
1: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:02:54 ID:rQe
一周回って好き
2: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:03:29 ID:xxK
て事は曹操嫌いになる
3: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:21:08 ID:rQe
>>2
そんなことはないやろ
そんなことはないやろ
4: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:22:35 ID:rQe
演義ワイ「曹操悪人やん」
正史ワイ「曹操クソ有能やん」
今ワイ「クソ有能だけど畜生やん」
正史ワイ「曹操クソ有能やん」
今ワイ「クソ有能だけど畜生やん」
6: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:26:12 ID:xxK
>>4
嫌いになっとるやんけw
嫌いになっとるやんけw
7: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:27:16 ID:rQe
>>6
鬼畜やとは思うけど嫌いではない
鬼畜やとは思うけど嫌いではない
5: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:25:33 ID:fyL
孫権は?
8: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:27:50 ID:rQe
>>5
好きでも嫌いでもないな
興味深い人物ではある
好きでも嫌いでもないな
興味深い人物ではある
9: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:28:56 ID:4ze
石勒「卑怯物で嫌い。俺より下」
10: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:29:28 ID:Fuy
>>9
黙れ蛮族
黙れ蛮族
12: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:29:44 ID:rQe
>>9
「曹操曹丕はカス、魏はゴミ」っていうやつやっけ
「曹操曹丕はカス、魏はゴミ」っていうやつやっけ
16: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:31:20 ID:4ze
呉とかいう江南活かしきれなかったやつ
>>12
せや
>>12
せや
17: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:31:54 ID:rQe
>>16
まぁ否定しきれんと思うわ
まぁ否定しきれんと思うわ
11: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:29:30 ID:RVB
孔明「力及ばず蜀は天下とれませんでした」
玄徳「ショック」
玄徳「ショック」
13: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:30:24 ID:rQe
夷陵で落ち目の蜀を立て直したのはすごい
14: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:30:39 ID:epy
劉備と簡雍の禁酒令の逸話すこ
15: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:31:18 ID:rQe
>>14
簡雍だけ臣下じゃなくて友人感ある
簡雍だけ臣下じゃなくて友人感ある
23: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:33:32 ID:wkJ
>>15
もう一人お友達おったよな?
劉備が徐州行く時別れた奴
もう一人お友達おったよな?
劉備が徐州行く時別れた奴
18: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:32:01 ID:yF3
蜀が一番情勢かく乱させてたのほんま草
19: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:32:32 ID:mlM
劉備「クソ役人思わずしばいてもた……逃げたろ!」
20: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:32:44 ID:rQe
呉は魏にも蜀にも無敗だし
なんなら滅亡期にも名将ポロポロ出てくるくらいにはポテンシャル秘めてる
なんなら滅亡期にも名将ポロポロ出てくるくらいにはポテンシャル秘めてる
25: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:34:01 ID:wkJ
>>20
合肥「...」
合肥「...」
27: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:37:19 ID:rQe
>>25
張遼がチートだったね...
負けたってより勝てないって感じやけど
張遼がチートだったね...
負けたってより勝てないって感じやけど
21: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:32:51 ID:snZ
この耳長野郎の方が信用ならないゾ
22: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:33:06 ID:wVD
なんだかんだ一番主人公感あるよな
26: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:34:51 ID:rQe
>>22
劉備が一番真っ当な主人公張れる生涯歩んどるな
劉備は帝王の資質やと思う
劉備が一番真っ当な主人公張れる生涯歩んどるな
劉備は帝王の資質やと思う
29: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:39:35 ID:wkJ
>>26
誇張抜きに中華を駆け巡ったから話も作りやすいしな
行ってないの涼州と交州くらい?
誇張抜きに中華を駆け巡ったから話も作りやすいしな
行ってないの涼州と交州くらい?
32: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:40:37 ID:rQe
>>29
交州へは行こうとしてたな
交州へは行こうとしてたな
38: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:44:20 ID:fyL
>>29
兗州并州なくね
兗州并州なくね
24: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:33:48 ID:epy
趙雲「へ、陛下!呉を攻めるのは間違っています!」劉備「うるさいですね…」
45: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:55:30 ID:s7t
趙雲すこ
28: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:37:46 ID:rQe
総じて魏の守勢は撃退じゃなくて耐久メインやないか
30: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:39:40 ID:fyL
>>28
呉戦線も蜀戦線も「敵が退いてくれた」な感じなのわかる
呉戦線も蜀戦線も「敵が退いてくれた」な感じなのわかる
31: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:39:49 ID:kXV
神輿は軽くてパーがいい
34: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:41:06 ID:fyL
>>31
曹丕みたいに害悪まき散らされるより1000倍いい
曹丕みたいに害悪まき散らされるより1000倍いい
33: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:40:44 ID:snZ
劉邦と比べて戦が上手すぎる、訴訟
35: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:41:39 ID:epy
>>33
劉邦も統一後に反乱を平定したし、そこまで下手でもないやろ
劉邦も統一後に反乱を平定したし、そこまで下手でもないやろ
36: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:41:46 ID:rQe
>>33
劉邦も戦上手やと思うんやが
劉邦も戦上手やと思うんやが
37: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:42:29 ID:rQe
大軍団vs大軍団なら曹操以上やろ劉備
39: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:46:02 ID:bXc
どう動いたとしても勝ち目はなかったんやろ?
41: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:47:09 ID:rQe
>>39
関羽の北上は可能性あったやろ
それ以降はそうでもないけど
関羽の北上は可能性あったやろ
それ以降はそうでもないけど
40: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:46:17 ID:fyL
夷陵はだいぶ押し込んでたし打ち破った陸遜がチートなわけで…
42: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:50:22 ID:rQe
孔明の北伐もまぁ無理ではないけど困難やなって印象
43: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:54:10 ID:PKj
>>42
韓遂と馬超と同時に位なら可能性はあったが、時期がちょっとずれ過ぎか
韓遂と馬超と同時に位なら可能性はあったが、時期がちょっとずれ過ぎか
44: 名無しさん@おーぷん 20/05/25(月)23:55:27 ID:rQe
>>43
涼州も確実に荒れてたし、十分漬け込む好きはあった思うで
もちろん魏も対策はしとるけど、姜維の代でもまだ平定には至っとらんし
涼州も確実に荒れてたし、十分漬け込む好きはあった思うで
もちろん魏も対策はしとるけど、姜維の代でもまだ平定には至っとらんし
49: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)00:00:05 ID:FYU
蜀に史記をまとめる官吏がいればもう少し各人物が何したか分かったんやろか
50: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)00:01:07 ID:wXH
>>49
高位のくせに事績が伝わらんのは結構あるけど
重要な働きしてるのにアザナさえわからんのキレそう
高位のくせに事績が伝わらんのは結構あるけど
重要な働きしてるのにアザナさえわからんのキレそう
51: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)00:01:28 ID:Y6f
😭張飛しんだー!👻
うわーん😤仇撃つぞ~🤗🙋⚡🚅🚅
ひえ~www😐😜😝敵さん強すぎ💪て草草の草~wwwwww
うわーん😤仇撃つぞ~🤗🙋⚡🚅🚅
ひえ~www😐😜😝敵さん強すぎ💪て草草の草~wwwwww
52: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)00:01:51 ID:wXH
荊州奪還なので...
53: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)00:02:22 ID:wXH
関羽張飛を欠いてあそこまで呉を追い詰める劉備の能力
54: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)00:02:51 ID:Y6f
>>53
取り巻きが有能だったんやで
取り巻きが有能だったんやで
55: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)00:05:09 ID:wXH
>>54
総指揮劉備だし取り巻きが有能でも劉備が無能なことにはならん
総指揮劉備だし取り巻きが有能でも劉備が無能なことにはならん
56: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)00:05:46 ID:yzO
後漢から五胡十六国時代終わるまで文化面ではウ●コなのほんと悲しい
57: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)00:09:14 ID:wXH
>>56
下準備の時期だから...
三国志に風土文化の誌がないのも悪い
下準備の時期だから...
三国志に風土文化の誌がないのも悪い
58: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)00:11:39 ID:yzO
>>57
内戦と外敵に明け暮れて文化を紐解く資料が少ないの勿体ないんよなぁ
当時の人物像もっと分かったかもしれへんのに
内戦と外敵に明け暮れて文化を紐解く資料が少ないの勿体ないんよなぁ
当時の人物像もっと分かったかもしれへんのに
59: 名無しさん@おーぷん 20/05/26(火)00:14:11 ID:wXH
>>58
曹丕の人格評判も変わったかもしれんな
曹丕の人格評判も変わったかもしれんな