
1: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:14:10.86 ID:sPM7CFAO0
・茶人
・織田信長の弟
・本能寺に居合わせる
・「もう逃げ切れんから諦めようや」と甥の織田信忠(信長の嫡男)を自害させるが、自分は逃げ道を見つけて脱出する
・その後、秀吉についた思ったら関ヶ原で家康に従って三成の片腕蒲生頼郷を討ち取る
・大坂に入って豊臣家臣の大将格として大坂の陣を迎えたが家康に内通してて大坂を脱出
・領地を貰い天寿を全うする
・有楽斎の茶室は国宝
・東京都の「有楽町」(駅名にもなってる)という地名は彼由来のもの
すごくね?
・織田信長の弟
・本能寺に居合わせる
・「もう逃げ切れんから諦めようや」と甥の織田信忠(信長の嫡男)を自害させるが、自分は逃げ道を見つけて脱出する
・その後、秀吉についた思ったら関ヶ原で家康に従って三成の片腕蒲生頼郷を討ち取る
・大坂に入って豊臣家臣の大将格として大坂の陣を迎えたが家康に内通してて大坂を脱出
・領地を貰い天寿を全うする
・有楽斎の茶室は国宝
・東京都の「有楽町」(駅名にもなってる)という地名は彼由来のもの
すごくね?
3: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:14:42.71 ID:gWqHoDYap
こいつホント胸糞悪い
5: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:15:10.29 ID:Nc/Z/axyM
2人で逃げりゃ織田家滅びなかったやんけ…
43: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:23:46.68 ID:Gxj5HtLHa
>>5
敵は信忠狙ってるんやから危ないやろ
敵は信忠狙ってるんやから危ないやろ
6: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:15:54.65 ID:hexAk6Fhp
当時「人でなし」とボロ糞に言われて現代の評価も散々やけど
生に関する嗅覚はすごいと思う
生に関する嗅覚はすごいと思う
7: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:16:07.49 ID:Nc/Z/axyM
というか十分逃げ切れたのにこいつが余計な事言ったのが悪いんやん
戦犯やろ
戦犯やろ
8: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:16:59.11 ID:46K6aZnra
へうげもの有楽斎すこすこ
9: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:17:02.70 ID:sYc/ZgP7d
へうげもので有楽斎と荒木村重は嫌いから好きになった
11: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:17:52.69 ID:XIC4eGGtp
本能寺の変を振り返って「どさくさで寺にあった有名な茶器を沢山ゲット出来たわ、また似たようなものこと起きないかな」とか言ったクソ野郎やぞ
12: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:18:03.67 ID:P2obuGfi0
言うて信忠が逃げるのとこいつが逃げるのとでは難易度が違うんじゃ?
明智兵も信忠の年齢や背格好くらい把握して信忠だけは絶対逃がさんってつもりやろうし
明智兵も信忠の年齢や背格好くらい把握して信忠だけは絶対逃がさんってつもりやろうし
15: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:19:03.51 ID:t6isfnwC0
>>12
信忠を囮にして逃げたまである
信忠を囮にして逃げたまである
21: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:19:59.99 ID:Nc/Z/axyM
>>15
草
草
13: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:18:47.85 ID:Bi1br9r10
サイコパスやろなあ
16: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:19:10.72 ID:2YDAwJ59a
信忠逃すことよりさっさと殺して自分が逃げやすくする奴
17: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:19:29.95 ID:MHrgvoqXa
そら嫌われるわ
18: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:19:31.42 ID:YnQca+d00
畜生でなければ生き残れない
19: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:19:54.63 ID:RWPXjbtf0
畜生だけどサイコパスってよりは気持ちのわかるタイプのクズだから憎めない
22: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:20:08.64 ID:xEHdD4/I0
邪魔しかしてなくて草
23: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:20:14.29 ID:/+MNU4tX0
現代なら大した芸がなくても芸能界で上手い事生き延びそうやな
25: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:21:02.17 ID:iZ2WjJEKp
こいつの裏切り判断神がかりすぎてて
ノブヤボのステータスう○こやけど実は超有能なんじゃないかと思う
やってることは三国志の賈詡と似てるし
ノブヤボのステータスう○こやけど実は超有能なんじゃないかと思う
やってることは三国志の賈詡と似てるし
26: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:21:07.28 ID:ULvF71wJ0
職業:信長の弟
27: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:21:23.71 ID:pRuvlWmX0
織田有楽斎の系統が明治まで残ってるなら有能
30: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:21:30.56 ID:RXUOGnn70
今の世なら違和感あるけど
ノッブの弟として考えれば有能でしかないやろ
ノッブの弟として考えれば有能でしかないやろ
34: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:22:37.39 ID:zdV40Mhn0
>>30
江戸の世ですら人ではないよって言われてるぞ
江戸の世ですら人ではないよって言われてるぞ
32: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:22:30.25 ID:x6BAx68L0
生き延びたて観点なら凄い能力値やな
クソ雑魚能力なんは好感度皆無てことやろか
クソ雑魚能力なんは好感度皆無てことやろか
33: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:22:36.21 ID:rQiSLH3Q0
織田信長→織田有楽斎
豊臣秀吉→豊臣秀長
徳川家康→松平家元←誰?
豊臣秀吉→豊臣秀長
徳川家康→松平家元←誰?
38: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:23:13.33 ID:P2obuGfi0
>>33
架空人物説あって草
架空人物説あって草
41: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:23:36.60 ID:MHrgvoqXa
>>33
異父弟やからしゃーない
異父弟やからしゃーない
35: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:22:48.75 ID:Ftqxndiga
4つ目が糞エピソードすぎて当時から叩かれてた
そらそうなるわ
そらそうなるわ
36: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:23:01.02 ID:46K6aZnra
秀吉から地方に送られそうになったから僧になって逃げるとかいうファインプレイ
37: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:23:04.59 ID:U1wsgirrp
信長死んだ後豊臣と徳川を何度も反復横跳びしてるのにその時点での判断を一度も間違えてないのマジで草生える
42: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:23:46.20 ID:36CIEDKT0
へうげものの有楽斎ええキャラやったわ
クズやけど
クズやけど
51: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:25:34.17 ID:rQiSLH3Q0
>>42
本能寺漁ってたのは草
本能寺漁ってたのは草
74: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:29:00.33 ID:cpfEj0F2K
>>42
利休「間違ったことが広まるのは何も広まらないより質が悪い」
有楽「………(このヤバいジジイの言うことは正論やが関白敵に回しとう無いし聴かんかったことにしとこ…)」
利休「間違ったことが広まるのは何も広まらないより質が悪い」
有楽「………(このヤバいジジイの言うことは正論やが関白敵に回しとう無いし聴かんかったことにしとこ…)」
44: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:23:56.24 ID:NPv4uateM
本能寺と倅が大坂城に入った時が一番のピンチだったな
52: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:25:42.46 ID:46K6aZnra
>>44
夏の陣前のあの状況から徳川に取り入って逃げるとか有能すぎる
夏の陣前のあの状況から徳川に取り入って逃げるとか有能すぎる
62: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:27:00.81 ID:MHrgvoqXa
>>44
倅が自分を大将にしろとか言った時どう思ったんやろ
倅が自分を大将にしろとか言った時どう思ったんやろ
188: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:47:50.64 ID:CB13QRKO0
>>44
せがれもあっさり見捨てるからな
せがれもあっさり見捨てるからな
46: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:24:16.44 ID:+riD//ed0
三法師もこれぐらい有能なら
53: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:25:56.46 ID:t6isfnwC0
>>46
トップに立ったら逃げること許されんからな
トップに立ったら逃げること許されんからな
76: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:29:33.13 ID:+riD//ed0
>>53
家臣の進言で東軍に寝返りすれば良かったのに
家臣の進言で東軍に寝返りすれば良かったのに
49: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:25:02.28 ID:t6isfnwC0
武士は犬ともいへ、畜生ともいへ
勝つ事が本にて候
有楽斎「ええこと思いついたで!」
勝つ事が本にて候
有楽斎「ええこと思いついたで!」
50: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:25:16.79 ID:mosi1nLQ0
政治家かな?
54: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:26:08.66 ID:sPM7CFAO0
「織田の源五は人ではないよ お腹召せ召せ 召させておいて われは安土へ逃げるは源五」
56: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:26:16.63 ID:YnQca+d00
大坂の陣でよく生き残れたと思うわ
64: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:27:09.54 ID:731UVUw/p
169: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:46:09.16 ID:sX6g7C3oa
>>64
仙石…
仙石…
66: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:27:42.47 ID:glm/9ZHX0
うさんく斎さん
69: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:28:07.43 ID:eHQX+buJp
信忠生きとったら織田家どうにかなったんかな
81: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:30:11.29 ID:G2/zs+0v0
>>69
そのまま織田家が天下とって終了が濃厚だけど勝家と秀吉は対立するだろうからどうなるかな
そのまま織田家が天下とって終了が濃厚だけど勝家と秀吉は対立するだろうからどうなるかな
88: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:31:45.10 ID:YDqEQTVw0
>>81
秀吉サイドがやらかすやろな
勝家は大人しいやろ
秀吉サイドがやらかすやろな
勝家は大人しいやろ
117: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:35:59.05 ID:JdqiddrQ0
>>69
家督はとっくに信忠が継いでるんやし
羽柴も真正面から謀反起こすのは無理やし安泰やろ
家督はとっくに信忠が継いでるんやし
羽柴も真正面から謀反起こすのは無理やし安泰やろ
71: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:28:17.10 ID:YnQca+d00
信長も秀吉と同じで結局親族に恵まれなかったよな
脱糞とはそこが違う
脱糞とはそこが違う
209: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:50:55.61 ID:P2obuGfi0
>>71
そもそも家康はパッパもジッジも早生してるせいで親族がめっちゃ少ない感じやろ
信長なんか信勝と有楽斎ばかり有名やけど実は1ダースくらい弟いるし叔父とかも多い、無名なだけで
一方家康は一人っ子だし叔父とか従兄弟も殆どいない
息子達で言うと信康は謀反計画して切腹やし言うほど恵まれてるとは思えんな
そもそも家康はパッパもジッジも早生してるせいで親族がめっちゃ少ない感じやろ
信長なんか信勝と有楽斎ばかり有名やけど実は1ダースくらい弟いるし叔父とかも多い、無名なだけで
一方家康は一人っ子だし叔父とか従兄弟も殆どいない
息子達で言うと信康は謀反計画して切腹やし言うほど恵まれてるとは思えんな
78: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:29:46.81 ID:J41zJzbTd
信忠はどっちにしても死ぬ運命やからしゃーない
信忠と一緒に死ぬか囮にして生き残るかで後者選んだだけや
信忠と一緒に死ぬか囮にして生き残るかで後者選んだだけや
93: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:32:25.44 ID:kneVK/eC0
>>78
自分を囮にして、信忠を生かそうという選択肢はなかったのか
自分を囮にして、信忠を生かそうという選択肢はなかったのか
130: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:39:47.01 ID:J41zJzbTd
>>93
信忠「このままでは織田家は終わりです。籠城は私の判断ミスだから私が囮になる。その隙に叔父上はお逃げください。」
「民に嘲笑されましょうが織田家の存続は叔父上にかかっています。」
長益「おかのした」
信忠「このままでは織田家は終わりです。籠城は私の判断ミスだから私が囮になる。その隙に叔父上はお逃げください。」
「民に嘲笑されましょうが織田家の存続は叔父上にかかっています。」
長益「おかのした」
80: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:29:53.14 ID:b+xafAavd
有楽はマジで危機察知能力すぐれてるイメージ
信雄は強運
信雄は強運
95: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:32:45.88 ID:+riD//ed0
>>80
アホな癖に強運とか笑える
京極も強運だよな
アホな癖に強運とか笑える
京極も強運だよな
98: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:33:25.38 ID:FhwZL9cKd
>>80
信雄の方がプライドや大事なもの生き延びるために捨ててるような気がする
信雄の方がプライドや大事なもの生き延びるために捨ててるような気がする
115: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:35:40.14 ID:+riD//ed0
>>98
なら国替えに応じろよ
どうせ尾張から三河なんて対して変わらないやろ
なら国替えに応じろよ
どうせ尾張から三河なんて対して変わらないやろ
125: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:37:35.84 ID:FhwZL9cKd
>>115
それ関ヶ原の時に家康に潰されるヲチやろなぁ
それ関ヶ原の時に家康に潰されるヲチやろなぁ
135: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:40:12.42 ID:+riD//ed0
>>125
ならんやろ小牧長久手では同盟関係やし
ならんやろ小牧長久手では同盟関係やし
85: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:30:34.93 ID:fshUwWVwH
蒲生頼郷に襲われた時にビビりすぎて落馬したので剣が空振りしたという強運やぞ
86: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:30:36.21 ID:34NQqeti0
豊臣方がいつのまにか淀のぶお有楽の最強スリートップ
94: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:32:43.67 ID:wykKiiPz0
>>86
のぶおもアホだけど大坂から逃げる算段は付けてた辺り成長はしてたんやなと感心する
のぶおもアホだけど大坂から逃げる算段は付けてた辺り成長はしてたんやなと感心する
103: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:33:56.84 ID:+vgY3+e80
信長の弟
信長の次男
どっちも70代まで生きてるな
信長の次男
どっちも70代まで生きてるな
118: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:36:10.32 ID:lpGy1e4Ha
織田家で大名として存続したのが織田信雄と織田有楽斎の子孫
共に織田を代表するクズというのがポイント
共に織田を代表するクズというのがポイント
124: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:37:01.59 ID:FzczPB+/M
秀忠見捨てて逃げて来た時に家康にボロクソに言われてて草
126: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:38:34.54 ID:AB5K2Oiua
長益が脱出したから信忠も、とはならんのよな
むしろ信忠が死んだからって見方も出来る
だから当時の批判もあったわけで
むしろ信忠が死んだからって見方も出来る
だから当時の批判もあったわけで
127: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:38:51.27 ID:Y5swp9Nnp
有楽「もう無理や、自害するしかない」
信忠「せやな」
有楽「信忠死んだか、立派やったで…わいもそろそろ…ってオイオイオーイ!!!周りに敵おらんやんけ!!!逃げたろ!!!!ついでに茶器も持っていったろ!!!」
信忠「せやな」
有楽「信忠死んだか、立派やったで…わいもそろそろ…ってオイオイオーイ!!!周りに敵おらんやんけ!!!逃げたろ!!!!ついでに茶器も持っていったろ!!!」
136: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:40:32.09 ID:FhwZL9cKd
>>127
それじゃないと完全にサイコパスだよなあ
当時は「ひとでなし」か。
それじゃないと完全にサイコパスだよなあ
当時は「ひとでなし」か。
129: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:39:45.82 ID:gyIiz12ta
ガチクズやん
131: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:39:54.08 ID:7UnmksSmp
関ヶ原の時一族存続の為に東軍西軍両方に味方するのほんま有能よな
特に真田一族やら九鬼一族やら
特に真田一族やら九鬼一族やら
132: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:39:54.26 ID:LasG99vAa
ちゃっかりさん
138: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:40:48.82 ID:yH0SES/Y0
75まで生きて家も残せてるんだから勝ち組やな
139: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:40:54.58 ID:szQNPY1C0
人の目を気にしない生き方というのはこういうことなんやろな
153: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:43:21.06 ID:YRSzKHYO0
欲望とか生き延びる嗅覚とか生物としてのセンスが凄い
156: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:43:50.40 ID:WzpOPC0ea
寿命で死ねたというのがまず偉大やわ
160: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:45:08.44 ID:TSLTwZYY0
最低の人間性やな
166: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:45:44.21 ID:MtGpVp6q0
当時の評価も悪かったんか?
172: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:46:26.05 ID:16FLbK3fp
>>166
当時の評価の方が悪いぞ
当時の評価の方が悪いぞ
180: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:46:59.03 ID:MtGpVp6q0
>>172
しゃーない
しゃーない
171: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:46:21.63 ID:mxo3MIgJ0
武士も農民も畜生だらけの戦国時代に「織田の有楽は人ではないよ」って言われるって相当な事やと思うわ
175: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:46:44.73 ID:MtGpVp6q0
というか有能やったら信長に殺されとるんと違うか?
177: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:46:46.54 ID:HMEEngvE0
ウィキ見たら信長兄弟ズに信治、信時、信与、秀孝、秀成、信照、長利としらんやつ多くて笑った
184: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:47:26.50 ID:/+MNU4tX0
信長の弟なのに50近くまで目立たんかったから
実務能力は大してなかったんやろな
実務能力は大してなかったんやろな
189: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:47:54.28 ID:Gxj5HtLHa
信広 一向一揆との戦いで討死
信長 本能寺の変で横死
信勝 誅殺
信包 大坂冬の陣直前に変死
信治 浅井朝倉との戦いで討死
信時 配下に裏切られて切腹
信興 一向一揆との戦いで討死
秀孝 味方の誤射で死亡
秀成 一向一揆との戦いで討死
信照 引きこもり
長益 天寿全う
長利 本能寺の変で横死
信長 本能寺の変で横死
信勝 誅殺
信包 大坂冬の陣直前に変死
信治 浅井朝倉との戦いで討死
信時 配下に裏切られて切腹
信興 一向一揆との戦いで討死
秀孝 味方の誤射で死亡
秀成 一向一揆との戦いで討死
信照 引きこもり
長益 天寿全う
長利 本能寺の変で横死
194: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:48:32.23 ID:6a7tjd2H0
ノッブにとってはモブ弟の1人やったんやろけどお陰で戦死する事も無かった感
197: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:48:43.99 ID:mG1Sy98d0
信長兄弟って結構長島とか一向一揆関連で死んでるんだな
233: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:55:54.89 ID:zaY0w54Vd
>>197
影武者徳川家康でもネタにしてたしね
影武者徳川家康でもネタにしてたしね
198: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:48:50.06 ID:fshUwWVwH
関ヶ原の有楽の活躍
・成り行きで参加、数も少ないので後ろの方に配置
・横から回り込みをかけた石田家臣の迂回部隊にうっかり遭遇、追い返す
・乱戦の最中、蒲生頼郷を見かけて降伏を呼び掛けるも斬りかかられるが
奇跡的に回避、家臣が取り押さえた頼郷の首を取る。
・一方、そのころ別行動の息子長孝が戸田勝成を仕留める
・成り行きで参加、数も少ないので後ろの方に配置
・横から回り込みをかけた石田家臣の迂回部隊にうっかり遭遇、追い返す
・乱戦の最中、蒲生頼郷を見かけて降伏を呼び掛けるも斬りかかられるが
奇跡的に回避、家臣が取り押さえた頼郷の首を取る。
・一方、そのころ別行動の息子長孝が戸田勝成を仕留める
203: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:49:47.33 ID:qoPcA4K3p
>>198
本人何もしてないのが草
本人何もしてないのが草
207: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:50:20.62 ID:MtGpVp6q0
>>198
めっちゃ運いいなこいつ
めっちゃ運いいなこいつ
204: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:49:58.84 ID:C6amwK5dd
よく秀吉家康に殺されなかったよな
235: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:56:03.55 ID:46K6aZnra
>>204
秀吉の時は出家してワイは武士やなくて僧やから理論でセーフ
家康ん時は織田の血族を保護することで豊臣討ちの正当性作れたからセーフ
秀吉の時は出家してワイは武士やなくて僧やから理論でセーフ
家康ん時は織田の血族を保護することで豊臣討ちの正当性作れたからセーフ
220: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:53:44.55 ID:6a7tjd2H0
宇佐山城や長島一揆で死んだ兄弟はノッブから信頼されてたやろけど
無駄に生き延びてた兄弟は馬揃えとかイベント時には津田信澄よりも序列が下なのが草
無駄に生き延びてた兄弟は馬揃えとかイベント時には津田信澄よりも序列が下なのが草
225: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:54:47.95 ID:fshUwWVwH
>>220
信広とか普通に使える一門やったから惜しい死やったな
信広とか普通に使える一門やったから惜しい死やったな
228: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:55:17.01 ID:0lY6jEit0
天文の頃、熱田の商家に一人の娘がいて、尾張一の美人だと言われていた。その噂を古渡城の城主、織田信秀が聞いて、妻にしようとやってきた。
ところが、その娘の父母は、武士を嫌っていたので断った。しかし、それに織田信秀は怒り、大人数を送って無理矢理娘を奪い取った。
その後、男の子が一人生まれた。この子供は織田信長の弟になる越中守(織田信照)である。
信長のパッパクズすぎやろ…
ところが、その娘の父母は、武士を嫌っていたので断った。しかし、それに織田信秀は怒り、大人数を送って無理矢理娘を奪い取った。
その後、男の子が一人生まれた。この子供は織田信長の弟になる越中守(織田信照)である。
信長のパッパクズすぎやろ…
260: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 12:00:09.60 ID:VUzxuS680
>>228
熱田にそんなむちゃくちゃできるくらいには力あったんか
熱田から知多の方の海沿いにはコビ売りまくってたイメージやった
熱田にそんなむちゃくちゃできるくらいには力あったんか
熱田から知多の方の海沿いにはコビ売りまくってたイメージやった
234: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:55:59.52 ID:YS2qZwHV0
大名家として残った織田家がこの有楽斎とあの信雄の血筋だけという事実
246: 風吹けば名無し 2019/02/10(日) 11:57:42.08 ID:yH0SES/Y0
>>234
その時点でこいつらが一番有能だよな
いくら才能あって部分的に大功があってもそれができなかったら意味無いわ
その時点でこいつらが一番有能だよな
いくら才能あって部分的に大功があってもそれができなかったら意味無いわ