
1: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:41:34.36 ID:5BxjfY9A0
誰も怪談や怖い話を見なくなった模様
新作もない上に駄作だらけ
終わりや
新作もない上に駄作だらけ
終わりや
2: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:41:52.34 ID:xKFVIi64M
今の人あんまり怖がらんよな
3: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:42:03.28 ID:SPNlWNF+M
鈴木光司あたりが絶頂期やったんか
46: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:55:28.23 ID:eN5aAv840
>>3
何年か前やってた短編おもろかったわ
知的障害の人が主人公のやつ
何年か前やってた短編おもろかったわ
知的障害の人が主人公のやつ
4: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:42:05.92 ID:PYBE2oR/0
ゾゾゾすき
5: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:42:07.36 ID:M1fZzsnbM
VRと相性がええんや
7: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:42:46.87 ID:5BxjfY9A0
>>5
これ言われるけど
何年も経つのに流行ってないよな
これ言われるけど
何年も経つのに流行ってないよな
6: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:42:29.46 ID:lZ084T1y0
犬鳴峠どうだったんや?
8: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:42:49.97 ID:zzstG7O80
>>6
まあまあ
まあまあ
19: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:45:46.51 ID:iJ9PNjou0
>>6
日本のホラーの終わりを改めて確信させてくれる
日本のホラーの終わりを改めて確信させてくれる
9: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:43:13.66 ID:X6yiWG2l0
冷静に考えると馬鹿っぽいしな
10: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:43:14.48 ID:iVMwt6E6M
きさらぎ駅が今なら嘘松扱いされるからな
そら衰退しますわ
そら衰退しますわ
13: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:43:53.90 ID:tY9arzsv0
嘘松という新概念のせいや
12: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:43:25.27 ID:QE2lJAVXa
ミッドサマーがあるやろ
14: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:43:56.54 ID:da8jHdLq0
リングで出来ることはやり尽くしたから
15: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:44:03.42 ID:V8ITirRi0
スマホのせいでどこでもコミュニケーション取れるから現代人がどっか麻痺してるんやないかと思ってる
16: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:44:31.26 ID:81SnaSoP0
ないからなおばけなんて
世の中憎んで死んだ奴なんてゴロゴロいるのに
さすがに1人も見えないって
世の中憎んで死んだ奴なんてゴロゴロいるのに
さすがに1人も見えないって
17: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:44:51.47 ID:RGFgF27O0
結局初代リングが一番怖い
23: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:48:15.57 ID:QwuoNS+10
>>17
ホンマあのテレビから出て来るとこが一番怖い
ホンマあのテレビから出て来るとこが一番怖い
18: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:45:08.02 ID:5BxjfY9A0
貞子も迷走
20: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:46:43.41 ID:zwXlluc70
震災後あたりから需要がガッツリ無くなった印象ある
24: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:48:19.14 ID:blox+Ywia
鬼談百景
25: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:48:20.99 ID:K36tr6eda
Jホラーなんかそもそも清水と中田の二発屋だし
26: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:48:47.61 ID:xsimVGam0
Pリンク0はよかった
Pサダカヤはちょっとよくなかったけどきらいじゃない
Pサダカヤはちょっとよくなかったけどきらいじゃない
28: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:49:25.51 ID:7gSjJoIs0
これからは死者に合う感動作品の時代や
29: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:49:35.15 ID:xX2Ubsj70
日本ホラー小説大賞もミステリの賞に吸収合併されるしなぁ
31: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:50:08.37 ID:6/TPN7c30
ホラー業界って小中理論で計算して怖くしてるんですよとか言ってたくせに
今の惨状は計算できなかったんかよ
今の惨状は計算できなかったんかよ
32: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:50:11.34 ID:8T2XBvdA0
現実の方がやべーから
33: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:50:17.18 ID:akVAD6Fn0
最近なら映画の残穢とか来るとかならなかなかのクオリティあるやろ
34: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:50:17.59 ID:vYEwPXxgp
楽しむ余裕が無い人で溢れてしまったからしゃーない
36: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:51:25.98 ID:GKHzargY0
終盤だけ弄って女優霊作り直してくれ
姿現すところまではすげぇ良い作品なんだよアレ
姿現すところまではすげぇ良い作品なんだよアレ
37: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:51:36.55 ID:Ml9QsxJIp
ホラーはゲームも映画も画質が良くなってつまらなくなったわ
39: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:51:51.13 ID:gYNQdGmX0
ほん呪とか監死カメラとか終わったん?
43: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:54:11.88 ID:EM1DdLxxd
リングとかのエンタメホラーの時代は終わったやろ
最近は実話系怪談ブーム
最近は実話系怪談ブーム
45: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:55:22.32 ID:6/TPN7c30
貞子の姿をバーンと出したのは成功だったがそれによる悪影響も大きかった
貞子がアイコン化してしまい陳腐に
貞子がアイコン化してしまい陳腐に
50: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:56:42.24 ID:1SpmMLFr0
>>45
始球式に出る貞子さんサイドにも問題があるのでは?
始球式に出る貞子さんサイドにも問題があるのでは?
48: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:55:49.00 ID:GL1SnSzV0
YouTubeではナオキマンとか人気あるやん
49: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:56:26.99 ID:zeZ+67ZJF
去年特集見かけなかったな
53: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:57:17.53 ID:92StU78Q0
怪談ぜんぜんやってないね
51: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:56:51.72 ID:8TYPNnnhM
スマホ普及する頃にはもう終わってたな
54: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:57:26.89 ID:VDw/Q/sLa
ミッドサマーとかプチヒットしてんじゃない?結構話題になってるよ
61: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:58:38.96 ID:OR2qa8oS0
>>54
前作のヘレディタリーがホラー映画史に残るレベルの傑作だったからな
前作のヘレディタリーがホラー映画史に残るレベルの傑作だったからな
57: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:58:13.15 ID:Z9QTG5KF0
80・90年代が全盛期だし景気いい時代の方が受けるんやろうな
58: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:58:19.05 ID:GKHzargY0
あなたの知らない世界
宜保愛子
宜保愛子
59: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:58:25.67 ID:IQ3NgfVW0
世にもの「恋の記憶止まらないで」は久々にジャパニーズホラーの良さが出てたと思う
71: 風吹けば名無し 2020/03/13(金) 00:00:59.50 ID:+wqJQ+cx0
>>59
あれ良かったな
あれ良かったな
60: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:58:30.97 ID:LgZkkfM50
リングからループまで読んだけどおもろかったわ
なんか他におススメあったら教えて
なんか他におススメあったら教えて
66: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:59:44.18 ID:GKHzargY0
>>60
パラサイトイブ
パラサイトイブ
75: 風吹けば名無し 2020/03/13(金) 00:02:39.69 ID:dV/bVogl0
>>66
概要見たらおもろそうやな読んでみるわサンガツ
概要見たらおもろそうやな読んでみるわサンガツ
62: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:58:44.91 ID:CZAUbj170
蛾人間モスマン好きやったわ
65: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:59:25.51 ID:VDw/Q/sLa
呪怨とリングって今見ると凄いつまらないのな
あとこの2作と似た作品が邦画に多いこと
あとこの2作と似た作品が邦画に多いこと
80: 風吹けば名無し 2020/03/13(金) 00:04:19.87 ID:dV/bVogl0
いや呪怨とかリングって今見てもおもろいと思うけど微妙なんか
海外リメイクのパンデミックはほんまに何回見ても怖い
海外リメイクのパンデミックはほんまに何回見ても怖い
69: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:59:56.13 ID:bMEkvsTZ0
ワイはファミリー劇場でほん呪見るのすこ
70: 風吹けば名無し 2020/03/13(金) 00:00:15.99 ID:BS+xOE/tp
ゾッとする話またやってくれんかなぁ
76: 風吹けば名無し 2020/03/13(金) 00:02:52.82 ID:/Twoz09G0
Jホラーとなるとリング呪怨の話になってしまうのが現状を表している
20年前やぞ
20年前やぞ
77: 風吹けば名無し 2020/03/13(金) 00:03:18.00 ID:o4Z88SZk0
着信アリの作者が秋元康なのを知らない人多いよな
78: 風吹けば名無し 2020/03/13(金) 00:04:09.22 ID:vFqCwlqr0
イルミナティカードを信じろ
81: 風吹けば名無し 2020/03/13(金) 00:04:21.02 ID:D1b+9KHx0
本当に怖いのは生きてる人間なんやで
44: 風吹けば名無し 2020/03/12(木) 23:54:16.81 ID:PGHWwssY0
人間が1番怖いのがバレてしまったからな