
1: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:30:14.15 ID:Irrta3lY0
ドヤ顔で語ってくるやつなんやねん
4: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:32:43.28 ID:P934icej0
けどナンがほうとう程度の食いもんやったて
びっくりするやん
びっくりするやん
5: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:34:31.50 ID:annWeSWP0
>>4
どういうこと?
地方の郷土料理的なもん?
どういうこと?
地方の郷土料理的なもん?
6: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:35:05.44 ID:P934icej0
>>5
らしいで
らしいで
7: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:36:55.66 ID:annWeSWP0
>>6
へー、そうなんか
サンガツ
へー、そうなんか
サンガツ
12: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:42:59.89 ID:xTRnfrwO0
ナンは手間かかるからな 餅作るより米炊いた方が楽に食えるやろ
20: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:45:47.91 ID:lRTXDbz/0
>>12
手間じゃなくてタンドールが必要だからやろ
手間じゃなくてタンドールが必要だからやろ
23: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:46:49.41 ID:MP2BQvZh0
>>20
チャパティ知らんのかw
チャパティ知らんのかw
14: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:44:08.84 ID:MP2BQvZh0
つーかナンなんてインドじゃ誰もくってねーよ
大体チャパティかライスだ
大体チャパティかライスだ
15: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:44:12.09 ID:2sfd7lXqa
じゃインド人はカレー何で食ってるんや
17: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:45:08.31 ID:Mc4nQAI0r
>>15
手で食べとるって言うけど最近は普通にスプーンらしいで
手で食べとるって言うけど最近は普通にスプーンらしいで
78: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:26:38.06 ID:eluxZxRw0
>>17
アスペかな?
アスペかな?
33: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:52:50.37 ID:7tzQcl2N0
>>15
豆やろ?
豆やろ?
22: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:46:43.11 ID:BCnFHZu/0
手食いは普通やで
インドネシア の地方はみんな手食いやで
インドネシア の地方はみんな手食いやで
24: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:47:12.19 ID:i+vJCGMB0
日本で米手づかみで食ったらキ○ガイやしな
おにぎりをカレーにつけながら食べるしかなくなる
おにぎりをカレーにつけながら食べるしかなくなる
26: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:47:22.80 ID:WYHlsfCw0
カレーって素手じゃ食えないだろ
25: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:47:14.51 ID:7c5dlyQh0
本来ナンは丸いとか

ナン
13: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:43:24.29 ID:QJPzKUah0
焼き餃子が中国には無いって意外と知られてないからな
19: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:45:20.30 ID:gE9OVOpC0
>>13
あるやろ
標準的な食べ方ではないってだけで
あるやろ
標準的な食べ方ではないってだけで
21: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:46:17.33 ID:aLeRxODF0
ガチで焼き餃子ないんか? 美味いのに
34: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:54:12.56 ID:efbsJEa60
>>21
あるで
あるで
37: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:58:22.75 ID:puKZxuhDd
>>34
ないよ
失敗した水餃子を焼いてまかないにする
ないよ
失敗した水餃子を焼いてまかないにする
40: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:00:10.70 ID:LRCYToGV0
>>37
家やと翌日に余った奴を焼くらしいな
家やと翌日に余った奴を焼くらしいな
47: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:05:30.89 ID:puKZxuhDd
>>40
そうそう
餃子は水餃子が基本だから焼き餃子は失敗作の処理
そうそう
餃子は水餃子が基本だから焼き餃子は失敗作の処理
81: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:28:32.18 ID:SwbPVirLa
>>37
いや、ちゃんとあるぞ
いや、ちゃんとあるぞ
27: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:48:28.96 ID:vqcxDpZV0
ギョーザてあれ中国でもおかず扱いなんか?
54: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:14:49.48 ID:SyWYUxZG0
>>27
ぎょうざだけ
皮がもちもちで分厚いから日本の焼き餃子とはそもそも違うくいもん
ぎょうざだけ
皮がもちもちで分厚いから日本の焼き餃子とはそもそも違うくいもん
28: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:48:30.95 ID:i+vJCGMB0
最近は中国でも焼き餃子食うやろ
41: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:02:06.98 ID:xTRnfrwO0
中華鍋って餃子焼ける形してないしな
43: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:03:13.89 ID:MxZ2brPZ0
>>41
そもそも中国人って中華鍋しか持ってないの?
そもそも中国人って中華鍋しか持ってないの?
48: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:06:58.16 ID:xTRnfrwO0
>>43
知らんが
平たい鉄鍋を日本人がフライパンって呼んでる時点で基本的には半円の鉄鍋なんちゃう
知らんが
平たい鉄鍋を日本人がフライパンって呼んでる時点で基本的には半円の鉄鍋なんちゃう
29: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:48:36.20 ID:XCzv/vSc0
日本人ってオリジナルから自分ら仕様に変えてまうとこがあるからなぁ
35: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:55:36.10 ID:xTRnfrwO0
オリジナルうめーからの原点回帰して本場が一番の論争
36: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:57:20.86 ID:flPjDICL0
チャパティとナンって別物なんか?

チャパティ
39: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:59:07.71 ID:MP2BQvZh0
>>36
無知やなw
まったく別もの、フォーとラーメンぐらい違う
無知やなw
まったく別もの、フォーとラーメンぐらい違う
38: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 05:58:35.91 ID:RIkqIj7A0
ネパール人のナンうまい
42: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:02:11.36 ID:EreKClur0
岩手県民やけど、最近中国人の店でジャージャー麺食べたら全然じゃじゃ麺と別物やった
51: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:12:19.06 ID:puKZxuhDd
>>42
ジャージャー麺は中国
じゃじゃ麺は日本がそれを別に改良して作った物
ジャージャー麺は中国
じゃじゃ麺は日本がそれを別に改良して作った物
44: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:04:32.08 ID:flPjDICL0
日本の中華料理屋は正直別物と言うか
ルーツが中国にある何かとしか言えん
中国人がやっとる店は別
ルーツが中国にある何かとしか言えん
中国人がやっとる店は別
55: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:15:32.11 ID:icMNj9gJ0
焼き餃子も羽根つき焼き餃子も東京発祥な。
57: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:17:20.92 ID:+R3Pjz7a0
焼き餃子は焼きおにぎり程度の存在やで
60: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:17:48.58 ID:tlpMweKS0
日本の焼き餃子より皮は厚いけど锅贴あるやん
45: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:04:37.37 ID:4d2AAFHWM
中国では残すのがマナー(キリッ)のほうが深刻やぞ
52: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:13:50.42 ID:K6KpJjcId
ナン出すようなインドカレー屋スタッフの非インド人率
53: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:14:18.33 ID:efbsJEa60
>>52
それなンゴ!w
それなンゴ!w
80: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:27:18.99 ID:7tzQcl2N0
>>52
ネパール人多いな
ネパール人多いな
65: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:19:36.39 ID:puKZxuhDd
>>52
インド人はナンをほとんど食った事無いらしいからな
そもそもあんなのを焼く釜が一般家庭に無いっていう
インド人はナンをほとんど食った事無いらしいからな
そもそもあんなのを焼く釜が一般家庭に無いっていう
68: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:22:07.70 ID:+R3Pjz7a0
>>65
外国人「ほぼ米を炊く以外に使い道のない機械が一家に一台あるわけないだろ」
関東人「たこ焼き器が一家に一台あるわけないだろ」
あるかも知れん
外国人「ほぼ米を炊く以外に使い道のない機械が一家に一台あるわけないだろ」
関東人「たこ焼き器が一家に一台あるわけないだろ」
あるかも知れん
75: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:25:29.16 ID:fKYNkW3mp
>>68
アメリカって出来合いのものとか冷食ばっかり買う家庭はとことん調理器具使わんらしいな
おかげでスーパーとかも冷食コーナーがデカデカと入り口付近にあるし
アメリカって出来合いのものとか冷食ばっかり買う家庭はとことん調理器具使わんらしいな
おかげでスーパーとかも冷食コーナーがデカデカと入り口付近にあるし
82: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:28:32.55 ID:P934icej0
>>68
タモリ倶楽部でどっかの窯業かなんかのおっさんが
ナン釜作ったのが日本中に広まったてやっとったわ
タモリ倶楽部でどっかの窯業かなんかのおっさんが
ナン釜作ったのが日本中に広まったてやっとったわ
56: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:15:34.93 ID:npTnOEUd0
ナーンはインド国外ではインド料理を代表するパンとしてよく知られているが、インドでは大きなタンドゥールを持つ家庭は少なく、精白した小麦粉で作るナーンはぜいたく品である。
ほとんどのインド人はナーンを日常的に食べることはなく、北インド料理を出す高級料理店で供される程度であり、食文化の異なる南インドではまず供されない[3]。
日常的に食べられるのはむしろ少しの燃料とタワー(鉄板)があれば焼ける全粒粉のフラットブレッドの一種チャパティである。んやで
なおインドのナンは日本のインド料理店で出されるような大きなへら型はしておらず、直径20cm程度の円形をしている。二等辺三角形あるいはへら型をしているというのは日本特有のナンである。んやで
ほとんどのインド人はナーンを日常的に食べることはなく、北インド料理を出す高級料理店で供される程度であり、食文化の異なる南インドではまず供されない[3]。
日常的に食べられるのはむしろ少しの燃料とタワー(鉄板)があれば焼ける全粒粉のフラットブレッドの一種チャパティである。んやで
なおインドのナンは日本のインド料理店で出されるような大きなへら型はしておらず、直径20cm程度の円形をしている。二等辺三角形あるいはへら型をしているというのは日本特有のナンである。んやで
67: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:21:46.89 ID:NrWJncFX0
59: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:17:31.36 ID:+R3Pjz7a0
ナンJ民
63: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:18:50.87 ID:icMNj9gJ0
以下東京発祥の食べ物な。
田舎民はひれ伏せ。
握り鮨
親子丼
とんかつ
カツカレー
カツ丼
牛丼
うな丼
天ぷら
天丼
おでん
エビフライ
カキフライ
たらこスパゲティ
クリームシチュー
からあげ
ラーメン(日本式)
餃子(焼き餃子)
エビチリ
エビマヨ
あんぱん
カレーパン
ショートケーキ
モンブラン
クレープ(日本式)
どらやき
あんみつ
他多数
田舎民はひれ伏せ。
握り鮨
親子丼
とんかつ
カツカレー
カツ丼
牛丼
うな丼
天ぷら
天丼
おでん
エビフライ
カキフライ
たらこスパゲティ
クリームシチュー
からあげ
ラーメン(日本式)
餃子(焼き餃子)
エビチリ
エビマヨ
あんぱん
カレーパン
ショートケーキ
モンブラン
クレープ(日本式)
どらやき
あんみつ
他多数
70: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:23:13.29 ID:uQr8VUXK0
チャパティおいしくないやん
76: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:26:17.97 ID:jyGWhi2Rp
けどナンほんとにうまいよな
毎日食いたいくらい
毎日食いたいくらい
91: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:30:52.58 ID:tQ8fqljx0
ナンって腹持ち良過ぎ
良かれと思って普通のカレーセットに追加でチーズナン注文したら腹裂けるかと思ったわ
良かれと思って普通のカレーセットに追加でチーズナン注文したら腹裂けるかと思ったわ
96: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:31:41.43 ID:jyGWhi2Rp
ナンは美味すぎやわ
厚さとか硬さとかちょうどいい
ちょっと甘めのパンがカレーにあうんや
厚さとか硬さとかちょうどいい
ちょっと甘めのパンがカレーにあうんや
97: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:33:24.45 ID:NNBnf9o20
ランチでチャパーティーとか出して来るインド料理屋ってあんまり無いよね
77: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:26:20.99 ID:icj+K4qna
イタリアにナポリタンは無い
79: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:26:53.49 ID:X0HuCuO80
担々麺も海老チリも無いぞ
83: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:28:37.78 ID:icj+K4qna
>>79
坦々麺はあるんちゃう
元々労働者の食い物ってジャンで言ってたで
坦々麺はあるんちゃう
元々労働者の食い物ってジャンで言ってたで
94: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:31:30.47 ID:icMNj9gJ0
>>83
中国のは汁が無いん打よ。無知め
中国のは汁が無いん打よ。無知め
99: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:33:33.05 ID:X0HuCuO80
>>83
中国のはひき肉入りの油そばみたいなもんなんやで
だから日本人が想像する担々麺は日本だけなんや
中国のはひき肉入りの油そばみたいなもんなんやで
だから日本人が想像する担々麺は日本だけなんや
66: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:20:01.11 ID:XIBOS9iw0
中国に焼き餃子はあるけど日本と違って皮が厚くて美味くない (´・ω・`)
84: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:28:59.61 ID:mqrAG5Aed
本場の水餃子食べたい
98: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:33:29.69 ID:tlpMweKS0
>>84
茴香の水餃子は不味いで
茴香の水餃子は不味いで
90: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:30:23.69 ID:LHN3fmvu0
水餃子が一般的で焼き餃子は残飯レベルらしいな
93: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:31:15.46 ID:NNBnf9o20
>>90
蒸し>スープ>焼き
蒸し>スープ>焼き
95: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:31:36.96 ID:tQ8fqljx0
>>90
冷飯を炒飯にしたのと似たような感じか
冷飯を炒飯にしたのと似たような感じか
92: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:31:01.72 ID:uQr8VUXK0
水餃子はうまい
100: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:33:33.60 ID:EreKClur0
国を代表する料理って大抵近代以前の上流階級の食べ物やしなぁ
日本にしたって一般民衆は白米すらろくに食べれへんかったし
料理屋で出せるような多様性あるものはそこそこ裕福にならんと無理やな
日本にしたって一般民衆は白米すらろくに食べれへんかったし
料理屋で出せるような多様性あるものはそこそこ裕福にならんと無理やな
104: 風吹けば名無し 2018/02/09(金) 06:36:14.48 ID:icj+K4qna
ちなみに台湾ラーメンは台湾にあるのけ?