
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:27:36.327 ID:QP3cEKYy0NIKU
ヨーロッパのひとが幕末にきておどろいたのは
とにかく町がくさいことなんだそうな
四^六パは19世紀には下水があったので
とにかく町がくさいことなんだそうな
四^六パは19世紀には下水があったので
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:28:29.076 ID:cHQYXiof0NIKU
ウ●コを窓から投げ捨ててた民族がなんだって?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:29:03.077 ID:QP3cEKYy0NIKU
>>2
19世紀ではもうふつうに下水があったそうなヨーロッパでは
19世紀ではもうふつうに下水があったそうなヨーロッパでは
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:32:22.770 ID:/qXG4kE/0NIKU
>>5
ヨーロッパではって、ヨーロッパ全土のこと? バカなの?
ヨーロッパではって、ヨーロッパ全土のこと? バカなの?
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:57:26.705 ID:1HBX9hIa0NIKU
>>5
それ生活用水で
糞尿の下水処理じゃなくね
それ生活用水で
糞尿の下水処理じゃなくね
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:28:40.131 ID:rsjYaH9W0NIKU
パリなんかそのころ排泄物は道にまき散らしてたのに?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:29:21.119 ID:iH8p7exYaNIKU
向こうは香水で誤魔化してたしな
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:29:24.467 ID:0sBFe8Ie0NIKU
ぬか袋 とかいう謎の袋で体を洗ってたという。
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:30:41.586 ID:cfxAYV3+0NIKU
石鹸って灰に脂たらせばできるんでしょ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:30:48.687 ID:zxUqtCfSHNIKU
江戸は井戸もあり治水もされていた
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:30:48.999 ID:60eX5qx7dNIKU
俺がみた本では
日本人は毎日のように風呂入るし
鼻はちり紙でかむし
その清潔感に驚いたって書いてあったけれど
日本人は毎日のように風呂入るし
鼻はちり紙でかむし
その清潔感に驚いたって書いてあったけれど
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:32:21.679 ID:QP3cEKYy0NIKU
>>9
>>10
江戸の中心部だけな
基本日本人は明治までいわゆる西洋式のお風呂にははいってなかったから
江戸の中心部だけはれいがい
>>10
江戸の中心部だけな
基本日本人は明治までいわゆる西洋式のお風呂にははいってなかったから
江戸の中心部だけはれいがい
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 13:06:27.291 ID:pAaUjSZc0NIKU
>>12
西洋式の風呂って何?
シャワーがあって猫足バスタブ置いてあるやつってこと?
西洋式の風呂って何?
シャワーがあって猫足バスタブ置いてあるやつってこと?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:31:06.477 ID:XDG5hRCfKNIKU
いうても日本人は温泉とか風呂好きやしな
毛●より清潔で体臭も臭くないのは確実
毛●より清潔で体臭も臭くないのは確実
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:33:38.312 ID:QP3cEKYy0NIKU
しらないの?
水がすくない内陸部では明治時代まで誰もふろはいってなかったよ
西洋では二千年前から水道はあったよ
幕末にきた西洋人が日本はくさいってはっきりいってる記録がちゃんとあるよ
水がすくない内陸部では明治時代まで誰もふろはいってなかったよ
西洋では二千年前から水道はあったよ
幕末にきた西洋人が日本はくさいってはっきりいってる記録がちゃんとあるよ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:33:40.601 ID:raYZKDcRdNIKU
ハイヒールは足にう●こがつかない為に上げ底されたんだぞ
日傘は日を避ける為じゃなくて2階から道に投げ捨てられるう●こに当たらないようにだぞ
骨組を入れてスカートを広げてたのはどこにいてもそのまま座ってるだけでう●こをする為だぞ
日本はう●こは貴重品だからその辺にほっておいたりしなかったんだぞ
日傘は日を避ける為じゃなくて2階から道に投げ捨てられるう●こに当たらないようにだぞ
骨組を入れてスカートを広げてたのはどこにいてもそのまま座ってるだけでう●こをする為だぞ
日本はう●こは貴重品だからその辺にほっておいたりしなかったんだぞ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:34:13.717 ID:X0wDGfb70NIKU
江戸時代の粋な奴は肌が粉ふくまで風呂に入りまくってた
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:35:10.510 ID:QP3cEKYy0NIKU
>>17
だから基本的に江戸の中心部だけだってば
だから基本的に江戸の中心部だけだってば
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:37:22.849 ID:X0wDGfb70NIKU
>>21
ヨーロッパの田舎も似たようなもんだろ
ヨーロッパの田舎も似たようなもんだろ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:34:58.212 ID:bzOBV1z3dNIKU
日本でも香水つけて誤魔化してた
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:34:59.277 ID:KTUa9nn50NIKU
ヨーロッパでは内陸部でもみんなシャワーでも浴びてたの?
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:36:32.096 ID:QP3cEKYy0NIKU
>>20
うん、
水道完備だったから
19世紀には西洋人は凄い清潔だったよ
毎日シャワーあびてた
うん、
水道完備だったから
19世紀には西洋人は凄い清潔だったよ
毎日シャワーあびてた
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:39:05.978 ID:wGuNXhRn0NIKU
江戸時代も石鹸はあったが高価で一部の金持ちしか使ってなかった
女性は石鹸の香りがいいから洗い流さずそのまま着物を着てた
女性は石鹸の香りがいいから洗い流さずそのまま着物を着てた
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:39:48.462 ID:QP3cEKYy0NIKU
基本的にヨーロッパは19世紀には下水と水道完備だから
幕末の日本なんててんで話にならないよ
産業革命であっとういうまに凄い文明になった
世界史でならわなかった?
幕末の日本なんててんで話にならないよ
産業革命であっとういうまに凄い文明になった
世界史でならわなかった?
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:57:51.141 ID:30Dq1kDtdNIKU
>>28
労働者側の現実を教えてくれません?
労働者側の現実を教えてくれません?
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:40:53.530 ID:HHAWRaY10NIKU
俺が知ってることだけが真実とか言いそう
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:41:29.313 ID:7BnqgmRk0NIKU
下水道はなかったけど汚水処理は社会システムに組み込まれていたが?
川にゴミを捨てるのは禁止されていたが?
上水道の普及率は世界有数だったが?
川にゴミを捨てるのは禁止されていたが?
上水道の普及率は世界有数だったが?
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:43:07.938 ID:X0wDGfb70NIKU
上水あったし汚物は業者が買取に来てた
ヨーロッパ人は江戸の町がキレイなのにおどろいてた
ヨーロッパ人は江戸の町がキレイなのにおどろいてた
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:45:05.856 ID:wr03DhYi0NIKU
日本人は何故か昔から綺麗好きな方らしいけど現代人と比べれば臭かっただろな
でも皆同じだから特に気にならない
未来の日本人からしたら現代人も結構きたねーんだろな
でも皆同じだから特に気にならない
未来の日本人からしたら現代人も結構きたねーんだろな
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:48:35.934 ID:KEkalrMi0NIKU
江戸なんかの大都市は上下水道完備だったが?
道端に捨ててあるウ●コ踏まないために香水やハイヒールが発達した国よりよほど清潔だったが?
あと石鹸の代わりに塩と灰を混ぜたものを使って洗ってたから割と清潔だったが?
道端に捨ててあるウ●コ踏まないために香水やハイヒールが発達した国よりよほど清潔だったが?
あと石鹸の代わりに塩と灰を混ぜたものを使って洗ってたから割と清潔だったが?
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:50:09.254 ID:JA4YaK2d0NIKU
ヨーロッパって具体的に何処?
あの時代でヨーロッパで下水あった所無くね?
そのかなり前なら上下水道あったけど内乱で全部ぶっ壊して技術廃れてなかったっけ?
あの時代でヨーロッパで下水あった所無くね?
そのかなり前なら上下水道あったけど内乱で全部ぶっ壊して技術廃れてなかったっけ?
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:54:10.061 ID:0sBFe8Ie0NIKU
江戸時代って17~18世紀メインじゃん?
そこで考えないとダメじゃね?
そこで考えないとダメじゃね?
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:58:14.736 ID:g4OVDWG80NIKU
江戸時代に石鹸あったけど
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 12:59:05.210 ID:1HBX9hIa0NIKU
ローマ的な入浴習慣は中世には無いよ
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 13:10:49.386 ID:30Dq1kDtdNIKU
たしか東海道道中膝栗毛で五右衛門風呂の記述があったから
江戸に限らず風呂文化あったんじゃね。そもそも日本人みんな風呂・温泉好きだし
江戸に限らず風呂文化あったんじゃね。そもそも日本人みんな風呂・温泉好きだし
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 13:16:44.215 ID:pAaUjSZc0NIKU
日本中にあるに決まってるだろ。いつから温泉使われてると思ってんだ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 13:19:27.044 ID:oX17ElCo0NIKU
ローマ帝国以降もタライとかいろいろ入浴はしてたし公衆浴場もあるとこにはあったらしいんだよ
ただ公衆浴場は疫病その他の温床になって廃れて、入浴や水浴び自体が身体に良くないという迷信もひろまった
酷いときはキリスト教も清貧的ノリで不潔を推奨してた
ただ公衆浴場は疫病その他の温床になって廃れて、入浴や水浴び自体が身体に良くないという迷信もひろまった
酷いときはキリスト教も清貧的ノリで不潔を推奨してた
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 13:21:22.115 ID:L5t8hvjxdNIKU
下水なら日本にも平安より前からあった
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 13:23:25.300 ID:X+K0wydI0NIKU
武田信玄なんて水洗便所使ってたんだぜ
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 13:24:47.615 ID:30Dq1kDtdNIKU
ローマの風呂好きはイスラムが継承してんだったか
ヨーロッパとか一地方に固執してちゃ世界史は理解できんぞ、アホ
ヨーロッパとか一地方に固執してちゃ世界史は理解できんぞ、アホ
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 13:25:45.355 ID:jDq6ThEw0NIKU
江戸以外も風呂入ってたよ
風呂屋あったし庄屋さんくらいの家には必ず五右衛門風呂もあった
風呂屋あったし庄屋さんくらいの家には必ず五右衛門風呂もあった
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 13:25:54.286 ID:WY9nqeb5dNIKU
奈良時代の国衙遺跡から下水施設が見つかってる
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 13:35:14.310 ID:WYcxtXzd0NIKU
昔は共同井戸から水を各家庭に運んで使ってたわけで
1日畑仕事で肉体労働する百姓が風呂分の大量の水毎日運ぶとかちょっと考えづらいとマジレス
1日畑仕事で肉体労働する百姓が風呂分の大量の水毎日運ぶとかちょっと考えづらいとマジレス
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 13:48:10.373 ID:jDq6ThEw0NIKU
>>78
大量には必要ないよ風呂小さいし
ネックだったのは燃料の方
大量には必要ないよ風呂小さいし
ネックだったのは燃料の方
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 13:38:47.911 ID:LZi3Zp2faNIKU
江戸時代でも都会の方は町が整えられてるから清潔
農村部は不潔で病が流行った
農村部は不潔で病が流行った
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/29(水) 13:52:23.733 ID:7vfjnQb20NIKU
江戸どころか戦国時代に家康が石鹸を兵士に使わせてたなんて話があるが