なんでやろ?
スチームパンクアニメとか絶対受けそうなのに
スチームパンクアニメとか絶対受けそうなのに
2: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)09:53:44 ID:qyZ
ゴチャゴチャしてるのは描くの大変だから
3: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)09:53:48 ID:nMg
多分ノスタルジーの繋がりが薄いからやと思う
12: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)09:56:30 ID:bqh
>>3
普通にこれやと思う
普通にこれやと思う
4: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)09:54:18 ID:HTL
明治大正らへんの雰囲気がむしろそれなんやろなあ
9: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)09:55:30 ID:RgZ
>>4
大正浪漫×スチームパンクロボットとかめっちゃ面白そうやん
大正浪漫×スチームパンクロボットとかめっちゃ面白そうやん
11: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)09:56:17 ID:0i4
>>9
サクラ大戦じゃん
サクラ大戦じゃん
20: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)09:58:51 ID:RgZ
>>11
たしかに
轟雷号発進のムービーほんと好き
たしかに
轟雷号発進のムービーほんと好き
6: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)09:54:55 ID:qyZ
ラピュタとかそうだよな
14: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)09:57:31 ID:RgZ
>>6
ラピュタはスチームパンクよりポストアポカリプスやないか?
ラピュタはスチームパンクよりポストアポカリプスやないか?
8: 」 20/05/23(土)09:55:24 ID:TgX
大友克洋「ほーん
67: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:08:06 ID:8d0
>>8
お前はすごすぎるわ
お前はすごすぎるわ
10: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)09:55:45 ID:MXK
スチームボーイがあるやん
16: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)09:57:39 ID:IjL
スチームパンク書いてる人はいないわけではない
ただまぁ大衆にウケると思ってないんやろ
ただまぁ大衆にウケると思ってないんやろ
19: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)09:58:28 ID:7yb
サイバーパンクのがクールだからね
27: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)09:59:41 ID:RgZ
>>19
サイバーパンクは攻殻だけで満足しちゃったかんじある
サイバーパンクは攻殻だけで満足しちゃったかんじある
62: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:07:19 ID:7yb
>>27
他に有名なの何があるやろ
漫画ならAKIRA、BLAME、銃夢とかか?
他に有名なの何があるやろ
漫画ならAKIRA、BLAME、銃夢とかか?
23: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)09:59:03 ID:MXK
サイバーパンクの近未来的な方が好きなんちゃうの
28: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:00:10 ID:Jt1
そもそもなんかメカメカしいのフィーチャーした時点で市場の半分近く興味なくなるからな
32: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:00:55 ID:qyZ
なんかドロヘドロみたいな
きったねー路地裏で未来してるやつが好きなんやが
きったねー路地裏で未来してるやつが好きなんやが
37: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:02:01 ID:RgZ
>>32
好き
好き
33: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:01:01 ID:IjL
日本人はポストアポカリプスの方が好きそう
38: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:02:06 ID:0u2
産業革命や蒸気機関が文化にないから
39: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:02:24 ID:y8O
ファンタジーな魔法の方が受けええんやろ
41: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:02:49 ID:qyZ
えんとつ町のプペルとかスチームパンクじゃね
42: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:03:26 ID:FNB
>>41
作者がパンクであって作品はパンクではない
作者がパンクであって作品はパンクではない
44: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:03:36 ID:Yhm
>>42
草
草
47: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:03:41 ID:buR
今やってるリスナーとかがそうなんじゃねーの
49: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:04:51 ID:RgZ
>>47
リスナーズってやつか
初めて聞いたわ
リスナーズってやつか
初めて聞いたわ
48: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:04:09 ID:w56
ぶっちゃけ単なるSFなら今ないナニガシかの科学道具をひとつこの世界に入れるだけやから作者によってたくさんのSFや解釈が楽しめるねん
サイバーパンクやスチームパンクはいかんせん世界構造の話やから誰が作っても大体同じになるし、ぶっちゃけ質のいい作品数個で大満足してまうんよね
サイバーパンクやスチームパンクはいかんせん世界構造の話やから誰が作っても大体同じになるし、ぶっちゃけ質のいい作品数個で大満足してまうんよね
56: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:06:14 ID:RgZ
>>48
あーめっちゃ説得力あるわ
完成された世界観やとオリジナリティないわけか
あーめっちゃ説得力あるわ
完成された世界観やとオリジナリティないわけか
50: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:04:52 ID:4KH
ニーズがないのは日本は80年代にSFブームが結構長く起きてしまったからやろな
その延長でメカオタやミリオタはリアリズムや先端技術追求するようになった
その延長でメカオタやミリオタはリアリズムや先端技術追求するようになった
54: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:06:06 ID:y8O
>>50
これはありそうやな
世界観から道具の仕組みまでしっかりしてないと面白くならんわ
これはありそうやな
世界観から道具の仕組みまでしっかりしてないと面白くならんわ
53: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:05:58 ID:IjL
アレやな
スチームパンクって決まった世界観みたいのが薄いから色々自分で決めなアカンやん
そこも面倒なんやないの
スチームパンクって決まった世界観みたいのが薄いから色々自分で決めなアカンやん
そこも面倒なんやないの
55: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:06:11 ID:qyZ
日本人の創作家は世界観作るのすぐサボるから
安易なRPG風とか学園ものとか和風とか知識がなくてもできる世界観におさまるんだよね
安易なRPG風とか学園ものとか和風とか知識がなくてもできる世界観におさまるんだよね
58: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:06:16 ID:w56
まぁその分イラストとしてスチームパンク描いたりファッション小物としてスチームパンクっぽいアイテムは色々あるな
60: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:07:04 ID:nMg
西洋人のように蒸気機関への郷愁が薄いから
64: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:07:44 ID:n3V
>>60
これわかる
あとブリトラみたいなスーツファッションもないしな
これわかる
あとブリトラみたいなスーツファッションもないしな
72: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:09:55 ID:RgZ
>>60
西洋人っていうかイギリス人とかは日本人が江戸時代にノスタルジー感じるみたいな感覚で蒸気機関の時代に哀愁感じるんかな?
西洋人っていうかイギリス人とかは日本人が江戸時代にノスタルジー感じるみたいな感覚で蒸気機関の時代に哀愁感じるんかな?
63: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:07:40 ID:XSD
スチームボーイが大衆受けしたか?って話
69: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:09:10 ID:8d0
スチームボーイが大衆受けしなかったのはスチームってなに?っていう層が多かったから
71: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:09:48 ID:IjL
>>69
一般人でも何となく分かるやろ
ちゃうの?
一般人でも何となく分かるやろ
ちゃうの?
73: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:10:01 ID:qyZ
>>69
そもそも大衆に売るような作品ちゃうやん
そもそも大衆に売るような作品ちゃうやん
74: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:10:04 ID:XSD
>>69
結局これ
日本人には蒸気機関なんて機関車くらいのイメージしかない
結局これ
日本人には蒸気機関なんて機関車くらいのイメージしかない
82: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:10:42 ID:FNB
>>74
いうて向こうも紡績機とか大型機械くらいでなんでもかんでも蒸気では代用できなかったような
いうて向こうも紡績機とか大型機械くらいでなんでもかんでも蒸気では代用できなかったような
76: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:10:18 ID:JJ0
ローファイ技術に逆戻りする系は何ができて何ができないかの世界設定理解させるのに時間かかるやろな
江戸時代とかなら日本人はスッと来るんやけど
江戸時代とかなら日本人はスッと来るんやけど
78: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:10:25 ID:hd3
スチームパンクとかよりFF7の魔導エンジン的なのの方が日本人には刺さるのよね
83: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:10:45 ID:IjL
>>78
ワイは機械の方が好きです....
ワイは機械の方が好きです....
88: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:11:33 ID:qyZ
>>78
機械的なものに魔法組み合わせるのはなんかモヤモヤするわ
機械的なものに魔法組み合わせるのはなんかモヤモヤするわ
95: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:12:16 ID:RgZ
>>78
FFなら9の霧機関がめっちゃ刺さる
9リメイク見たい
FFなら9の霧機関がめっちゃ刺さる
9リメイク見たい
84: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:11:07 ID:Cy8
ディーゼルパンクも面白そうやな
87: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:11:27 ID:RgZ
>>84
環境破壊ヤバそう
環境破壊ヤバそう
97: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:12:46 ID:FNB
>>84
C重油で動く船
スモッグ巻き起こるコンクリートの合業地帯
高熱のスラグ満載の列車
それを牽くディーゼル機関車
街そのものが生きていて
さながら機関車は血液の様相
なるほどなぁ
C重油で動く船
スモッグ巻き起こるコンクリートの合業地帯
高熱のスラグ満載の列車
それを牽くディーゼル機関車
街そのものが生きていて
さながら機関車は血液の様相
なるほどなぁ
100: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:13:03 ID:qyZ
>>97
かっこいいね
かっこいいね
90: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:11:40 ID:WYC
メトロポリスとかね
98: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:12:52 ID:WYC
海外のスチームパンクなアニメ知らないんだかなんかある?
104: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:14:00 ID:RgZ
>>98
アニメじゃないけどライラの冒険とかシャーロック・ホームズとか
アニメじゃないけどライラの冒険とかシャーロック・ホームズとか
111: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:15:39 ID:WYC
>>104
アニメでないってなら
>>1この論理は完全に無理じゃね?
なにせ本場の西洋人でさえアニメ化できねぇみたいだし
アニメでないってなら
>>1この論理は完全に無理じゃね?
なにせ本場の西洋人でさえアニメ化できねぇみたいだし
121: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:17:33 ID:RgZ
>>111
あんま西洋のアニメのタイトル知らんだけや
フランスアニメのアヴリルと奇妙な世界とかスチームパンクアニメいっぱいあるで
あんま西洋のアニメのタイトル知らんだけや
フランスアニメのアヴリルと奇妙な世界とかスチームパンクアニメいっぱいあるで
108: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:14:54 ID:qyZ
>>98
アニメじゃないけどバンドデシネみたいのならたくさんあんじゃね?
アニメじゃないけどバンドデシネみたいのならたくさんあんじゃね?
99: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:12:58 ID:nMg
日本人が機械に懐古趣味をあまり見出せないのはジブリとか初期のアニメ文化が田園回帰思想を植え付けたことが大きいと思う
大体ノスタルジーって言えば皆田舎の夏とか答えるでしょ
大体ノスタルジーって言えば皆田舎の夏とか答えるでしょ
106: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:14:02 ID:ds5
日本人の物理・科学リテラシーが高すぎて「普通に蒸気で発電すれば良くね?」ってみんな思うから日本でスチームパンクは無理
124: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:18:01 ID:4KH
>>106
松本零士だかが機械の機能上意味ないところにネジと取っ手だかつけたら総ツッコミ受けたとか
日本はそんな市場
松本零士だかが機械の機能上意味ないところにネジと取っ手だかつけたら総ツッコミ受けたとか
日本はそんな市場
109: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:15:13 ID:JJ0
イギリスのスチームパンクは時代劇みたいなもんで片付くからな
115: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:16:58 ID:HPG
大体今でも蒸気でタービン回して発電してるんだから言うほどアナログチックでも無いねんな
120: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:17:21 ID:HTL
一応最近だとカバネリがスチームパンクやなそういえば
126: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:18:20 ID:WYC
日本のスチームパンクな時代って明治大正だよな
つまりるろうに剣心やわ
海外でも受けてるし割りと描けるんじゃね?
つまりるろうに剣心やわ
海外でも受けてるし割りと描けるんじゃね?
140: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:21:04 ID:qyZ
てかパンクって何よ?
142: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:21:19 ID:FNB
>>140
反権力反体制
反権力反体制
156: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:23:26 ID:KKP
>>142
それロックの定義やなくてか?
それロックの定義やなくてか?
149: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:22:42 ID:Zd8
パンクって言うても産業革命のノスタルジー回帰やし結局東洋だと定義付けがムズいし無理やろ
取り敢えず屍者の帝国とか
取り敢えず屍者の帝国とか
198: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:31:35 ID:qyZ
メイドインアビスってジャンル的には何や
199: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:31:46 ID:nip
>>198
ファンタジー
258: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:40:14 ID:FNB
ぶっちゃけ一番長くスチームパンクしてるのは機関車トーマスというじじつ
266: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:41:09 ID:qyZ
>>258
機関車がブチ切れて事故るだけのアニメが面白いという謎
機関車がブチ切れて事故るだけのアニメが面白いという謎
269: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:41:46 ID:IjL
>>266
プラレールも面白いゾ
プラレールも面白いゾ
267: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:41:10 ID:Yhm
>>258
パンク(トップハムハット卿への反抗)
パンク(トップハムハット卿への反抗)
270: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:42:14 ID:Vo7
>>258
「じこはおこるさ」とかいう歌詞がパンクな歌すこ
「じこはおこるさ」とかいう歌詞がパンクな歌すこ
272: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:42:44 ID:KKP
>>270
イギリスのせい
イギリスのせい
275: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:44:05 ID:RgZ
>>270
原作のウィルバート・オードリー牧師が監修したエピソードは大半が実際におこった事故を基に監修されている。
えぇ…
原作のウィルバート・オードリー牧師が監修したエピソードは大半が実際におこった事故を基に監修されている。
えぇ…
290: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:50:18 ID:Mfz
日本はスチームパンクな時代が短かったからちゃうか
302: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)10:59:37 ID:Vo7
>>290
日本で最初に汽車が走ってから電車が登場するまで40年くらいしかないからなあ
日本で最初に汽車が走ってから電車が登場するまで40年くらいしかないからなあ
307: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)11:02:45 ID:KKP
>>290
でもSLは今でも大人気で、めちゃ走っとるやん?
つまり定型的なものは好まれる
新しいまだ見たことないものは望まれない。そういうことやなかろか
でもSLは今でも大人気で、めちゃ走っとるやん?
つまり定型的なものは好まれる
新しいまだ見たことないものは望まれない。そういうことやなかろか
315: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)11:16:41 ID:HFf
>>290
これあるかもな 全盛期が短かっま
これあるかもな 全盛期が短かっま
306: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)11:02:41 ID:X4e
お粗末な飛行船がいっぱい飛んでるのが好きなんや
ラピュタとか空挺ドラゴンズとか
MHXXのムービーもすこや
ラピュタとか空挺ドラゴンズとか
MHXXのムービーもすこや
309: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)11:07:48 ID:RgZ
>>306
ラピュタより紅の豚か風立ちぬやん
ラピュタより紅の豚か風立ちぬやん
318: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)11:19:47 ID:X4e
>>309
ファンタジックな飛行船がええんや
紅の豚とか風立ちぬはモチーフのあるいちおう史実の機体やろ
ファンタジックな飛行船がええんや
紅の豚とか風立ちぬはモチーフのあるいちおう史実の機体やろ
321: 名無しさん@おーぷん 20/05/23(土)11:29:15 ID:oBa
実際にスチームパンク書くとなると
歴史改変モノになりやすいってのがあるんよな
歴史モノは大衆受けしづらい
歴史改変モノになりやすいってのがあるんよな
歴史モノは大衆受けしづらい