幕末に詳しいニキ教えて
3: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)18:34:07 ID:vRV
人選をどうするかやな
治世には功績があるが、動乱期に何もしなかった鍋嶋かんそー
動乱期にずっと牢屋に入ってて、出てきて日本の司法を作ったけど反乱起こして死んだ江藤新平
地味オブ地味の副島真臣
治世には功績があるが、動乱期に何もしなかった鍋嶋かんそー
動乱期にずっと牢屋に入ってて、出てきて日本の司法を作ったけど反乱起こして死んだ江藤新平
地味オブ地味の副島真臣
4: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)18:36:27 ID:cvd
>>3
鍋島直正主役で、そこに若き大隈重信と江藤新平のエピソード絡めるとかすればいけそうな気もするんだけど
鍋島直正主役で、そこに若き大隈重信と江藤新平のエピソード絡めるとかすればいけそうな気もするんだけど
5: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)18:37:00 ID:vRV
>>4
なんか聞いたこともない女の話が絡みそうで嫌だ
なんか聞いたこともない女の話が絡みそうで嫌だ
6: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)18:39:34 ID:cvd
>>5
なら直正単体でやっても面白そうだから、無理に絡めなくていいけどね
なら直正単体でやっても面白そうだから、無理に絡めなくていいけどね
7: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)18:41:00 ID:vRV
>>6
江藤新平なら司馬遼太郎の歳月を原作に出来るかな
江藤新平なら司馬遼太郎の歳月を原作に出来るかな
8: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)18:44:28 ID:cvd
>>7
司馬遼太郎って最近大河じゃなくて、映画化する事多いからなぁ
とりあえず映画でも大河でもいいから、佐賀藩目線の幕末が見たい
司馬遼太郎って最近大河じゃなくて、映画化する事多いからなぁ
とりあえず映画でも大河でもいいから、佐賀藩目線の幕末が見たい
12: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)18:52:27 ID:vRV
>>8
鍋島藩士で葉隠バリバリ旧型武士として育ったのに、江戸遊学で覚醒して長崎番所勤務になって志士と交わる架空の主人公とか作ってくれんかな
鍋島藩士で葉隠バリバリ旧型武士として育ったのに、江戸遊学で覚醒して長崎番所勤務になって志士と交わる架空の主人公とか作ってくれんかな
15: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)18:54:49 ID:cvd
>>12
維新三傑とか坂本龍馬とか有名な偉人を出せて盛り上がりそうだけど、一歩間違えたら凄い批判されそう
維新三傑とか坂本龍馬とか有名な偉人を出せて盛り上がりそうだけど、一歩間違えたら凄い批判されそう
9: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)18:48:00 ID:cvd
新政府に嫌われて追い払われた広島の方が栄えてるんだもんなぁ
10: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)18:49:14 ID:t6f
丁度文化遺産になったし製鉄関連絡めてやるのも手
11: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)18:51:57 ID:cvd
>>10
反射炉とかか
直正は財政V字回復、軍備とかの近代化、医療関係の研究とかもっと評価されるべき
反射炉とかか
直正は財政V字回復、軍備とかの近代化、医療関係の研究とかもっと評価されるべき
13: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)18:53:48 ID:vS0
他が田舎じゃないと言う風潮
16: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)18:55:46 ID:cvd
>>13
よく考えたらどこもまぁ田舎だったわ
だとしても、佐賀の冷遇感は謎だけど
よく考えたらどこもまぁ田舎だったわ
だとしても、佐賀の冷遇感は謎だけど
14: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)18:54:05 ID:t6f
調べたら佐賀ではないが一時期勤めてたからくり儀右衛門とかを下地にして何か出来んもんか…
17: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)18:56:54 ID:t6f
まぁハナワ兄弟が俳優デビューの三面記事は思い浮かぶ
18: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)18:57:42 ID:Lxw
肥前って長崎県かと思ったら佐賀県やった
19: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:02:06 ID:cvd
西郷・大久保とか、木戸・高杉とか、龍馬みたいな分かりやすい人物がいないのが問題なんかなぁ
20: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:02:31 ID:PNv
大隈重信はいかんか
22: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:05:00 ID:cvd
>>20
大隈重信主役でやると、どうしても明治以降が中心にされそうでなぁ 若い頃もちゃんと描いてくれるなら見たいけど
大体、大隈重信が出てくる大河全然無いのがおかしい
大隈重信主役でやると、どうしても明治以降が中心にされそうでなぁ 若い頃もちゃんと描いてくれるなら見たいけど
大体、大隈重信が出てくる大河全然無いのがおかしい
21: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:03:13 ID:aCC
佐賀県が明治維新になんか絡んでたことって意識されないな可哀想
23: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:06:22 ID:t6f
大隈は早稲田しか思い浮かばん…
25: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:09:17 ID:cvd
>>23
若い頃は藩主に「我が藩も討幕に加わるべきだ!」って熱弁するぐらい、尊皇攘夷に夢中な志士だったんやで
若い頃は藩主に「我が藩も討幕に加わるべきだ!」って熱弁するぐらい、尊皇攘夷に夢中な志士だったんやで
24: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:07:44 ID:RFK
肥後で大河にできそうなストーリー書けるのかそうか
26: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:10:32 ID:aCC
>>24
肥前夢街道だぞ
肥前夢街道だぞ
27: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:11:19 ID:cvd
枝吉神陽とかいう佐賀版の吉田松陰みたいな人もいるけど、知名度全然無いし
28: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:14:48 ID:cvd
庄内藩相手に薩長が苦戦してた所に、颯爽と現れる佐賀藩かっこいいぞ
29: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:15:00 ID:701
司馬遼太郎さんは書いてるのになあ
30: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:18:20 ID:cvd
佐賀藩と広島藩は明治維新に結構貢献してるのに、この冷遇っぷりは異常
33: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:20:17 ID:701
>>30
ドンマイ
ワイ秋田出身…
ドンマイ
ワイ秋田出身…
37: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:23:34 ID:jcM
>>30
佐賀藩はともかく広島藩は志士が一人も思い浮かばん
藩主が浅野なんちゃらだったんやろなってことしか分からん
佐賀藩はともかく広島藩は志士が一人も思い浮かばん
藩主が浅野なんちゃらだったんやろなってことしか分からん
39: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:26:53 ID:cvd
>>37
辻維岳は掘り下げたら面白そうな人物だと思う
後藤象二郎、小松帯刀と一緒に大政奉還を慶喜に勧めたり、小御所会議にも出席して徳川擁護派を黙らせるのに一役買ったり
原爆で多くの資料が消えたのが痛いけど
辻維岳は掘り下げたら面白そうな人物だと思う
後藤象二郎、小松帯刀と一緒に大政奉還を慶喜に勧めたり、小御所会議にも出席して徳川擁護派を黙らせるのに一役買ったり
原爆で多くの資料が消えたのが痛いけど
40: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:28:15 ID:jcM
>>39
ほーん、初めて知ったわ
ほーん、初めて知ったわ
31: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:19:46 ID:t6f
やっぱ佐賀は技術革新関連で見せ場作って欲しいわ…
四コマやけど
を境とした意識改革で雄藩へと育つ様子を巧く描ければええ感じになるんちゃうかと…
四コマやけど
を境とした意識改革で雄藩へと育つ様子を巧く描ければええ感じになるんちゃうかと…
35: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:22:58 ID:cvd
>>31
そこは幕末佐賀藩の大きな特徴だからね
そこは幕末佐賀藩の大きな特徴だからね
32: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:20:14 ID:Z8g
制作陣に佐賀出身者だけいなかった説
34: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:21:09 ID:jcM
江藤新平でやってほしい
大久保利通をバリバリの悪者に描いてくれや
大久保利通をバリバリの悪者に描いてくれや
41: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:28:37 ID:701
佐賀の乱をラストに持って来ると
秋田の初代知事さんが首切られてまうし複雑
秋田の初代知事さんが首切られてまうし複雑
42: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:28:47 ID:cvd
佐賀の七賢人とかいう幕末の偉人軍団おるし、誰か取り上げて大河やってほしいわ
43: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:29:10 ID:dwE
そもそも長崎が特別感あるせいで肥前の存在感薄いねん
44: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:29:13 ID:v7v
鎌倉~近代まで幅広く人材はおるんやけどな
45: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:30:28 ID:dwE
天領の長崎を監視する役目が肥前藩にはあったと聞いた事があるけど
49: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:33:09 ID:v7v
>>45
福岡藩黒田氏と1年交代やな
福岡藩黒田氏と1年交代やな
50: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:34:56 ID:cvd
そうやって頻繁に長崎見てて海外の進化を感じてたからこそ、いち早く近代化を始めたんかな
51: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:36:03 ID:v7v
>>50
フェートン号事件という実害もあったからしゃーない
フェートン号事件という実害もあったからしゃーない
46: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:32:07 ID:cvd
大政奉還直前までどっちつかずだった肥前の妖怪見たい
47: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:32:09 ID:v7v
肥前鍋島藩は自治領が多すぎや
48: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:32:39 ID:3Al
江藤新平の司馬小説読んだことあるけど、すげー地味な内容だった気がする
52: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:37:15 ID:701
ご当地代表で松雪泰子さんをキャスティングするとこから企画開始するとして
誰か有名な女の人おらんの?
誰か有名な女の人おらんの?
53: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:38:24 ID:dwE
シーボルトが裏で龍馬とかを全部操っていた黒幕説とかおもろいよな
54: 名無しさん@おーぷん 20/03/29(日)19:40:28 ID:cvd
結局、地味で描きにくい人物ばかりだから肥前鍋島大河はやらんのかなぁ
いきなり何言いだすんだこの馬鹿?