
1: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:10:08.46 ID:Y4n73wj60
2件ともに同じ硬貨が使われており
「使えると思った」と供述されている
もちろん昭和65年など存在しない
2: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:10:32.96 ID:Y4n73wj60
とりあえずみんな読んでくれ
10: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:12:16.17 ID:inJWnFCr0
おもしれー
11: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:12:17.77 ID:8CWM0Flo0
ただの玩具定期
14: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:13:56.38 ID:Y4n73wj60
>>11
おもちゃだったら出回ってるやろ
画像やら実物やら
おもちゃだったら出回ってるやろ
画像やら実物やら
20: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:15:34.20 ID:8CWM0Flo0
>>14
穴はどう説明すんねん
穴はどう説明すんねん
25: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:17:04.01 ID:Y4n73wj60
>>20
いや出回ってないのをどう説明すんねん
しかもおもちゃだとして2件もだぞ?全く同じものでしかも年数もおかしい
パラレルワールドの硬貨に穴が空いてると思ったほうが自然なくらいだわ
いや出回ってないのをどう説明すんねん
しかもおもちゃだとして2件もだぞ?全く同じものでしかも年数もおかしい
パラレルワールドの硬貨に穴が空いてると思ったほうが自然なくらいだわ
32: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:18:51.94 ID:tFPMSt4zd
>>25
出回ってるじゃん記事読む限り
出回ってるじゃん記事読む限り
42: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:20:25.04 ID:Y4n73wj60
>>32
おもちゃとして出回ってないらしいぞ
しかも技術も素材もすごいらしい
おもちゃとして出回ってないらしいぞ
しかも技術も素材もすごいらしい
44: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:21:09.80 ID:KKuwK+lP0
>>42
すごいらしいって曖昧すぎるだろ
すごいらしいって曖昧すぎるだろ
47: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:21:53.09 ID:Y4n73wj60
>>44
そりゃわいは専門家じゃないからわかんないけど
考察仕様のあるたのしい事件じゃないか?
そりゃわいは専門家じゃないからわかんないけど
考察仕様のあるたのしい事件じゃないか?
46: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:21:25.33 ID:tFPMSt4zd
>>42
おもちゃとしてってことか
おもちゃじゃないだろ多分誰かが詐欺でもするために作ったんじゃないか?
おもちゃとしてってことか
おもちゃじゃないだろ多分誰かが詐欺でもするために作ったんじゃないか?
54: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:22:45.97 ID:Y4n73wj60
>>46
だったら現存するものをつくるやろ
ましてや存在しない年
金属も技術もおかしくないレベルだったらしちし
だったら現存するものをつくるやろ
ましてや存在しない年
金属も技術もおかしくないレベルだったらしちし
57: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:23:50.25 ID:G2VdVOWP0
>>54
お前さっきから具体的な情報出さずに らしい ばっかりやんけ
お前さっきから具体的な情報出さずに らしい ばっかりやんけ
60: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:24:11.51 ID:Y4n73wj60
>>57
そらそうやろ都市伝説のたぐいなんだから
そらそうやろ都市伝説のたぐいなんだから
13: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:12:45.51 ID:ez59D6Vu0
誰かが作ったんやろ(適当)
17: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:14:53.06 ID:YwTzsC45d
おもちゃの硬貨を型取りしただけなんだよなあ
19: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:15:27.95 ID:ZrtWQEIT0
21: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:15:49.15 ID:G2VdVOWP0
この穴はなんやねん
23: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:16:44.96 ID:eRrRF8q80
パンチ穴っぽいけどおもちゃでちゃんとした材料使わないでしょ
31: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:18:15.23 ID:Y4n73wj60
>>23
これもそうだよな
これもそうだよな
26: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:17:22.96 ID:uzYcTY8Id
使ったやつは結局どうなったんだよ
28: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:17:54.66 ID:eRrRF8q80
使ったやつがどこで手に入れたかが問題やな
29: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:18:13.02 ID:gsuV1snz0
あんまり追求しない方がいいと思う
30: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:18:13.75 ID:arMhOva9a
遊びで作られてネットとかで売られてたのを馬鹿が使ったんだろ
34: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:19:36.65 ID:Y4n73wj60
>>30
遊びで作られたものが2件もあってこれだけの事件になって誰も持ってないんだぞ
二分のニが犯罪に使われたんか?
遊びで作られたものが2件もあってこれだけの事件になって誰も持ってないんだぞ
二分のニが犯罪に使われたんか?
53: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:22:45.29 ID:S5mePLwJ0
58: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:23:53.20 ID:Y4n73wj60
>>53
しかもその知恵袋事件前らしいな
おもちゃだとか模倣品だとかの証拠にはなってないぞ
しかもその知恵袋事件前らしいな
おもちゃだとか模倣品だとかの証拠にはなってないぞ
37: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:20:01.57 ID:dIE1Hyx1a
おもちゃやろ
素材にこだわったせいで量産できなかっただけや穴空いとるし
素材にこだわったせいで量産できなかっただけや穴空いとるし
38: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:20:07.65 ID:Rk2vSaaJ0
作ったにしてもなんで貴重な素材で困難作ったんか謎やな
48: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:22:00.21 ID:qTnBfANT0
全部穴空いてるし質のいいおもちゃ
50: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:22:28.00 ID:0OaT+5hr0
記念硬貨としてイタズラでどっかの雑誌で通販でもやったんちゃうんか?
あの頃の通販なんかカバガバやったやん
あの頃の通販なんかカバガバやったやん
59: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:23:56.15 ID:umW4QWqF0
ネットで検索してみたら他にも持ってる人いるみたいやでこの二人だけちゃう
それなりに出回ってるんやからおもちゃなんちゃう?
パラレルワールドの物がそんなにたくさん出回るとは思えんし
それなりに出回ってるんやからおもちゃなんちゃう?
パラレルワールドの物がそんなにたくさん出回るとは思えんし
64: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:25:04.25 ID:IeBwBcvY0
8分違いのパラレルワールドだっけ?
向こうの世界はこっちの世界のこと認識してるらしいな
向こうの世界はこっちの世界のこと認識してるらしいな
「8分違いのパラレルワールド」の存在がニセ硬貨事件で証明された!? 異次元トラベラーに直撃取材!
https://tocana.jp/2017/03/post_12640_entry.html
https://tocana.jp/2017/03/post_12640_entry.html
71: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:26:45.20 ID:Univf9L8p
昭和65年を記念した硬貨であらかじめ作ったものを内々にこっそり配ってたんちゃうか
こっそり配ったものだから世に出回って事情を知らない人たちが使っても言い出すことが出来ない
ってことちゃうん
こっそり配ったものだから世に出回って事情を知らない人たちが使っても言い出すことが出来ない
ってことちゃうん
79: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:27:47.88 ID:ynrjD3kW0
おもしろかった
81: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:28:14.68 ID:ipFQig4I0
面白かったけど捕まったやつに入手経路吐かせろよ
自分で作るの難しそうだし
自分で作るの難しそうだし
89: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:30:10.92 ID:FChFiOJi0
一応その知恵袋の写真合わせて世の中に3枚はあるのが決定か
ぞくぞくしてきたな
ぞくぞくしてきたな
91: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:30:56.02 ID:MgwNInKj0
こういうオカルト割と好き
材料が云々とかはうさんくさいけど
材料が云々とかはうさんくさいけど
92: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:30:59.90 ID:83+Xfgz10
マンデラエフェクトとかいうやつの方がパラレルワールド感ある
95: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:31:08.90 ID:dEbpkJYf0
一万円硬貨ってことは何かしら記念しての記念硬貨なのは間違いなわけやろ
64年の時点で翌年作られる記念硬貨のサンプルを作ったんちゃうか
穴が開いてるのは使用不可を示すための穴
それが昭和が終わってゴタゴタしてる間に流出して今に至るって感じで
64年の時点で翌年作られる記念硬貨のサンプルを作ったんちゃうか
穴が開いてるのは使用不可を示すための穴
それが昭和が終わってゴタゴタしてる間に流出して今に至るって感じで
97: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:31:09.48 ID:saFwnXuV0
99: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:31:47.42 ID:G2VdVOWP0
>>97
正解出て草
正解出て草
103: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:32:12.73 ID:saFwnXuV0
>>99
ちなみに落札価格は3,500円 まあまあのプレミア玩具
ちなみに落札価格は3,500円 まあまあのプレミア玩具
107: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:33:00.00 ID:G2VdVOWP0
>>103
結構高いな おもちゃだとわかるようにわざと穴開けてあるんやろな
結構高いな おもちゃだとわかるようにわざと穴開けてあるんやろな
101: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:31:56.14 ID:w4XzXWk4d
>>97
おもちゃかよ
おもちゃかよ
110: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:33:06.98 ID:2/FWxj0c0
>>97
草
草
119: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:33:58.76 ID:saFwnXuV0
127: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:35:09.13 ID:Y4n73wj60
>>97
昭和65年があってずっしり金属ならそれかもな
というかそれなら当時それだって話になるんじゃないの?
昭和65年があってずっしり金属ならそれかもな
というかそれなら当時それだって話になるんじゃないの?
133: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:36:27.17 ID:qgKL6FgK0
>>127
お前みたいな馬鹿がいるからな
お前みたいな馬鹿がいるからな
135: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:36:55.52 ID:Y4n73wj60
>>133
とりあえずさっきの画像とはデザインが違うようだね
とりあえずさっきの画像とはデザインが違うようだね
111: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:33:18.13 ID:S5mePLwJ0
120: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:34:02.13 ID:2/FWxj0c0
>>111
そもそもフォントがクソやん
そもそもフォントがクソやん
126: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:34:57.19 ID:QSIwRfiYH
>>111
城のパースガタガタで草
城のパースガタガタで草
132: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:36:12.98 ID:umW4QWqF0
そもそもコインって作るのそんなに難しいものちゃうからな
古銭を見てみれば分かると思うけど明治初期のコインでも結構精巧や
一応世界屈指の工業大国である現代の日本ならその辺の工場でも作れると思うで
古銭を見てみれば分かると思うけど明治初期のコインでも結構精巧や
一応世界屈指の工業大国である現代の日本ならその辺の工場でも作れると思うで
138: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:37:09.78 ID:saFwnXuV0
https://www.amazon.co.jp/dp/4575305243/

https://pbs.twimg.com/media/C66Z2dRU4AAeOzi.jpg
Twitterでも調べたら「愛しのインチキ・ガチャガチャ大全ーコスモスのすべてー」っていう
カプセルトイのコレクターが書いた図鑑にも掲載されてるらしい 思ったより有名やん
141: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:37:56.80 ID:Y4n73wj60
>>138
ほらデザインちがうじゃん
ほらデザインちがうじゃん
151: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:38:58.11 ID:arMhOva9a
>>141
これも65年だけど色んなデザインの硬貨がパラレルワールドからやってきたってこと?
これも65年だけど色んなデザインの硬貨がパラレルワールドからやってきたってこと?
152: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:39:23.40 ID:saFwnXuV0
>>141
「使えません」の刻印だけ差異があるけどロット違いやろ
多分初期ロットは刻印なしで後期は記念硬貨の誤認対策かクレームで足した
「使えません」の刻印だけ差異があるけどロット違いやろ
多分初期ロットは刻印なしで後期は記念硬貨の誤認対策かクレームで足した
155: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:39:45.05 ID:Y4n73wj60
>>152
多分やんけ
多分やんけ
140: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:37:48.52 ID:0OaT+5hr0
でもパラレルワールドって夢あるよな
多宇宙理論とか今の宇宙は50回目の宇宙とかさ
多宇宙理論とか今の宇宙は50回目の宇宙とかさ
173: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:42:51.07 ID:yb/Rl2a10
コスモス自販機って赤いでかい奴?懐かしいね
確か他のより高く200円ぐらいしたんだっけ?手が出なかった想い出
確か他のより高く200円ぐらいしたんだっけ?手が出なかった想い出
176: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:43:15.77 ID:2dumIPqb0
なんやおもちゃかいな
212: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:46:39.14 ID:umW4QWqF0
イッチはこの謎のコインの正体が知りたかったんやないんか?それでスレ立てたんやろ
だから皆これが何なのか調べてくれたんやんおもちゃだってわかったやんそれで終わりやろ
だから皆これが何なのか調べてくれたんやんおもちゃだってわかったやんそれで終わりやろ
226: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:49:43.76 ID:Y4n73wj60
こんなによってたかって論破できたとか喜んでるのに
まだ出回ってる証拠画像でてなくて草
世界が数秒前に作られた仮説と同じで論破しきれてないで
まだ出回ってる証拠画像でてなくて草
世界が数秒前に作られた仮説と同じで論破しきれてないで
233: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:51:08.08 ID:4cAtBQ2Or
>>226
中学生かな?
中学生かな?
234: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:51:10.48 ID:Y4n73wj60
これ論破しきれてないからまだこういう考察サイトができるんやで
262: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:55:05.40 ID:9C6Au5nu0
イッチがパラレルワールドから来たんやぞ
270: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:55:59.52 ID:ciABe8FP0
こんなん玩具やろ
安っぽいし
昭和65年なのは玩具なのを明らかにするためやろ
安っぽいし
昭和65年なのは玩具なのを明らかにするためやろ
284: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:58:08.37 ID:saFwnXuV0
ワイの場合はオークファンっていう会員制のサイトで1万円玉を調べたけど
(こんだけ都市伝説都市伝説言われてるからさぞ情報が無いだろうと)
グーグル検索ですら硬貨コレクター掲示板での入手報告(2017年4月)が出てきた
なんやねんこの都市伝説 チープにもほどがあるわ
https://8258.teacup.com/tegawari/bbs?page=10&

https://userimg.teacup.com/userimg/8258.teacup.com/tegawari/img/bbs/0002434.jpg
>先月の貨幣研究会例会でも昭和65年の硬貨が取り上げられました。
>孔が上に開けられていることから、これはガチャガチャで販売されてたおもちゃのお金のようです。
>その昭和75年の下に刻印されてるマークは、昭和時代によく見たガチャガチャのコスモスのマークですから間違いないです。
>見ればすぐに分かる偽造品です。
(こんだけ都市伝説都市伝説言われてるからさぞ情報が無いだろうと)
グーグル検索ですら硬貨コレクター掲示板での入手報告(2017年4月)が出てきた
なんやねんこの都市伝説 チープにもほどがあるわ
https://8258.teacup.com/tegawari/bbs?page=10&

https://userimg.teacup.com/userimg/8258.teacup.com/tegawari/img/bbs/0002434.jpg
>先月の貨幣研究会例会でも昭和65年の硬貨が取り上げられました。
>孔が上に開けられていることから、これはガチャガチャで販売されてたおもちゃのお金のようです。
>その昭和75年の下に刻印されてるマークは、昭和時代によく見たガチャガチャのコスモスのマークですから間違いないです。
>見ればすぐに分かる偽造品です。
301: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 03:01:30.82 ID:Y4n73wj60
>>284
これで終わりやん
なんでこれにレスつかんの
これで終わりやん
なんでこれにレスつかんの
302: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 03:01:33.60 ID:6I9K+qDha
>>284
ガンダムの初代スポンサー様やな
ガンダムの初代スポンサー様やな
292: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 02:59:50.02 ID:gLXa7f+iK
面白いな
297: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 03:00:21.23 ID:2Sm0t1vt0
面白いけどまあおもちゃだわな
309: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 03:02:36.35 ID:FQT+f/HYd
面白いけどわざわざ65年の一万円硬貨買い物で使う意味がわからんなぁ
330: 風吹けば名無し 2019/02/01(金) 03:06:26.80 ID:gfeel5eT0
おもちゃだろって考えるところをパラレルワールドだって考えてしまう発想はすごいと思う
頭おかしいけど
頭おかしいけど
>>44
そりゃわいは専門家じゃないからわかんないけど
考察仕様のあるたのしい事件じゃないか?
↑返答になってねえぞ無能ゴミカスクソバカウンコ