
1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:34:01 ID:kkI
彡(^)(^)「地球みたいな見た目してるしさぞ過ごしやすいんやろなあ」
2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:34:47 ID:1zk
往路だけで5年以上かかるんだっけ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:34:59 ID:bbF
何年かかるねん
4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:37:07 ID:kkI
彡(^)(^)「40度?ちょっと暑いくらいやしへーきへーき」
~
彡(゚)(゚)「ファッ!?40ケルビンやんけ!」
~
彡(゚)(゚)「ファッ!?40ケルビンやんけ!」

8: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:39:52 ID:nNQ
>>4
サムゥイ!
サムゥイ!
5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:38:18 ID:Co9
草
6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:38:58 ID:HUR
木星みたいに地表無いんやないか?
7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:39:18 ID:3x5
メタン多すぎて酸素欠乏不可避
9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:40:39 ID:I4F
防寒着着ればヘーキヘーキ
10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:41:20 ID:kkI
彡(゚)(゚)「台風起こるんか…雨合羽羽織っとこ」
~
彡(^)(^)「ファーーーーwwww(風速2000km/h)
~
彡(^)(^)「ファーーーーwwww(風速2000km/h)
11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:41:58 ID:1zk
スーパーローテーション吹いてるんだっけ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:43:29 ID:bbF
凄いな
13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:43:32 ID:kkI
天王星もやけどどうなってるか見てみたいンゴ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:46:56 ID:Aqp
木星とか強そう
15: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:48:49 ID:kkI
(´・ω・`)「最近さむいなあ…金星まで行けばさすがにあったかくなるでしょ」



16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:50:15 ID:1zk
金星兄貴は重力強すぎて調査機が着陸後自壊を始める程度にはやばい
17: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:50:21 ID:HUR
もっと太陽に近い水星のほうが金星より涼しい不思議
19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:52:09 ID:kfh
彡(^)(^)「金星って事は金がいっぱいあるんやろなぁ…行ったろ!」
大気圧は地表で約90気圧
地表温度の平均400℃、上限500℃
高度60km付近には濃硫酸の雲が浮かび惑星全体をおおっているが硫酸の雨は降らない。高温のため硫酸は地表に到達する前に蒸発して硫酸ガスとなり分子そのものが分解してしまう

大気圧は地表で約90気圧
地表温度の平均400℃、上限500℃
高度60km付近には濃硫酸の雲が浮かび惑星全体をおおっているが硫酸の雨は降らない。高温のため硫酸は地表に到達する前に蒸発して硫酸ガスとなり分子そのものが分解してしまう

20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:54:43 ID:cmd
>>19
住みやすいやんけ
住みやすいやんけ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:58:58 ID:rlg
>>19
濃硫酸の雲って時点でもう意味不明よな
突入する前に反応起こしてぼろぼろになりそう
濃硫酸の雲って時点でもう意味不明よな
突入する前に反応起こしてぼろぼろになりそう
18: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:50:52 ID:cmd
ワイ第十番惑星人、高みの見物
21: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:55:19 ID:Aqp
ワイの実家よりはええな
22: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:56:26 ID:zlY
水星とかいう水だらけの星(白目)
24: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)10:59:46 ID:mN4
試される惑星やね
25: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)11:02:08 ID:PVF
木星より向こうにある星ってガスって聞いたことあるけど陸地あんのか?
27: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)11:19:31 ID:I4F
土星なら住めるやろ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)11:17:34 ID:cmd
冥王星「....,,」
28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)12:56:28 ID:kkI
昔は輪っかに乗れると思ってたンゴ
29: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)13:18:12 ID:Ivg
ちきうは他の星と比べると異端的な惑星って話はホンマなんやなって
30: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)13:19:56 ID:UK9
地球の生物は地球の環境に適応できるようになってるんやから
海王星に適応した生物いてもおかしくないのになんでおらんのやろ
海王星に適応した生物いてもおかしくないのになんでおらんのやろ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)13:28:19 ID:VbL
地球に住んでできた自分の中の常識が一気に瓦解する
32: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)13:34:24 ID:t23
見た目はきれいやのに、怖い惑星なんやね(白目
33: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)13:35:50 ID:bEf
木星とか言う見た目も恐ろしければ大きさも恐ろしい惑星
34: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)22:58:14 ID:kkI
彡(^)(^)「水星に太陽光パネル置けば大儲けやんけ!行ったろ!」
┏━━━━━┓
┃ / \ ┃
┃/ \┃
┃ (゚)(゚)ミ ┃
┃ ノ ミ ┃
┃ つ ( ┃
┃ ) ( ┃
┗━━━━━┛
┏━━━━━┓
┃ / \ ┃
┃/ \┃
┃ (゚)(゚)ミ ┃
┃ ノ ミ ┃
┃ つ ( ┃
┃ ) ( ┃
┗━━━━━┛

35: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)22:59:12 ID:Zdu
冥王星人やけど質問ある?
36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)23:00:12 ID:kkI
>>35
さむい?
さむい?
37: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)23:01:10 ID:Zdu
>>36
冬は寒いな
でも夏は暑い時もあるで
冬は寒いな
でも夏は暑い時もあるで
38: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)23:02:15 ID:RcL
冥王星人通信クッソ速くて草
40: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)23:03:30 ID:Zdu
光回線より早い回線使ってるから早いで
42: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)23:03:56 ID:kkI
>>40
草
草
41: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)23:03:49 ID:QhH
土星さんおらんかったら今頃ちきうは隕石でボロボロ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)23:04:10 ID:iZS
ワイ「木星か・・・茶色やし、砂漠みたいな星なんかなぁ」
45: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)23:05:23 ID:kkI
彡(^)(^)「木星なら公園で野球しても怒られへんやろ!」
隕石「ヨロシクニキー www」
隕石「ヨロシクニキー www」

47: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)23:05:52 ID:sPz
>>45
ノックやん!
ノックやん!
46: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)23:05:39 ID:DyM
月の裏側とかいうアトピーくん

48: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)23:06:00 ID:iZS
>>46
あれ写真写り悪いだけやで
あれ写真写り悪いだけやで
49: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)23:06:50 ID:bI2
>>46
ワイの悪口言うのやめてクレメンス
ワイの悪口言うのやめてクレメンス
50: 名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火)23:19:08 ID:kkI
彡(^)(^)「月についたで~」
彡(゚)(゚)「ファッ!?宇宙服ないやんけ!」
┏━━━━━┓
┃ / \ ┃
┃/ \┃
┃ (゚)(゚)ミ ┃
┃ ノ ミ ┃
┃ つ ( ┃
┃ ) ( ┃
┗━━━━━┛
彡(゚)(゚)「ファッ!?宇宙服ないやんけ!」
┏━━━━━┓
┃ / \ ┃
┃/ \┃
┃ (゚)(゚)ミ ┃
┃ ノ ミ ┃
┃ つ ( ┃
┃ ) ( ┃
┗━━━━━┛