ID:Vbc
あっそうだ(唐突)ティベリウス・センプロニウス・ロングスもプブリウス・コルネリウス・スキピオも、
これで一つの名前やで
>>33で君たちって言ってるのは完全に勘違いしてて間違えたからやで・・・許してクレメンス
これで一つの名前やで
>>33で君たちって言ってるのは完全に勘違いしてて間違えたからやで・・・許してクレメンス
40: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:49:38 ID:Vbc
この後最高の盛り上がりがあるんやけど書くのめんどくさくなってきたンゴ・・・
41: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:50:10 ID:Vbc
まだ1/3くらいや
42: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:50:55 ID:IGy
別にゆっくりでも構わんで
43: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:51:10 ID:Vbc
>>42
すまんな
すまんな
44: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:52:41 ID:Vbc
ハンニバルニキ(左)とこれから活躍するスキピオ(右)の画像やで


これでも眺めて待っててクレメンス


これでも眺めて待っててクレメンス
46: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:54:23 ID:BcB
見てるやで
ゆっくり書くんやで
ゆっくり書くんやで
48: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:55:16 ID:Wxi
展開はやい…はやくない?
50: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:56:13 ID:Vbc
>>48
マ?冗長になるかと思って端折りながら描いてたンゴ・・・
もう少し詳細に書いてくやで
マ?冗長になるかと思って端折りながら描いてたンゴ・・・
もう少し詳細に書いてくやで
49: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:55:40 ID:k5A
ポエニ戦争のss?
52: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)22:57:12 ID:Vbc
>>49
せやで
特にハンニバル書きたかったからカンネー・ザマとちょっとくらいや
せやで
特にハンニバル書きたかったからカンネー・ザマとちょっとくらいや
55: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:04:26 ID:k5A
>>52
マイペースでええんやで
マイペースでええんやで
56: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:07:22 ID:Vbc
彡(゚)(゚)「・・・北イタリアはほぼ制圧したンゴねえ・・・」
グナエウス・セルウィリウス、ガイウス・フラミニウス「うおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!」
彡(゚)(゚)「えい」
グナエウス・セルウィリウス、ガイウス・フラミニウス「ああああああ
あああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
続くトラシメヌス湖畔の戦いでもローマ軍を破り、
これを率いていた
グナエウス・セルウィリウス、ガイウス・フラミニウスはともに戦死した
この勢いを利用し、ハンニバルはローマの同盟都市に
離反を促すため、南イタリアへ歩を進めた
戦勝を交渉材料に同盟都市を寝返らせ、ローマを叩き潰す作戦である
グナエウス・セルウィリウス、ガイウス・フラミニウス「うおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!」
彡(゚)(゚)「えい」
グナエウス・セルウィリウス、ガイウス・フラミニウス「ああああああ
あああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
続くトラシメヌス湖畔の戦いでもローマ軍を破り、
これを率いていた
グナエウス・セルウィリウス、ガイウス・フラミニウスはともに戦死した
この勢いを利用し、ハンニバルはローマの同盟都市に
離反を促すため、南イタリアへ歩を進めた
戦勝を交渉材料に同盟都市を寝返らせ、ローマを叩き潰す作戦である
57: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:08:14 ID:Vbc
ちなみにハンニバルは交渉に向かう途中、疫病で片目を失っている
63: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:14:10 ID:Vbc
ローマ「ファッ!?洒落にならないぞマジで!!!!」
ローマはこの時ようやく非常事態宣言を発令し、
クィントゥス・ファビウス・マクシムスを独裁官に任命する
ファビウスはこの後何度もカルタゴ軍と交戦するが、彼の戦法は戦いを仕掛けつつ反撃に出ようとしたら撤退するという
ヒット&アウェイ戦法であり、カルタゴ軍は段々と疲弊していく
ローマはこの時ようやく非常事態宣言を発令し、
クィントゥス・ファビウス・マクシムスを独裁官に任命する
ファビウスはこの後何度もカルタゴ軍と交戦するが、彼の戦法は戦いを仕掛けつつ反撃に出ようとしたら撤退するという
ヒット&アウェイ戦法であり、カルタゴ軍は段々と疲弊していく
69: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:19:02 ID:Vbc
翌年、ガイウス・テレンティウス・ウァッロとルキウス・アエミリウス・パウッルスが執政官に当選、
戦地に赴く
前述のファビウスの戦法は効果的だったが、ウァッロはこの戦法を卑怯であるとして大変嫌っており、
なんと正面切ってハンニバルに突撃していく・・・
かの有名なカンナエ(カンネー)の戦いである
戦地に赴く
前述のファビウスの戦法は効果的だったが、ウァッロはこの戦法を卑怯であるとして大変嫌っており、
なんと正面切ってハンニバルに突撃していく・・・
かの有名なカンナエ(カンネー)の戦いである
71: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:19:52 ID:k5A
>>69
これはいかんねー
これはいかんねー
72: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:20:10 ID:Vbc
>>71
すき
すき
75: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:23:21 ID:Vbc
ちなみにワイは歴史に詳しいわけでもなくてwiki見とったらハンニバルの記事見つけたからこのスレ立てただけで
全く分かってないから間違いあったら指摘してや・・・
全く分かってないから間違いあったら指摘してや・・・
76: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:25:39 ID:Sca
そら名将で一番手に上がるぐらいやし
あとはアレクサンドロスとか
ピュロス?………
ベリサリウスの方がまだ話に出てくるのは何でやろなぁ…
あとはアレクサンドロスとか
ピュロス?………
ベリサリウスの方がまだ話に出てくるのは何でやろなぁ…
78: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:28:31 ID:k5A
>>76
紀元前の地中海地域やと他に誰がおるんやろか・・
スピキオはランクインしそうやけど
紀元前の地中海地域やと他に誰がおるんやろか・・
スピキオはランクインしそうやけど
79: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:29:26 ID:Sca
>>78
アレクサンドロスのパッパとか
アレクサンドロスのパッパとか
83: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:32:19 ID:k5A
>>79
フィリッポス2世か
ギリシャを征服は本人が指揮したんか?
フィリッポス2世か
ギリシャを征服は本人が指揮したんか?
86: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:34:58 ID:Sca
>>83
マケドニア式ファランクスといい
カイロネイアの戦いでの息子との息の合った攻撃といい名将やと思うけどなぁ
カイロネア以降のギリシア征服作業はちょっとわからんな、すぐ暗殺されたし
マケドニア式ファランクスといい
カイロネイアの戦いでの息子との息の合った攻撃といい名将やと思うけどなぁ
カイロネア以降のギリシア征服作業はちょっとわからんな、すぐ暗殺されたし
88: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:36:01 ID:Vbc
>>86
イッソスの戦いもフィリッポニキ大勝利やもんなあ
イッソスの戦いもフィリッポニキ大勝利やもんなあ
89: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:36:37 ID:k5A
>>86
なるほどね
てか即位前からアレクサンドロスそこまで有能やったんか
なるほどね
てか即位前からアレクサンドロスそこまで有能やったんか
94: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:40:11 ID:Sca
>>89
当時18くらいやったと思う
即位後すぐに諸都市が反乱起こして全部鎮圧してる
当時18くらいやったと思う
即位後すぐに諸都市が反乱起こして全部鎮圧してる
96: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:41:45 ID:k5A
>>94
すごE
すごE
81: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:30:25 ID:Vbc
ウァッロ「ファビカス卑怯スギィ!!(憤慨)あんなん騎士道精神もクソもないやんけ!!!
ワイはちゃうで!正々堂々勝負や!!!」
ウァッロは軍備を増強・同盟市からも兵を募り、ハンニバルの元へ向かう
ハンニバルもカルタゴ軍を率いて衝突し、決戦が始まった
ローマ兵「戦法は!如何なさいます!!!!」
ウァッロ「そんなもん決まっとる!!!!!突撃じゃ!!!!!!!!!うお
おおおおおおおおおおお!!!!!!!!」
彡(゚)(゚)「(やっぱり馬鹿正直に突っ込んできたンゴねえ)やばいで~ちょっとづつ後退するで~」
ワイはちゃうで!正々堂々勝負や!!!」
ウァッロは軍備を増強・同盟市からも兵を募り、ハンニバルの元へ向かう
ハンニバルもカルタゴ軍を率いて衝突し、決戦が始まった
ローマ兵「戦法は!如何なさいます!!!!」
ウァッロ「そんなもん決まっとる!!!!!突撃じゃ!!!!!!!!!うお
おおおおおおおおおおお!!!!!!!!」
彡(゚)(゚)「(やっぱり馬鹿正直に突っ込んできたンゴねえ)やばいで~ちょっとづつ後退するで~」
82: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:31:20 ID:Vbc
歴史に自信ニキいっぱいいるンゴねえ・・・ワイホンマなんも分かってないから堪忍してや
87: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:35:12 ID:Vbc
ハンニバルは劣勢であると思わせつつ、徐々に形態を敵軍を囲むように展開していく
ウァッロ「皆!!敵は劣勢!!!!このまま追撃しろ!!!」
ローマ軍「うおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!」
彡(゚)(゚)「かかったな!!!!!!!総員、ローマ軍包囲!!!!!全力を挙げて叩きのめせ!!!!!!!!」
ウァッロ「皆!!敵は劣勢!!!!このまま追撃しろ!!!」
ローマ軍「うおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!」
彡(゚)(゚)「かかったな!!!!!!!総員、ローマ軍包囲!!!!!全力を挙げて叩きのめせ!!!!!!!!」
91: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:37:56 ID:Vbc
ローマ軍「ああああああ
あああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
あああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
101: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:43:27 ID:Vbc
ハンニバルは性急なウァッロの性格を見抜き作戦を展開、完膚なきまでに叩き潰した
この戦いでローマは約70000の兵を失い、執政官パウッルスと次期執政官2人が死亡、
国家の財政をつかさどる財政管理官2人、兵士長48人をも失い、実に指導者層の25パーセントを失った
この戦いでローマは約70000の兵を失い、執政官パウッルスと次期執政官2人が死亡、
国家の財政をつかさどる財政管理官2人、兵士長48人をも失い、実に指導者層の25パーセントを失った
103: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:44:13 ID:Vbc
この固い書き方やめてええか?
104: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:44:47 ID:Sca
どっちでもええで、書きやすいほうで
105: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:45:20 ID:Vbc
>>104
すまんやで
読みづらいかと思って
すまんやで
読みづらいかと思って
107: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:47:27 ID:k5A
>>105
大事なことを書き忘れなければどっちでもええで
大事なことを書き忘れなければどっちでもええで
109: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:49:33 ID:Vbc
ちなみにこの時ハンニバルが用いた戦法は現在「包囲殲滅陣戦法」と呼ばれているもので、
簡単に言うと「敵を引き付けて全方向から叩く」戦法なんや(あのなろう小説の元ネタやね)
完成度が高くて汎用性も高く、現在の士官学校でも必ず教える戦法らしいやで
簡単に言うと「敵を引き付けて全方向から叩く」戦法なんや(あのなろう小説の元ネタやね)
完成度が高くて汎用性も高く、現在の士官学校でも必ず教える戦法らしいやで
115: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:51:25 ID:k5A
>>109
敵さん「調子ええぞー!」状態にしておいて叩き潰す
ホンマきれいに出来とるわ
敵さん「調子ええぞー!」状態にしておいて叩き潰す
ホンマきれいに出来とるわ
111: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:50:28 ID:Vbc
ハンニバルは天才、はっきりわかんだね
116: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:51:30 ID:Vbc
一応書いておくと包囲殲滅陣はハンニバルが元祖やで
123: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:54:40 ID:Vbc
この戦いの後ローマはハンニバルにビビりまくって消極的な態度を取り始めるんやけど、
そこでさっきも少し書いたスキピオ将軍が出てくるわけやな
そこでさっきも少し書いたスキピオ将軍が出てくるわけやな
127: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:55:41 ID:TmT
スキピオってハゲの人?
129: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:55:51 ID:Vbc
>>127
せやせや
せやせや
132: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:56:36 ID:Vbc
カルタゴ兵士「やりましたね!隊長!」
「ああああああ
あああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
「ああああああ
あああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
133: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:57:11 ID:Vbc
間違えたンゴ・・・やきうコピペするつもりが絶叫脱糞になってたゾ・・・
134: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:57:25 ID:Vbc
もう狂いそう・・・!
141: 名無しさん@おーぷん 2017/08/10(木)23:59:43 ID:IGy
ハンニバルはぞうさんの一発屋かと思ってたら
実は人類史上稀に見る天才だったのが驚きや
実は人類史上稀に見る天才だったのが驚きや
150: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)00:04:20 ID:cHC
カルタゴ兵士「やりましたね!隊長!」
彡(゚)(゚)「ああ・・・せやな(圧勝はしたがこっちも軍備消耗してしまったンゴねえ・・・」
騎士隊長マハルバル「この勢いでローマ一気に攻めよう」
彡(゚)(゚)「ファッ!?いやいやいや・・・もう兵站も攻城兵器もないし一回撤退するやで」
マハルバル「ファーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwクッソ無能やんけwww」
マハルバルはローマ進軍を進言したがハンニバルは上記の理由から同盟都市の離反すべきだと考えていた
この時マハルバルはこの時、マハルバルはハンニバルに対し、
「あなたは勝利を得ることができるが、それを活用することは知らない」と言ったという
彡(゚)(゚)「ああ・・・せやな(圧勝はしたがこっちも軍備消耗してしまったンゴねえ・・・」
騎士隊長マハルバル「この勢いでローマ一気に攻めよう」
彡(゚)(゚)「ファッ!?いやいやいや・・・もう兵站も攻城兵器もないし一回撤退するやで」
マハルバル「ファーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwクッソ無能やんけwww」
マハルバルはローマ進軍を進言したがハンニバルは上記の理由から同盟都市の離反すべきだと考えていた
この時マハルバルはこの時、マハルバルはハンニバルに対し、
「あなたは勝利を得ることができるが、それを活用することは知らない」と言ったという
160: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)00:08:43 ID:cHC
4年後・・・
彡;(゚)(゚)「はぁ・・・はぁ・・・」
彡(゚)(゚)「なんとか2都市を離反させられたけどほとんど上手くいかンゴ」
彡()()「こんなはずやない・・・こんなはずやないで・・・」プルプル
彡;(゚)(゚)「はぁ・・・はぁ・・・」
彡(゚)(゚)「なんとか2都市を離反させられたけどほとんど上手くいかンゴ」
彡()()「こんなはずやない・・・こんなはずやないで・・・」プルプル
168: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)00:15:40 ID:cHC
ハンニバルは離反作戦においてほぼ目立った成果を上げられず、またハンニバルはイタリア侵入時から同盟市に工作を行ってきたが
効果はなく、カルタゴ軍は衰弱していく
ハンニバルの誤算が徐々に表れてきていた
彡;;;(゚)(゚)「このままじゃ全滅もおかしくないで!」
彡(゚)(゚)「カルタゴ政府!もうダメや!物資でも何でもええから支援してクレメンス!」
カルタゴ「駄目です」
彡(゚)(。)「」
効果はなく、カルタゴ軍は衰弱していく
ハンニバルの誤算が徐々に表れてきていた
彡;;;(゚)(゚)「このままじゃ全滅もおかしくないで!」
彡(゚)(゚)「カルタゴ政府!もうダメや!物資でも何でもええから支援してクレメンス!」
カルタゴ「駄目です」
彡(゚)(。)「」
170: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)00:17:27 ID:9br
まぁ、効果はないやろなぁ
172: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)00:18:40 ID:kPl
>>168
>>170
軍事はできても外交は下手やったんやろなぁ
>>170
軍事はできても外交は下手やったんやろなぁ
173: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)00:19:04 ID:cHC
ハンニバルは政府に補給を要請したが、政府は日和見の立場をとっており
(ハンニバルが独断で戦争を仕掛けたため政府は関与していないという姿勢)、
またローマ・カルタゴ間の制海権はローマが握っていたため、ハンニバルはカルタゴとうまく連携が取れなかったのだ
(ハンニバルが独断で戦争を仕掛けたため政府は関与していないという姿勢)、
またローマ・カルタゴ間の制海権はローマが握っていたため、ハンニバルはカルタゴとうまく連携が取れなかったのだ
238: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)08:47:07 ID:cHC
ハンニバル率いるカルタゴ軍はカンナエの戦いで大勝利を収めたが、
その後勢いは衰えを見せはじめ、少しずつローマが優勢になっていく
この後ハンニバルを苦しめることになるのが、名将スキピオである。
その後勢いは衰えを見せはじめ、少しずつローマが優勢になっていく
この後ハンニバルを苦しめることになるのが、名将スキピオである。
239: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)08:51:36 ID:cHC
>>173から
ハンニバルが功績を上げられずたたらを踏む間にもファビウスのヒット&アウェー戦法は少しづつカルタゴ軍の士気を削ぎ、
またローマ同盟都市の圧迫などもありハンニバルは徐々に南イタリアに封じ込められていく・・・

ハンニバルが功績を上げられずたたらを踏む間にもファビウスのヒット&アウェー戦法は少しづつカルタゴ軍の士気を削ぎ、
またローマ同盟都市の圧迫などもありハンニバルは徐々に南イタリアに封じ込められていく・・・

240: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)09:03:38 ID:cHC
彡;;;;(゚)(゚)「やばいで・・・このままやとホンマに死ぬ・・・」
彡(゚)(゚)「・・・・」
彡(゚)(゚)「ギリシアは・・・どうやろか」
彡;(゚)(゚)「ピリッポスさんえろうすんまへん!ローマの状態は知っての通りや!
援軍出してクレメンス!」
アンティゴノス朝マケドニア王ピリッポス5世「しょうがねえなあ」
彡(゚)(゚)(これで何とか巻きなおしを・・・)
ハンニバルは対抗策としてアンティゴノス朝マケドニアと同盟を結び、ローマを内外から圧迫する作戦に出た

彡(゚)(゚)「・・・・」
彡(゚)(゚)「ギリシアは・・・どうやろか」
彡;(゚)(゚)「ピリッポスさんえろうすんまへん!ローマの状態は知っての通りや!
援軍出してクレメンス!」
アンティゴノス朝マケドニア王ピリッポス5世「しょうがねえなあ」
彡(゚)(゚)(これで何とか巻きなおしを・・・)
ハンニバルは対抗策としてアンティゴノス朝マケドニアと同盟を結び、ローマを内外から圧迫する作戦に出た

241: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)09:07:02 ID:cHC
242: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)09:13:23 ID:cHC
彡(゚)(゚)「イベリア半島、アンティゴノス朝マケドニア、カルタゴから軍を出して対抗・・・
これで何とか・・・」
(´・ω・`)(スキピオ)「甘いよお兄ちゃん」
(´・ω・`)「ハンニバル本拠地イベリア半島撃破」
(´・ω・`)「他のギリシア都市と同盟組んだからマケドニアは手が出せない」
(´・ω・`)「カルタゴはローマに制海権で負けている」
彡;(゚)(゚)「・・・」
これで何とか・・・」
(´・ω・`)(スキピオ)「甘いよお兄ちゃん」
(´・ω・`)「ハンニバル本拠地イベリア半島撃破」
(´・ω・`)「他のギリシア都市と同盟組んだからマケドニアは手が出せない」
(´・ω・`)「カルタゴはローマに制海権で負けている」
彡;(゚)(゚)「・・・」
243: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)09:23:26 ID:cHC
彡;(゚)(゚)(このまま進軍しても敗色は濃厚・・・・)
彡;(゚)(゚)「それでももう後には引けんのや」
彡(゚)(゚)「進軍!目標アプリア!」
カルタゴ軍「うおおおおおお!!!!」
彡(゚)(゚)「やった!撃破したやで!!」
カルタゴ兵「待ってください!将軍!タレントゥムが陥落しました!」
彡;((((((゚)(゚)「ファッ!?」
彡;(゚)(゚)「それでももう後には引けんのや」
彡(゚)(゚)「進軍!目標アプリア!」
カルタゴ軍「うおおおおおお!!!!」
彡(゚)(゚)「やった!撃破したやで!!」
カルタゴ兵「待ってください!将軍!タレントゥムが陥落しました!」
彡;((((((゚)(゚)「ファッ!?」
244: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)09:34:03 ID:cHC
彡;(゚)(゚)「現在まで、補給物資のほとんどをタレントゥムに頼っていた・・・・」
彡;(゚)(゚)「正直かなり厳しいンゴ・・・」
彡♯(゚)(゚)「うおおおお!!!!!!」
カルタゴ軍「うおおおおおお!!!!!!」
コクリ駐在ローマ軍「ち~んw」
彡;(゚)(゚)「コクリ攻略、執政官撃破・・・上手く勝利できたが」
彡;(゚)(゚)「補給物資がもう・・・これではまともに動けンゴ」
カルタゴ兵「将軍!!ローマにルカニア地方・サムニウム地方が制圧されたとの情報が!」
彡(゚)(゚)「そうか・・・」(このままここに居っても戦況は不利になる一方・・・)
彡(゚)(゚)「皆!よく聞け!我々はこれよりイタリアを北上、カルタゴ本国より弟率いる増援を待つ!」
彡;(゚)(゚)「正直かなり厳しいンゴ・・・」
彡♯(゚)(゚)「うおおおお!!!!!!」
カルタゴ軍「うおおおおおお!!!!!!」
コクリ駐在ローマ軍「ち~んw」
彡;(゚)(゚)「コクリ攻略、執政官撃破・・・上手く勝利できたが」
彡;(゚)(゚)「補給物資がもう・・・これではまともに動けンゴ」
カルタゴ兵「将軍!!ローマにルカニア地方・サムニウム地方が制圧されたとの情報が!」
彡(゚)(゚)「そうか・・・」(このままここに居っても戦況は不利になる一方・・・)
彡(゚)(゚)「皆!よく聞け!我々はこれよりイタリアを北上、カルタゴ本国より弟率いる増援を待つ!」
245: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)09:40:59 ID:cHC
北上中
彡(゚)(゚)「もはやオトウットに賭けるしかないか・・・情けないンゴねえ」
彡(゚)(゚)「しかしもう手は残されていない・・・」ポスッ
彡(。)(。)「・・・・ん?なんやこれ」
彡(((((・)(・)「ファーーーーーーーwwwwwオトウットの首やんけ!!!」
ハンニバルは弟ハスドルバルの増援を待っていたが、弟はイタリアで向かう途中ローマ軍に見つかり交戦・死亡、
弟の首ははく製にされハンニバルの陣営に投げ込まれた。
この時まで、ハンニバルは弟の死を知らなかった。
彡(゚)(゚)「もはやオトウットに賭けるしかないか・・・情けないンゴねえ」
彡(゚)(゚)「しかしもう手は残されていない・・・」ポスッ
彡(。)(。)「・・・・ん?なんやこれ」
彡(((((・)(・)「ファーーーーーーーwwwwwオトウットの首やんけ!!!」
ハンニバルは弟ハスドルバルの増援を待っていたが、弟はイタリアで向かう途中ローマ軍に見つかり交戦・死亡、
弟の首ははく製にされハンニバルの陣営に投げ込まれた。
この時まで、ハンニバルは弟の死を知らなかった。
249: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)09:47:16 ID:cHC
この後弟マゴ(戦死した弟とは別の人物)の失策、同盟国マケドニアとの連携失敗などにより
ハンニバルは徐々に疲弊していく・・・
同時にローマの反撃が始まる
ハンニバルは徐々に疲弊していく・・・
同時にローマの反撃が始まる
250: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)09:47:40 ID:aMb
ハンニバルが「重心」って概念を知っていたら…と思ったりするンゴねぇ…
重心を知ってたら勝利を喧伝して離反を効率的に行ったり一気にローマを攻め落としたりできたやろうに…
重心を知ってたら勝利を喧伝して離反を効率的に行ったり一気にローマを攻め落としたりできたやろうに…
251: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)09:48:14 ID:cHC
>>250
慎重すぎる性格が悪いほうに出たんやろうなあ
慎重すぎる性格が悪いほうに出たんやろうなあ
253: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)10:01:14 ID:5oj
>>250
軍事はできても外交は下手やったんやね
軍事はできても外交は下手やったんやね
256: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)10:07:18 ID:cHC
>>253
個人的にはハンニバルよりカルタゴがヘマやらかし過ぎた感あると思うゾ
個人的にはハンニバルよりカルタゴがヘマやらかし過ぎた感あると思うゾ
258: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)10:12:14 ID:5oj
>>256
なるほど
なるほど
252: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)09:55:39 ID:cHC
ハンニバルがアプリア地方(イタリアのブーツのかかと部分)に封じ込まれる中、
ローマではスキピオが徐々に頭角を現し始めた
シチリア島をカルタゴ軍から奪還したスキピオは志願兵を募り養成しながら機を待っていたのだが、ついに行動に出る
(´・ω・`)「カルタゴに直接攻め入る許可を」
元老院「却下」
元老院「カンナエの戦いの二の舞はあってはならない」
(´・ω・`)「許可を」
元老院「・・・」
(´・ω・`)「許可を」
元老院「・・・・我々は何も見ていない」
(´・ω・`)「ありがとうございます!」
ローマではスキピオが徐々に頭角を現し始めた
シチリア島をカルタゴ軍から奪還したスキピオは志願兵を募り養成しながら機を待っていたのだが、ついに行動に出る
(´・ω・`)「カルタゴに直接攻め入る許可を」
元老院「却下」
元老院「カンナエの戦いの二の舞はあってはならない」
(´・ω・`)「許可を」
元老院「・・・」
(´・ω・`)「許可を」
元老院「・・・・我々は何も見ていない」
(´・ω・`)「ありがとうございます!」
254: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)10:02:05 ID:cHC
スキピオはなんとハンニバルを無視し、カルタゴに攻め入る作戦を立てた
カルタゴの軍勢が弱体化してきたとはいえ、本国を留守にするなど博打すぎると元老院は反対した
しかし、スキピオの説得により黙認させることに成功、スキピオはアフリカに殴り込みをかける
カルタゴ本国を留守にしローマに攻め入ったハンニバルと、奇しくもどこか通じるところがある…とワイは思うんやが
カルタゴの軍勢が弱体化してきたとはいえ、本国を留守にするなど博打すぎると元老院は反対した
しかし、スキピオの説得により黙認させることに成功、スキピオはアフリカに殴り込みをかける
カルタゴ本国を留守にしローマに攻め入ったハンニバルと、奇しくもどこか通じるところがある…とワイは思うんやが
255: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)10:06:25 ID:cHC
(´・ω・`)「うおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!」
ローマ軍「うおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!」
カルタゴ「ああああああ
あああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! 」
カルタゴ「隣国のヌッ!ヌミディア王国に援軍を!」
ヌミディア騎兵「うおおおおおおお!!!!!!」
ヌミディア騎兵「ああああああ
あああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! 」
ローマ軍「うおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!」
カルタゴ「ああああああ
あああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! 」
カルタゴ「隣国のヌッ!ヌミディア王国に援軍を!」
ヌミディア騎兵「うおおおおおおお!!!!!!」
ヌミディア騎兵「ああああああ
あああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! 」
257: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)10:09:00 ID:cHC
突如本国に乗り込んできたローマの軍勢にカルタゴは驚愕し、隣国ヌミディアに援軍を要請するも敗北、
259: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)10:13:57 ID:cHC
カルタゴは狼狽に狼狽を重ねた末、態度を急激に軟化させ休戦を提案、
同時に、極秘にハンニバルを本国に召還させようと画策した。
しかし、ハンニバルの召還が露見してしまい、成立しかけた休戦が反故になってしまう。
ともあれB.C.218年にカルタゴを出発してから15年ぶり、B.C.203年にハンニバルはカルタゴに帰国することとなった。
同時に、極秘にハンニバルを本国に召還させようと画策した。
しかし、ハンニバルの召還が露見してしまい、成立しかけた休戦が反故になってしまう。
ともあれB.C.218年にカルタゴを出発してから15年ぶり、B.C.203年にハンニバルはカルタゴに帰国することとなった。
260: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)10:14:38 ID:aMb
15年間の遠征とかガチで頭おかC
262: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)10:15:21 ID:cHC
>>260
やっぱり凄いことやと思うよこれは
やっぱり凄いことやと思うよこれは
261: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)10:14:44 ID:cHC
ここまで15年間イタリアで戦ってたわけやな
263: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)10:17:09 ID:EFl
15年ついてった下のもんも凄いわ
265: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)10:18:36 ID:cHC
>>263
ずっと敵地の真っただ中やからな・・・頭おかしなるで
ずっと敵地の真っただ中やからな・・・頭おかしなるで
264: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)10:18:05 ID:cHC
補足すると、カルタゴは隣国ヌミディアに騎兵戦力の大部分を依存してたんやけど、
この後スキピオにヌミディアを乗っ取られてカルタゴは正真正銘クソザコナメクジ最弱国家に
変貌を遂げるんや
この後スキピオにヌミディアを乗っ取られてカルタゴは正真正銘クソザコナメクジ最弱国家に
変貌を遂げるんや
266: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)10:20:12 ID:cHC
ハンニバルとスキピオは敵同士ではあったけど、互いに戦術の才能は高く評価していたようやで
269: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)10:25:43 ID:cHC
(´・ω・`)「えい」ザシュ
ヌミディア王「」
スキピオはヌミディア王シュファクスを王位から引きずり下ろすと、
親ローマ派のマシニッサを即位させ、事実上の傀儡国家に仕立て上げた。
兵力の源を失ったカルタゴだが、この状況でハンニバルはスキピオに直接交渉を持ち掛け、
B.C.202年、ローマ軍・カルタゴ軍が向かい合うなかでスキピオとついに対峙した。
ヌミディア王「」
スキピオはヌミディア王シュファクスを王位から引きずり下ろすと、
親ローマ派のマシニッサを即位させ、事実上の傀儡国家に仕立て上げた。
兵力の源を失ったカルタゴだが、この状況でハンニバルはスキピオに直接交渉を持ち掛け、
B.C.202年、ローマ軍・カルタゴ軍が向かい合うなかでスキピオとついに対峙した。
274: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)10:36:13 ID:cHC
半日前・・・
ハンニバル・スキピオは和平会談のため、それぞれの通訳だけを連れてとある丘に出向いていた
(´・ω・`)「・・・・」
彡(゚)(゚)「・・・・」
彡(゚)(゚)(ここでワイが説得できないとカルタゴは終わり・・・)
彡(゚)(゚)(ここが正念場や・・・!)
ハンニバル・スキピオは和平会談のため、それぞれの通訳だけを連れてとある丘に出向いていた
(´・ω・`)「・・・・」
彡(゚)(゚)「・・・・」
彡(゚)(゚)(ここでワイが説得できないとカルタゴは終わり・・・)
彡(゚)(゚)(ここが正念場や・・・!)
278: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)10:42:49 ID:cHC
彡(゚)(゚)「スキピオさん・・・ワイはな、知っての通り一時はイタリア全土を
恐怖に陥れた」
彡(゚)(゚)「だが今では、自国の危機とあってのこのこ本国まで帰ってくる有様や」
彡(゚)(゚)「戦局なんてどう動くか予測できたものじゃない」
彡(゚)(゚)「・・・」
彡(゚)(゚)「国家の運命をそんな不安定な賭け事に委ねるのは危険やと思う」
(´・ω・`)「・・・うん」
恐怖に陥れた」
彡(゚)(゚)「だが今では、自国の危機とあってのこのこ本国まで帰ってくる有様や」
彡(゚)(゚)「戦局なんてどう動くか予測できたものじゃない」
彡(゚)(゚)「・・・」
彡(゚)(゚)「国家の運命をそんな不安定な賭け事に委ねるのは危険やと思う」
(´・ω・`)「・・・うん」
280: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)10:52:54 ID:cHC
彡(゚)(゚)「・・・こちらから譲歩として提案したい」
彡(゚)(゚)「カルタゴが所有するシチリア、サルデーニャ、スペインを譲渡する」
彡(゚)(゚)「これで休戦にできないやろか」
(´・ω・`)「・・・ぼくも休戦にしたいのはやまやまだよ」
(´・ω・`)「でも、この戦争を仕掛けたのはカルタゴ側だ」
(´・ω・`)「それに、君が戻ってきたのも自発的にではなくカルタゴに召還されたから」
(´・ω・`)「そこをうやむやにしちゃいけない」
彡(゚)(゚)「・・・・」
(´・ω・`)「・・・」
彡(゚)(゚)「・・・残念やな」
(´・ω・`)「そうだね・・・」
交渉は決裂し、翌日・紀元前202年10月19日、ザマの西方で戦いが始まった。
ザマの戦いの幕開けである。
彡(゚)(゚)「カルタゴが所有するシチリア、サルデーニャ、スペインを譲渡する」
彡(゚)(゚)「これで休戦にできないやろか」
(´・ω・`)「・・・ぼくも休戦にしたいのはやまやまだよ」
(´・ω・`)「でも、この戦争を仕掛けたのはカルタゴ側だ」
(´・ω・`)「それに、君が戻ってきたのも自発的にではなくカルタゴに召還されたから」
(´・ω・`)「そこをうやむやにしちゃいけない」
彡(゚)(゚)「・・・・」
(´・ω・`)「・・・」
彡(゚)(゚)「・・・残念やな」
(´・ω・`)「そうだね・・・」
交渉は決裂し、翌日・紀元前202年10月19日、ザマの西方で戦いが始まった。
ザマの戦いの幕開けである。
282: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)10:58:06 ID:cHC
この時、カルタゴ側に主戦力の騎兵がいなくなったていため、ハンニバルは戦象を用いての
強行突破しか手段は残されていなかった。
しかし、それを見抜いていたスキピオは、歩兵を全面に配置、また隊の
間隔を広くとる陣形を立てた。
強行突破しか手段は残されていなかった。
しかし、それを見抜いていたスキピオは、歩兵を全面に配置、また隊の
間隔を広くとる陣形を立てた。
283: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)11:04:07 ID:cHC
284: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)11:05:23 ID:n9H
やっぱり騎兵って強いわ
285: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)11:11:14 ID:cHC
293: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)11:18:03 ID:n9H
>>285
ローマ側が横広なのに対してカルタゴ側は縦長やね
ローマ側が横広なのに対してカルタゴ側は縦長やね
295: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)11:21:40 ID:cHC
>>293
そこが重要なんやで!
そこが重要なんやで!
289: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)11:13:49 ID:rr9
スレの地図や絵が地味にうまくてイイね
291: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)11:14:45 ID:cHC
>>289
マ?うれC
スレと同時進行やからあんまり時間かけてなくて見づらいかもしれんけど許してクレメンス・・・
マ?うれC
スレと同時進行やからあんまり時間かけてなくて見づらいかもしれんけど許してクレメンス・・・
294: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)11:21:19 ID:cHC
戦いは、戦象の進軍を皮切りに始まった。
彡(゚)(゚)「これで怖気づいてくれればすぐに終わるんやが・・・」
(´・ω・`)「甘い!」
スキピオはこれを見越し、小回りの利く歩兵を間隔を取って配置していた。
戦象はほぼ直進しかできない、これを利用し戦象の間をすり抜け、カルタゴ兵に直接
歩兵をぶつけることに成功した。
また、その間に両翼の騎兵を横に回り込むよう指揮した。
彡(゚)(゚)「これで怖気づいてくれればすぐに終わるんやが・・・」
(´・ω・`)「甘い!」
スキピオはこれを見越し、小回りの利く歩兵を間隔を取って配置していた。
戦象はほぼ直進しかできない、これを利用し戦象の間をすり抜け、カルタゴ兵に直接
歩兵をぶつけることに成功した。
また、その間に両翼の騎兵を横に回り込むよう指揮した。
296: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)11:24:13 ID:rr9
ローマが負けた戦いに従軍してた経験
やは伊達やないんやな
負けにめげずキッチリ対応策考えられるとか有能
やは伊達やないんやな
負けにめげずキッチリ対応策考えられるとか有能
303: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)11:31:12 ID:aMb
>>296
英雄はともかくとして名将や名参謀、理論家って呼ばれる人はみんな負けから学んでるからな
スキピオ然り、徳川家康然り、クラウゼヴィッツ然り
英雄はともかくとして名将や名参謀、理論家って呼ばれる人はみんな負けから学んでるからな
スキピオ然り、徳川家康然り、クラウゼヴィッツ然り
297: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)11:24:33 ID:cHC
彡(゚)(゚)「象は無力化されたか・・・」
彡(゚)(゚)「騎兵隊!撤退しろ!」
カルタゴ騎兵「はい!」
ローマ騎兵「敵撤退を確認、追撃する!」
彡(゚)(゚)「騎兵隊!撤退しろ!」
カルタゴ騎兵「はい!」
ローマ騎兵「敵撤退を確認、追撃する!」
299: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)11:26:33 ID:cHC
彡(゚)(゚)(よし)
彡(゚)(゚)「ローマ騎兵が本体を離れて突撃してきた!」
彡(゚)(゚)「総員で叩け!」
(´・ω・`)「・・・陽動作戦か・・・!」
彡(゚)(゚)「ローマ騎兵が本体を離れて突撃してきた!」
彡(゚)(゚)「総員で叩け!」
(´・ω・`)「・・・陽動作戦か・・・!」
305: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)11:38:38 ID:cHC
ハンニバルはローマ軍騎兵をおびき寄せ固定、歩兵同士の決戦に持ち込むことに成功した。
しかし、数では勝るものの、大半が傭兵と新参兵だったため、練度の高いローマ兵に徐々に押し込まれていった。
彡(゚)(゚)(予定よりかなり早い消耗か・・・致し方ない)
彡(゚)(゚)「古参兵突撃!!!」
古参兵「ウオオオオオオオ!!!!!」
ローマ兵「あああああ!??!?!?」
ハンニバルは5分隊(傭兵、市民兵、古参兵、右翼騎兵、左翼騎兵)のうち主力の古参兵を指揮していた。
古参兵はイタリアからハンニバルと共に帰還した、歴戦の兵士たちである。
市民兵、傭兵と戦って消耗したローマ兵を古参兵は蹂躙し、このまま押し込めばカルタゴの勝利は確実だった。
カルタゴ兵はローマ兵を大きく押し込み、湾曲したローマ軍に丁度包み込まれるような形になっていた。
しかし、数では勝るものの、大半が傭兵と新参兵だったため、練度の高いローマ兵に徐々に押し込まれていった。
彡(゚)(゚)(予定よりかなり早い消耗か・・・致し方ない)
彡(゚)(゚)「古参兵突撃!!!」
古参兵「ウオオオオオオオ!!!!!」
ローマ兵「あああああ!??!?!?」
ハンニバルは5分隊(傭兵、市民兵、古参兵、右翼騎兵、左翼騎兵)のうち主力の古参兵を指揮していた。
古参兵はイタリアからハンニバルと共に帰還した、歴戦の兵士たちである。
市民兵、傭兵と戦って消耗したローマ兵を古参兵は蹂躙し、このまま押し込めばカルタゴの勝利は確実だった。
カルタゴ兵はローマ兵を大きく押し込み、湾曲したローマ軍に丁度包み込まれるような形になっていた。
306: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)11:45:52 ID:gmd
はぇ~すっごい強い…
307: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)11:46:13 ID:cHC
309: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)11:47:34 ID:5oj
こうなったらもう直進して進路を開くしかないかな?
311: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)11:49:47 ID:rr9
軽装歩兵がなんか人間の盾みたいな役割に見えてきた
312: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)11:54:20 ID:cHC
スキピオは、戦いが始まる前からハンニバルの陣形を見抜き
カンナエの戦いの再現を画策していた。
ローマ軍の陣形もそれを前提に組まれていたことに、この時までハンニバルは気が付かなかった。
歩兵は包み込むようにゆっくりと側面へ起動し、騎兵隊も後方から攻撃を仕掛けた。
スキピオの企図した通りの、カンナエの戦いの再現である。
包囲されたカルタゴ軍はパニックに陥り、傭兵・新参兵はほぼ降伏した。
古参兵は最後まで必死の抵抗を試みたが、そのために全て殲滅された。
ローマの勝利である。
カンナエの戦いの再現を画策していた。
ローマ軍の陣形もそれを前提に組まれていたことに、この時までハンニバルは気が付かなかった。
歩兵は包み込むようにゆっくりと側面へ起動し、騎兵隊も後方から攻撃を仕掛けた。
スキピオの企図した通りの、カンナエの戦いの再現である。
包囲されたカルタゴ軍はパニックに陥り、傭兵・新参兵はほぼ降伏した。
古参兵は最後まで必死の抵抗を試みたが、そのために全て殲滅された。
ローマの勝利である。
313: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)11:55:23 ID:cHC
この辺りは天才と天才の頭脳戦みたいな感じでだいすこなんだ
314: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)11:56:22 ID:5oj
>>313
名将同士の戦いで勝ち抜いてこそ真の名将やね
名将同士の戦いで勝ち抜いてこそ真の名将やね
316: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)12:00:23 ID:cHC
>>314
ハンニバルもまさか自分の戦術で倒されるとは思わんかったやろうなあ
ハンニバルもまさか自分の戦術で倒されるとは思わんかったやろうなあ
315: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)11:59:55 ID:cHC
カルタゴ軍は2万の死者を出し、15000人が捕虜となった。
ハンニバルは数名を引き連れて逃亡を図った。
この戦いで敗れたカルタゴは、
・ローマの同盟国となる
・ローマの承諾なしに戦争を行わない
・スペイン、シチリア、サルデーニャの領有権を放棄する
・軍艦10隻を譲渡する
などの条約を受け入れ、実質的なローマの属国となった。
ハンニバルは数名を引き連れて逃亡を図った。
この戦いで敗れたカルタゴは、
・ローマの同盟国となる
・ローマの承諾なしに戦争を行わない
・スペイン、シチリア、サルデーニャの領有権を放棄する
・軍艦10隻を譲渡する
などの条約を受け入れ、実質的なローマの属国となった。
317: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)12:02:50 ID:cHC
ポエニ戦争はこれで終わりやけど、ハンニバルのエピソードはもう少しあるんや
318: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)12:03:13 ID:5oj
ここで死んだわけではないんか
319: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)12:03:37 ID:cHC
>>318
まだやで
まだやで
321: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)12:09:57 ID:cHC
カルタゴ政府「ローマの同盟国になるわ賠償金はアホみたいに高いわ・・・もうダメだ・・・」
彡(゚)(゚)「・・・」
彡(゚)(゚)「ワイの改革みせたろか?」
カルタゴ政府「見せて」
彡(゚)(゚)「ここにはある」
敗戦の将となったハンニバルだったが、この敗戦で指導者層にいた貴族の権利は失墜、
結果としてハンニバルが政治に返り咲くこととなった。
彡(゚)(゚)「・・・」
彡(゚)(゚)「ワイの改革みせたろか?」
カルタゴ政府「見せて」
彡(゚)(゚)「ここにはある」
敗戦の将となったハンニバルだったが、この敗戦で指導者層にいた貴族の権利は失墜、
結果としてハンニバルが政治に返り咲くこととなった。
322: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)12:11:25 ID:GJ9
>>321
有能
でも軍人に政治なんてできるんやろか
有能
でも軍人に政治なんてできるんやろか
323: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)12:11:43 ID:cHC
>>322
見とけよ見とけよ~
見とけよ見とけよ~
327: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)12:17:50 ID:cHC
まずハンニバルはスッフェト(行政長)に選ばれると、先頭に立って改革を開始した。
彡(゚)(゚)「まずはスッフェトの権利の回復や!現状は形骸化したただの名誉職やからな」
彼はスッフェトを実質的な最高権力に戻し、自分に権力を集中させた。
彡(゚)(゚)「次は104人委員会(カルタゴの行政母体、言わば政府)やな」
彡(゚)(゚)「全ての選挙を直接選挙制に移行」
彡(゚)(゚)「任期を終身から二年に引き下げやで」
ハンニバルはその政治的手腕を武器に国家のシステムを根本から作り替え、
結果として賠償金完済を達成した。
彡(゚)(゚)「まずはスッフェトの権利の回復や!現状は形骸化したただの名誉職やからな」
彼はスッフェトを実質的な最高権力に戻し、自分に権力を集中させた。
彡(゚)(゚)「次は104人委員会(カルタゴの行政母体、言わば政府)やな」
彡(゚)(゚)「全ての選挙を直接選挙制に移行」
彡(゚)(゚)「任期を終身から二年に引き下げやで」
ハンニバルはその政治的手腕を武器に国家のシステムを根本から作り替え、
結果として賠償金完済を達成した。
328: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)12:20:21 ID:gmd
>>327
政治もできるんか…
政治もできるんか…
331: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)12:24:03 ID:cHC
しかし、不可能と思われた賠償金完済を達成したことでローマは警戒し、
またハンニバルの改革は効果的ではあったが強引であったため反ハンニバル派が台頭してしまう。
反ハンニバル派はローマに「ハンニバルはシリアに内通している」と密告し、
ローマは調査団を派遣した。
ハンニバルは身の危険を感じ、亡命のためシリアへ赴いた。(実際に内通していたかは定かではない)
ちなみにこの後シリアはローマと戦争をすることになるが、彼も参謀の一人として参加している。
またハンニバルの改革は効果的ではあったが強引であったため反ハンニバル派が台頭してしまう。
反ハンニバル派はローマに「ハンニバルはシリアに内通している」と密告し、
ローマは調査団を派遣した。
ハンニバルは身の危険を感じ、亡命のためシリアへ赴いた。(実際に内通していたかは定かではない)
ちなみにこの後シリアはローマと戦争をすることになるが、彼も参謀の一人として参加している。
333: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)12:25:34 ID:cHC
この後亡命を繰り返し、ローマの使者に身柄の引き渡しを迫られて自殺したらしいやで
334: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)12:25:50 ID:cHC
終わり!平定!
335: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)12:26:45 ID:aMb
そしてドリフターズへ…
キイチゴはまとめて潰すとうまいんじゃー
キイチゴはまとめて潰すとうまいんじゃー
337: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)12:27:34 ID:cHC
>>335
ドリフやたら押してきて草
ドリフやたら押してきて草
336: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)12:27:03 ID:cHC
ザマの戦いの後スキピオと語らった話とか色々あるけど疲れたゾ・・・
338: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)12:29:08 ID:n9H
>>336
三大名将は大王とワイとお前ややったけ?
三大名将は大王とワイとお前ややったけ?
340: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)12:30:11 ID:cHC
>>338
ピュッロスやね
ピュッロスやね
339: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)12:29:24 ID:cHC
ザマの戦いから数年後、エフェソスに亡命していたハンニバルは、使節として同地を訪れたスキピオと再会し、
しばし言葉を交わしたというエピソードがティトゥス・リウィウスによって伝えられている。
スキピオが史上もっとも偉大な指揮官は誰かと問いかけると、ハンニバルは
「第一にアレクサンドロス大王、第二にピュッロス(エペイロス王)、そして第三に自分だ」と答えた。
スキピオが重ねて「ザマの戦いであなたが私を破っていたら」と問うと、
「アレクサンドロスを越えてわたしが史上第一の指揮官になっていた」と率直に答えたという。
とは言え、ハンニバルの用いた包囲殲滅戦術は現代の陸軍士官学校でも必ず教材として使われるほど完成度の高いものである。
またリウィウスの『ローマ史』によればハンニバルはこう語ったという。「いかなる超大国といえども、長期にわたって安泰であり続けることは出来ない。
国外に敵を持たなくなっても、国内に敵を持つようになる。外からの敵は寄せ付けない頑健そのものの肉体でも、身体の内部の疾患に苦しまされることがあるのと似ている。
」のちにローマではポエニ戦争の勝利に伴う社会構造の変化にうまく適応できず、内乱の一世紀と呼ばれる混乱の時代が訪れることとなる。(wikipediaより)
しばし言葉を交わしたというエピソードがティトゥス・リウィウスによって伝えられている。
スキピオが史上もっとも偉大な指揮官は誰かと問いかけると、ハンニバルは
「第一にアレクサンドロス大王、第二にピュッロス(エペイロス王)、そして第三に自分だ」と答えた。
スキピオが重ねて「ザマの戦いであなたが私を破っていたら」と問うと、
「アレクサンドロスを越えてわたしが史上第一の指揮官になっていた」と率直に答えたという。
とは言え、ハンニバルの用いた包囲殲滅戦術は現代の陸軍士官学校でも必ず教材として使われるほど完成度の高いものである。
またリウィウスの『ローマ史』によればハンニバルはこう語ったという。「いかなる超大国といえども、長期にわたって安泰であり続けることは出来ない。
国外に敵を持たなくなっても、国内に敵を持つようになる。外からの敵は寄せ付けない頑健そのものの肉体でも、身体の内部の疾患に苦しまされることがあるのと似ている。
」のちにローマではポエニ戦争の勝利に伴う社会構造の変化にうまく適応できず、内乱の一世紀と呼ばれる混乱の時代が訪れることとなる。(wikipediaより)
341: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)12:31:08 ID:cHC
付き合ってくれてサンガツやで~
342: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)13:33:18 ID:gmd
イッチおつやで
343: 名無しさん@おーぷん 2017/08/11(金)13:54:28 ID:SKp
またやれや、ほな