
1: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:49:39.96 ID:AdhecsHIa
家康「」ウンコブッチーチチチチチニチチニチチチチ
2: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:50:10.06 ID:ax4Hufz90
力士やん
3: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:50:19.61 ID:4b2ewMOg0
いくらなんでもデブすぎなんだよなぁ
4: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:50:51.05 ID:3OS9OPrh0
あの時代に190越えはあり得るんか?
6: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:52:10.18 ID:cgWXcL6jd
>>4
別に平均が低いだけで規格外は居るやろ
別に平均が低いだけで規格外は居るやろ
10: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:53:04.27 ID:yYrJ0yb9a
>>4
甲冑が残ってるやつがいるから十分ある
というか名前が残ってるやつは基本良い暮らししてるから背伸びるやろ
甲冑が残ってるやつがいるから十分ある
というか名前が残ってるやつは基本良い暮らししてるから背伸びるやろ
11: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:53:43.76 ID:boBuhIv6p
>>4
みんな現代人よりたくさん寝るし
武士やねんから運動もアホみたいにするやろし
そんで栄養状態が良かったらありえるんやないか?
みんな現代人よりたくさん寝るし
武士やねんから運動もアホみたいにするやろし
そんで栄養状態が良かったらありえるんやないか?
22: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:57:06.88 ID:muFNkU0M0
>>4
祖父の隔世遺伝らしいから普通にあるやろ
祖父の隔世遺伝らしいから普通にあるやろ
95: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:09:46.67 ID:MHrEi3Svd
>>4
斎藤道三の息子が190超えの巨人
斎藤道三の息子が190超えの巨人
121: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:13:10.91 ID:9sbYso6np
>>4
当時は肉食ってたから江戸よりデカイだとかなんとか
当時は肉食ってたから江戸よりデカイだとかなんとか
144: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:16:45.88 ID:A0nOj9g1d
>>4
昔の平均が低いのは栄養状態悪い庶民が紛れるからで、上はずっと一緒やで
昔の平均が低いのは栄養状態悪い庶民が紛れるからで、上はずっと一緒やで
5: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:51:45.24 ID:1LvsAP8h0
把瑠都やん
9: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:53:02.02 ID:fE3/8WF60
こんなんどうしても象徴になってまうやん
12: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:53:49.94 ID:ABa9Dn/Ed
糞デブやん
14: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:54:16.58 ID:cgWXcL6jd
結局誰の子やったんやろ
織田の血は細身の美形やし
織田の血は細身の美形やし
16: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:55:11.82 ID:qmpW32VJ0
>>14
浅井の血やろ
巨漢でええおとこやったし
浅井の血やろ
巨漢でええおとこやったし
17: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:55:47.84 ID:FkIGbAiad
>>14
普通に秀吉の子やろ
デカくなったのは浅井の血が混じってるから
普通に秀吉の子やろ
デカくなったのは浅井の血が混じってるから
27: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:58:48.04 ID:muFNkU0M0
>>17
流石に大野だったり石田が本当の親説は飛躍し過ぎか
流石に大野だったり石田が本当の親説は飛躍し過ぎか
15: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:54:35.24 ID:MB4irDjv0
家康「滅ぼさなきゃ(使命感)」
18: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:55:51.95 ID:nnO1cn12a
秀頼大柄だとしても197cm 161kgは盛り過ぎな気するわ
家臣いてもちょっと暴れたら家康殺せたでしょ
家臣いてもちょっと暴れたら家康殺せたでしょ
21: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:56:49.84 ID:bPrrqyPd0
>>18
そういう問題か?
そういう問題か?
24: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:57:26.45 ID:vH6njXiE0
>>18
実際、夏の陣で降服薦めた部下素手で殺してるからな
実際、夏の陣で降服薦めた部下素手で殺してるからな
25: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:57:48.28 ID:boBuhIv6p
>>24
ガチでパワー系やんけ
ガチでパワー系やんけ
49: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:02:36.08 ID:vH6njXiE0
>>25
ガチのパワー系やで
ガチのパワー系やで
26: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:58:35.13 ID:9ygLu1sa0
>>24
北斗の拳の1コマかよ
北斗の拳の1コマかよ
34: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:59:56.15 ID:muFNkU0M0
>>26
ちゃうちゃう殴り殺したんじゃなくて
城壁から片手で放り投げたんや
味噌軍側に記録が残ってる
ちゃうちゃう殴り殺したんじゃなくて
城壁から片手で放り投げたんや
味噌軍側に記録が残ってる
39: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:00:40.29 ID:boBuhIv6p
>>34
ガチでリミッター外れとるやろ
ガチでリミッター外れとるやろ
40: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:00:51.96 ID:vPlP1wWAp
>>34
片手で人が飛ぶのか…
片手で人が飛ぶのか…
48: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:02:31.56 ID:muFNkU0M0
>>40
こんだけタッパあればいけるやろ投げられる方はチビやし
こんだけタッパあればいけるやろ投げられる方はチビやし
52: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:03:01.28 ID:9ygLu1sa0
>>34
殴り殺すよりやべーわ
殴り殺すよりやべーわ
54: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:03:20.23 ID:tu1kiO4Od
>>34
無双かな
無双かな
23: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:57:20.88 ID:1phoQd/Md
半分力士やろ
29: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:58:56.21 ID:KOHh7H7Ca
生き延びて鹿児島に行ったとかいう謎の説
貴種流離譚にしても微妙
貴種流離譚にしても微妙
45: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:01:39.91 ID:muFNkU0M0
>>29
本当に落ち延びたなら家康が黙っていないし
島津がそんな危険要素ほっとくわけないよな
本当に落ち延びたなら家康が黙っていないし
島津がそんな危険要素ほっとくわけないよな
73: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:06:56.01 ID:siYGd4ESa
>>29
島津には足利将軍家が逃れてるし
一応避難先にはなってるのかもしれない
島津には足利将軍家が逃れてるし
一応避難先にはなってるのかもしれない
81: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:08:02.12 ID:tu1kiO4Od
>>73
確か細川も九州いったんだよな
まぁ守られてるからなぁ
確か細川も九州いったんだよな
まぁ守られてるからなぁ
168: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:20:35.72 ID:qD329knId
>>29
近衛家との関係が深いからなくはない
近衛家との関係が深いからなくはない
35: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 16:59:59.99 ID:N3+2rvOP0
幕内力士の平均が185センチ165キロらしいから、まんま力士よ
38: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:00:33.26 ID:BT/1ns53a
こんだけデカいと影武者とかも無理やろ
落ち延びた説は無理がある
落ち延びた説は無理がある
56: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:03:41.81 ID:ao1r2yeTd
秀吉って小さいみたいに言われてるけど栄養状態の悪い農民出身の割に当時の平均身長よりはあったから遺伝子的にはそこまで小さいわけじゃないよな
58: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:04:35.16 ID:zh4NV0HRp
秀吉の種じゃない説はわからんでもない
そこで特定の大名の種に結びつけるのはようわからんけど
そこで特定の大名の種に結びつけるのはようわからんけど
63: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:05:29.38 ID:OODWHRM4r
そもそも種無し猿の血なんか入ってないぞ
88: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:09:01.39 ID:muFNkU0M0
>>63
世継ぎを残すために他の男とヤルなんてリスク高杉内
室やから24時間護衛はついてるし当時どんだけ猿が淀に入れ込んだと思ってんねんチャンス無いと思うわ
世継ぎを残すために他の男とヤルなんてリスク高杉内
室やから24時間護衛はついてるし当時どんだけ猿が淀に入れ込んだと思ってんねんチャンス無いと思うわ
65: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:06:01.93 ID:Cam1XdGHM
白鵬 192cm155kg
だいたいあんなもんやな
だいたいあんなもんやな
115: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:12:29.09 ID:c/0QW9HN0
>>65
あれは毎日死ぬほど鍛え上げた体やから筋肉すごいけどこいつはないやろ
あれは毎日死ぬほど鍛え上げた体やから筋肉すごいけどこいつはないやろ
66: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:06:06.90 ID:DBhVbIYm0
こいつ戦場に出てたら指揮上がったり仲間増えたりで
ワンチャンあったか?ちな堀埋める前
ワンチャンあったか?ちな堀埋める前
74: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:07:02.19 ID:vH6njXiE0
>>66
出てきてくれって懇願されてたやんけ
当時の馬やと足着きそうやけどw
出てきてくれって懇願されてたやんけ
当時の馬やと足着きそうやけどw
77: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:07:29.58 ID:1phoQd/Md
>>66
夏の陣幸村「士気上げるため秀頼様出てきてクレメンス」
淀殿「ダメです」
夏の陣幸村「士気上げるため秀頼様出てきてクレメンス」
淀殿「ダメです」
157: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:19:06.68 ID:siYGd4ESa
>>77
出馬OKして準備してる間に負けたんじゃなかった?
出馬OKして準備してる間に負けたんじゃなかった?
69: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:06:32.50 ID:aS8mgJVS0
戦国時代の武将ってみんなええもん食ってガタイいいのかと思いきや武田のとこの誰かさんみたいに当時からしてもちっちゃいのとかおるんやな
76: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:07:28.85 ID:fOQUflzT0
家康「豊臣は刺激すんなや」
秀忠「ワイじゃパッパみたいに飼いならせんから今の内に始末させてクレメンス」
家康「ならしゃーないわ…」
秀忠「ワイじゃパッパみたいに飼いならせんから今の内に始末させてクレメンス」
家康「ならしゃーないわ…」
78: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:07:34.45 ID:zYyaluMa0
80: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:07:54.73 ID:tYwkGjLO0
猛将かよ
82: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:08:17.88 ID:F53KOrSCM
槍の又左(182cm)さん、630cmの槍を振り回してしまう
89: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:09:02.72 ID:vH6njXiE0
>>82
独眼竜(154cm)
独眼竜(154cm)
93: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:09:42.00 ID:tu1kiO4Od
>>82
力も強いし、世渡りもうまい
裏の戦国最強の武将だと思うね
力も強いし、世渡りもうまい
裏の戦国最強の武将だと思うね
104: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:10:47.90 ID:vH6njXiE0
>>93
家康が又三と隆景死ぬの待ったと言われるぐらいやしな
家康が又三と隆景死ぬの待ったと言われるぐらいやしな
111: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:11:49.20 ID:vPlP1wWAp
>>104
彼奴らは石高も高かったからな、そら警戒しますよ
彼奴らは石高も高かったからな、そら警戒しますよ
130: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:13:50.85 ID:muFNkU0M0
>>104
5大老の中で唯一イキれない相手やからな
織田時代からの重臣はさすが無理や
5大老の中で唯一イキれない相手やからな
織田時代からの重臣はさすが無理や
83: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:08:34.32 ID:9ygLu1sa0
秀頼がビール瓶持ってたらもう誰も止められない
87: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:09:00.80 ID:YYYbUet/0
強い(確信)
91: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:09:11.80 ID:G3a33wEg0
今なら余裕で横綱やん
92: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:09:18.60 ID:y3SIpjaIa
そりゃ臆病な家康はびびって成長する前に潰しにかかるわな
94: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:09:45.94 ID:ujLzAh7D0
藤堂高虎がめっちゃでかいんやっけ?
103: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:10:41.19 ID:eXdRvQna0
>>94
藤堂高虎も滋賀県(近江)出身やな
滋賀県民は恵体が多いんやな
藤堂高虎も滋賀県(近江)出身やな
滋賀県民は恵体が多いんやな
114: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:12:23.74 ID:WgaPStw/r
猛将と言われてる奴は大体デカイし
昔の奴はちゃんと食ってないんだろう
昔の奴はちゃんと食ってないんだろう
127: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:13:30.10 ID:tu1kiO4Od
>>114
食ってるか食ってないかじゃないと思うんや
んなこといったら現代だってちゃんと食ってるのにチビいるやん?
食ってるか食ってないかじゃないと思うんや
んなこといったら現代だってちゃんと食ってるのにチビいるやん?
128: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:13:39.61 ID:zYyaluMa0

マジでこんな感じかもな
これで太った藤浪が秀頼でボクサーが平均身長ぐらいだろうし
141: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:16:08.35 ID:heqomBjH0
>>128
西岡でも槍の又佐くらいやな
西岡でも槍の又佐くらいやな
99: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:10:15.39 ID:WgaPStw/r
大野(180㎝)×淀(168㎝)のサラブレッド
116: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:12:31.76 ID:y3SIpjaIa
>>99
淀でけえ
淀でけえ
102: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:10:34.82 ID:p691ya1a0
秀吉は身長低かったんやろ?
絶対アレやん
絶対アレやん
109: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:11:32.00 ID:4SOE8dTo0
淀から生まれりゃいいわけで種が誰かは重要じゃないって
どっかで聞いた
もっともあまりに大野や三成にそっくりだったら
ウッキー!って切れるだろうが
どっかで聞いた
もっともあまりに大野や三成にそっくりだったら
ウッキー!って切れるだろうが
132: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:13:56.40 ID:9sbYso6np
しかしあんだけ女好きなのにあの年なるまで子供産まれないもんかね
139: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:15:38.71 ID:vPlP1wWAp
>>132
だから種無し、大野の子、三成の子とか言われるんやろ
三成は絶対無いと思うけど
だから種無し、大野の子、三成の子とか言われるんやろ
三成は絶対無いと思うけど
140: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:16:06.61 ID:FkIGbAiad
>>132
乏精子症やったんかもしれん
鶴松もおるし種無し説は無理がある気がする
乏精子症やったんかもしれん
鶴松もおるし種無し説は無理がある気がする
149: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:17:42.23 ID:2Trv1jahd
>>140
でも弟の大和大納言秀長も種無しなんだよな
家系的に出来難いのか、仕えていた織田家がブラック過ぎてそうなっちゃったのか
でも弟の大和大納言秀長も種無しなんだよな
家系的に出来難いのか、仕えていた織田家がブラック過ぎてそうなっちゃったのか
181: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:22:18.75 ID:zYyaluMa0
>>149
死ぬまで信長にうなされてたらしいしストレスで種無しになった説あるかもな
死ぬまで信長にうなされてたらしいしストレスで種無しになった説あるかもな
143: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:16:18.44 ID:y3SIpjaIa
>>132
もう1人いたし
ちょっと種が薄かったんやろ
もう1人いたし
ちょっと種が薄かったんやろ
154: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:18:24.37 ID:muFNkU0M0
>>132
ガチでEDの可能性があるかもしれないという説も出て来たからな
あれだけ室かこってて淀だけ2人も当たるとか
ガチでEDの可能性があるかもしれないという説も出て来たからな
あれだけ室かこってて淀だけ2人も当たるとか
172: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:21:23.14 ID:tu1kiO4Od
>>154
これはあるな
これはあるな
137: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:15:28.05 ID:KOHh7H7Ca
歴史上の人物の身長て盛るにしても
それなりに現実味のある盛り方でないと
信憑性を持って後世まで伝わる事もないやろうから
記録に残った数字はあながち間違ってないと思うで
それなりに現実味のある盛り方でないと
信憑性を持って後世まで伝わる事もないやろうから
記録に残った数字はあながち間違ってないと思うで
148: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:17:41.03 ID:NjTymEISp
>>137
デカかったのは確かやけど、せいぜい185cm90kgくらいやないのかとも思う
デカかったのは確かやけど、せいぜい185cm90kgくらいやないのかとも思う
146: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:16:56.84 ID:Fxr5eJA+0
黒沢明が言うには戦国時代の鎧を現代人に着せるとそれなりなのに
戦後すぐのスーツを現代人に着せると小さくて着れないらしい
つまりそれだけ徳川300年で人間が小さくなったと
戦後すぐのスーツを現代人に着せると小さくて着れないらしい
つまりそれだけ徳川300年で人間が小さくなったと
152: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:17:49.69 ID:tu1kiO4Od
>>146
そら(日本の中でもトップ層が来てた物なんだから)そうよ
そら(日本の中でもトップ層が来てた物なんだから)そうよ
153: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:18:10.51 ID:y3SIpjaIa
>>146
いや武将は金持ち
スーツは庶民だろ
いや武将は金持ち
スーツは庶民だろ
159: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:19:13.86 ID:B4R9cI7P0
>>146
当時の武士と戦後の物のない時代やと前者のほうがええもんくってそうやな
当時の武士と戦後の物のない時代やと前者のほうがええもんくってそうやな
162: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:19:47.15 ID:axdJYosMM
関羽とか何メートルあるんや
167: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:20:34.99 ID:1phoQd/Md
170: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:21:03.79 ID:Rz1+khww0
>>167
衛府の七忍かな
衛府の七忍かな
182: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:22:18.94 ID:UbEMw3oA0
秀吉「秀頼のこと頼んだで」
家康「お前が織田家にしたこと忘れたのか?(お任せください)」
家康「お前が織田家にしたこと忘れたのか?(お任せください)」
183: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:22:39.65 ID:F53KOrSCM
220cm 真柄直隆
216cm 風魔小太郎
197cm 豊臣秀頼 斎藤龍義
192cm 藤堂高虎
190cm 加藤清正
188cm 宮本武蔵
180cm 前田利家 直江兼続
160cm 本多忠勝
恵体多すぎィ!
216cm 風魔小太郎
197cm 豊臣秀頼 斎藤龍義
192cm 藤堂高虎
190cm 加藤清正
188cm 宮本武蔵
180cm 前田利家 直江兼続
160cm 本多忠勝
恵体多すぎィ!
185: 風吹けば名無し 2017/11/28(火) 17:23:34.11 ID:6/+8qiVu0
当時の平均身長が低いのは栄養不足してたからで
秀頼とか栄養摂りまくってたから190cmとか余裕やろな
秀頼とか栄養摂りまくってたから190cmとか余裕やろな
蔑ろにされた信雄&信孝は北畠・神戸の養子に入って
既に織田の家督次ぐ筋にいなかった