
1: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:27:19.41 ID:keEBgLL9a
教えて知恵J民
3: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:28:00.33 ID:keEBgLL9a
沖縄加えても8州しかないやん
5: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:28:42.11 ID:IzDmh6bs0
>>3
実は昔は9州あったんや
実は昔は9州あったんや
4: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:28:34.86 ID:8HMBFgsoa
昔はな
7: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:29:12.21 ID:keEBgLL9a
>>4-5
マ?どこが消えたんや
マ?どこが消えたんや
8: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:29:26.30 ID:cnxKP09J0
薩摩日向あと忘れた
9: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:29:30.19 ID:8gjtscNXM
肥後っていう場所があって昔は9つだったんや
13: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:30:27.06 ID:keEBgLL9a
>>9
熊本(の一部?)が消えたのか
熊本(の一部?)が消えたのか
11: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:29:56.39 ID:/w0sPuW00
筑前国・筑後国・肥前国・肥後国・豊前国・豊後国・日向国・大隅国・薩摩国
16: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:31:32.17 ID:ETgkKE6sa
6つの州があってそのうち3つは肥前肥後 豊後豊前 あと1つは忘れた
に分けられるんや
だからそれで9つの地域に分けられて九州なんやて
に分けられるんや
だからそれで9つの地域に分けられて九州なんやて
49: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:40:18.72 ID:z1ShJ2JLM
福岡県…筑前、筑後
大分県(と福岡県)…豊前、豊後
佐賀県と長崎県…肥前
熊本県…肥後
宮崎県…日向
鹿児島県…薩摩、大隅
で九州だっけ?
壱岐や対馬は入らないんよな
大分県(と福岡県)…豊前、豊後
佐賀県と長崎県…肥前
熊本県…肥後
宮崎県…日向
鹿児島県…薩摩、大隅
で九州だっけ?
壱岐や対馬は入らないんよな
57: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:42:47.50 ID:jzoghy9cr
火=肥 だよね?
68: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:46:43.23 ID:SZAYyeWw0
九州の文化圏は未だ旧国名で区分けできるやなあ
筑前と筑後、豊前と豊後でやっぱ違う
筑前と筑後、豊前と豊後でやっぱ違う
77: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:48:55.91 ID:xp+GUTRFa
>>68
方言が顕著やね
ワイ大分やけどやっぱり北部は全然違うわ
方言が顕著やね
ワイ大分やけどやっぱり北部は全然違うわ
88: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:52:13.73 ID:FQ9tTNOPa
日向と薩摩のかっこよさよ
94: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:55:06.36 ID:dqfOd8Hc0
鹿児島ってあの領土で2つに別れてたんか?
96: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:56:23.16 ID:auW8ySe50
>>94
半島二つやし普通は別れるやろ
半島二つやし普通は別れるやろ
99: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:57:47.39 ID:HdES4CMU0
九州っていう名称もついでに変更しようってならなかったんか
69: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:46:49.45 ID:aT2pYtB80
山口も半分福岡みたいなもんやから九州でええんやで
73: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:47:32.74 ID:KcVU9WH30
>>69
天下の長州やぞ
天下の長州やぞ
12: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:30:07.55 ID:NwzDxH9t0
中国は中国じゃないのに、なんで中国なんだよ
23: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:32:40.96 ID:dh6j9+Hda
>>12
出雲が中心やぞ
出雲が中心やぞ
15: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:30:57.80 ID:dH9+RLfEM
>>12
中つ国やぞ
中つ国やぞ
18: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:32:19.46 ID:wmyd3OdOd
>>15
ミドルアースかな?
ミドルアースかな?
17: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:31:49.08 ID:u3mSN84/0
>>12
それこそ九州と京都の真ん中やから中国地方なんやろ
今考えたんやけど
それこそ九州と京都の真ん中やから中国地方なんやろ
今考えたんやけど
28: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:34:00.05 ID:f83cDfUsd
>>17
ほぼこれやろ
畿内から中程度の距離ってことやね
ほぼこれやろ
畿内から中程度の距離ってことやね
19: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:32:22.17 ID:OXXlkAzHd
てことは四国は昔から国の数は変わってないってこと?
24: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:33:01.14 ID:Pl0lTI8dd
>>19
せやで。4つの国がそれぞれ単独で県になったんや。
せやで。4つの国がそれぞれ単独で県になったんや。
22: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:32:33.14 ID:1qhEF/qO0
東海地方←これは?
29: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:34:44.91 ID:qj7GJKen0
>>22
東海道が通ってる地域だから
北陸も同様
東海道が通ってる地域だから
北陸も同様
30: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:35:16.07 ID:tOwnAsLka
関東関西の関ってなんや?
34: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:36:06.65 ID:keEBgLL9a
>>30
関ヶ原ちゃうか?
関ヶ原ちゃうか?
39: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:37:33.79 ID:u3mSN84/0
>>34
ワイもこれやと思う
ワイもこれやと思う
35: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:36:53.77 ID:D+7O0L4y0
>>30
箱根と三重の関やないの
東京、京都から辿って初めの関やろ
箱根と三重の関やないの
東京、京都から辿って初めの関やろ
36: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:36:57.61 ID:jzoghy9cr
>>30
関東は箱根の関より東
関西は知らん
関東は箱根の関より東
関西は知らん
33: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:36:02.35 ID:x2Yh+3TDM
東北も8県あるのになんで東北6県なん?
青森秋田岩手宮城山形福島栃木新潟
青森秋田岩手宮城山形福島栃木新潟
44: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:39:07.86 ID:zpPjqCry0
>>33
これは群馬県民
これは群馬県民
38: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:37:15.52 ID:uualg/iL0
>>33
新潟栃木は東北ちゃうやろ
新潟栃木は東北ちゃうやろ
40: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:37:49.52 ID:x2Yh+3TDM
>>38
新潟は東北電力やし
栃木は東北感凄いやん
新潟は東北電力やし
栃木は東北感凄いやん
45: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:39:32.70 ID:jzoghy9cr
>>40
なんで群馬仲間はずれにするん?
練馬じゃなくて群馬やで
なんで群馬仲間はずれにするん?
練馬じゃなくて群馬やで
58: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:43:13.40 ID:x2Yh+3TDM
>>45
高崎は大都会やからなぁ
明らかに関東やん?
高崎は大都会やからなぁ
明らかに関東やん?
42: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:38:13.39 ID:keEBgLL9a
>>38
埼玉は南東北定期
埼玉は南東北定期
41: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:38:04.12 ID:CknhFCfm0
なんで沖ノ鳥島ってあんなとこにあるのに東京なんや
千葉でええやろ
千葉でええやろ
52: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:41:15.76 ID:u3mSN84/0
>>41
なんか領海やEEZが国益に直結するから
予算の多い東京都の管轄にしたろ!的な事らしいで
昔NHKのTVでそんな事言ってた
なんか領海やEEZが国益に直結するから
予算の多い東京都の管轄にしたろ!的な事らしいで
昔NHKのTVでそんな事言ってた
56: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:42:27.69 ID:CknhFCfm0
>>52
はえー自慢のためとかじゃないんやな
サンガツ
はえー自慢のためとかじゃないんやな
サンガツ
62: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:44:39.79 ID:z1ShJ2JLM
>>52
>>56
伊豆諸島を明治に静岡県にしたり神奈川県にしたりしたあと最終的に東京府に所属することにしたあたりから離島は金のある東京にしたろ!ってなった
>>56
伊豆諸島を明治に静岡県にしたり神奈川県にしたりしたあと最終的に東京府に所属することにしたあたりから離島は金のある東京にしたろ!ってなった
65: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:46:01.08 ID:u3mSN84/0
>>62
はぇ~
そんな歴史があったんやな
はぇ~
そんな歴史があったんやな
66: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:46:30.28 ID:GaidlBCtd
>>62
青ヶ島とかは東京都になっとらんかったら無人島になっとったかもな
青ヶ島とかは東京都になっとらんかったら無人島になっとったかもな
46: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:39:43.56 ID:D+7O0L4y0
伊豆諸島言うてたら静岡でもないからね
まあこうなりゃ静岡がとんでもない範囲やけど
まあこうなりゃ静岡がとんでもない範囲やけど
43: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:38:51.30 ID:RgmRpcSSd
昔の地名ってカッコいい地名多いのになんで廃藩置県でクソダサ地名にクラスチェンジしてしまったんや
55: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:42:03.50 ID:D+7O0L4y0
>>43
時代の流れ見たらそんなもんやで
大曲が大仙になって桜谷田部がつくばになって川之江伊予三島が四国中央とかになっちゃうんやもん
時代の流れ見たらそんなもんやで
大曲が大仙になって桜谷田部がつくばになって川之江伊予三島が四国中央とかになっちゃうんやもん
63: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:45:45.48 ID:z1ShJ2JLM
>>43
新名称になるのは理解できるけど県庁所在地名を県にされると地名的にもやもやするわ
長野とか
新名称になるのは理解できるけど県庁所在地名を県にされると地名的にもやもやするわ
長野とか
47: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:39:59.77 ID:htmONDJDa
北広島って広島と関係あるんか?
それなら北広島にハムいってカープファンどう思ってるんやろ
それなら北広島にハムいってカープファンどう思ってるんやろ
51: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:41:09.53 ID:jzoghy9cr
>>47
広島県民が北海道に作ったリゾート地
広島県民が北海道に作ったリゾート地
60: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:44:12.73 ID:htmONDJDa
>>51
ええ…
じゃあカープの植民地やんけ
ええ…
じゃあカープの植民地やんけ
70: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:47:07.48 ID:keEBgLL9a
北海道北広島西高等学校
75: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:47:45.53 ID:z1ShJ2JLM
大昔、越国は福井~新潟にかけての大国だったとかビビるで
そら継体天皇も天皇になれますわ
そら継体天皇も天皇になれますわ
78: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:49:10.64 ID:D+7O0L4y0
山口村やっけ中津川がめっちゃ近いから長野からFAしたの
長野市まで日帰りきつそうやもんな
長野市まで日帰りきつそうやもんな
86: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:52:05.90 ID:u3mSN84/0
>>78
FAとかあるんやね
飛び地とか昔の名残とか道が○○町側からしか通じてないからとか
理由がある場合多いけど
FAとかあるんやね
飛び地とか昔の名残とか道が○○町側からしか通じてないからとか
理由がある場合多いけど
81: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:51:09.12 ID:z1ShJ2JLM
関東は関八州やで
83: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:51:15.02 ID:wIMVRuOz0
関東
平安時代まで
三関(不破関・鈴鹿関・愛発関)より東
東日本全域
鎌倉時代
鎌倉幕府の直接統治範囲
遠江・信濃・越後より東
室町時代
鎌倉公方の管轄範囲
関東十か国+奥州
江戸時代以降
関八州
平安時代まで
三関(不破関・鈴鹿関・愛発関)より東
東日本全域
鎌倉時代
鎌倉幕府の直接統治範囲
遠江・信濃・越後より東
室町時代
鎌倉公方の管轄範囲
関東十か国+奥州
江戸時代以降
関八州
91: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:53:11.78 ID:T4Z9dmymd
明治人「蝦夷地ってなんか日本らしさがないなあ」
明治人「せや!北海道に改名して五畿七道に加えたろ!」
明治人「これで蝦夷地は日本の領土だと世界にアピールできるやでー」
これはしゃーない
明治人「せや!北海道に改名して五畿七道に加えたろ!」
明治人「これで蝦夷地は日本の領土だと世界にアピールできるやでー」
これはしゃーない
95: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:55:34.89 ID:u3mSN84/0
>>91
昔から道は地名や地域って認識やったんやな
道って地域ってイメージが無かったわ
サンガツ
昔から道は地名や地域って認識やったんやな
道って地域ってイメージが無かったわ
サンガツ
100: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:57:54.29 ID:dqfOd8Hc0
日本史やってると蝦夷と蝦夷がこんがらがったわ
102: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 16:58:53.53 ID:2L7DihQXa
先住民族のアイヌが自分たちの地を「カイ」と呼んでいたことから、6案のうち「北加伊道」を基本とし、五畿七道(東海道、東北道、北陸道、山陰道、山陽道、西海道、南海道)になぞらえ、「北加伊道」に「北海道」の字を当てて採用されたんやで
103: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 17:00:17.19 ID:rvk2+eV90
沖縄が九州地方に含まれてるの納得がいかん
108: 風吹けば名無し 2018/04/11(水) 17:02:15.26 ID:RI4iJ10I0
>>103
沖縄含むときは
九州沖縄地方って呼ぶから大丈夫やで
沖縄含むときは
九州沖縄地方って呼ぶから大丈夫やで